
サイゼリヤは商品単価が低く、ランチで500円、通常メニューでも1,000-2,000円程度の範囲でさまざまな単品メニューを組み合わせて楽しめるお手軽さが人気の理由であり、家の近所のレストランがサイゼリヤしかない筆者も、現金しか使えないという不本意な状況ながらよく同店で食事を楽しんでいる。
「現金のみ」というのはサイゼリヤ全店の基本方針だが、まれにクレジットカードや電子マネーに対応した店舗が存在する。これはテナントとして入っているモールやビルの出店規約に準ずるもので、一般にサイゼリヤといえば「現金のみ」という認識だ。
だがここ最近になり、このサイゼリヤの一部店舗で突然クレジットカードと交通系電子マネーが利用可能になったと報告するTwitterの投稿が話題になった。「キャッシュレス化の布石で、今後他の店舗にも展開される」という分析も行なわれていたりしたが、今回実際にキャッシュレス決済に対応したとみられる店舗を訪問し、その是非を確かめてみることにした。
東京都心のターミナル駅に近いサイゼリヤの当該店舗は巨大なオフィスビル群に挟まれ、一般的なロードサイド店舗などと比較しても電子マネーやクレジットカード利用率が高そうな立地という印象を受けた。店舗入り口にはUCカードのロゴとともに、Mastercard、Visa、交通系電子マネーのアクセプタンスマークが確認できる。
アクワイアリングをUCが行なっていることを示しており、実際に店舗内に設置された決済ターミナルもCardnet経由で処理する東芝テック製CCT併設のデンソーウェーブ製のものであることが確認できた。
クレジットカードはICにも対応しており、PIN入力で認証を行なう形となる。なお店舗によれば、この機材が導入されたのは10月15日のことで、18日の取材時点でまだ運用開始から4日目ということになる。
同件について、ある関係者の話によれば、サイゼリヤは店舗のキャッシュレス対応による効果を測定するため、特定店舗での実証実験を行なっている段階だという。そのため、今回の当該店舗でのキャッシュレス決済対応が即サイゼリヤ全国店舗での広域展開につながるわけではないものの、同社としてキャッシュレス対応に向けた動きを見せつつあることは間違いないようだ。
なお前述の関係者の話によれば、アクワイアラと利用可能なカードブランド(電子マネー)の組み合わせは暫定的なもので、今後展開が本格化した際に変更される可能性があるという。当初はオペレーションの簡略化に重点を置いたため、シンプルな構成になったようだ。
サイゼリヤの会社概要ページによれば、2018年8月期時点で同社は国内1,085店舗、海外384店舗を展開中という。つまり本格導入となれば1,100店近い大型案件が動き出すわけで、カード各社や決済事業者による売り込みが始まる可能性がある。筆者が訪問したときはまだ認知が進んでいないのか、現金決済を行なう人しか見かけなかったが、今後認知が広まるにつれ利用も増加し、展開店舗が拡大するかもしれない。
10月19日のタイミングでサイゼリヤ広報より返答があり、次のような形で計画を進めているという。
「キャッシュレス対応について、検討を進めています。検討中ではありますが、来年のオリンピックの時期に首都圏などでの展開を考えております」(サイゼリヤ広報)。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1213611.html
サイゼとは関係がないが、キャッシュオンリー、券売機もないくせに
外税方式で1円単位の価格をちまちま払わせてる
アホ食堂チェーンはさっさとキャッシュレスにするか
便乗値上げしてもうちょっと品質上げればいいと思う
セルフレジ作れ
とうとう暗黒面に墜ちたか。
財布の現金がほとんど減ってない。
歯医者とか町医者ウゼエってなるよな
現金で払いたくないというより小銭が出来る…
「キャッシュレスのニーズに気付いていない」だろ
時代だよ。
反対してた糞ジジイが引退でもしたのかね
少しは客側に立ってくれとは思ってた
客側の立場で考えた結果、クレカ等に対応すると共に値上げします
完全禁煙なら現金でも喜んで行くよ。
都内は新条例で強制的に完全禁煙になるよ
近県や地方都市もこれに続くだろうね
ようやくキャッシュレスも導入されるし、いい時代だ
6月から全店完全禁煙になってるぞ
昔は安くて旨かったのに…
つってもVISA Master iD Edyだけっつーショボい体制だけど
カード普通に使えてた
松屋
サイゼリ屋
大戸屋
あるとうれしいよね
全然?
サイゼリヤが一番誘われて行くことになる。
スパゲティは安くてマズイが、ちょっと飲んでツマミ1品ずつ頼む程度にはいい。
牛丼はどーでもいいし、大戸屋なんて誰にも誘われないし、
行った話も聞かないw
誰が行ってんの? 学生お子ちゃま用飲食店?
>>90
駅から離れたサイゼも混んでるんだけど。
深夜でもたまに大人数グループいてガッカリ。
全国チェーン店のファミレスやスーパーやカフェですらクレカ使えないのに
訪日外国人4000万人とか言ってるのは笑えるわ
うちの近所はどこも使えるけど
現金への余りのこだわりに訝しみを覚えていたところだ
こんな偽物っぽいレストランには縁がないし
まあ当たり前だろうけど
あとガソリンスタンド、現金の方が安い
今どきのガソリンスタンドは現金の方が高い。
提携クレジットカードに限るが、年会費無料で現金より5円/Lほど安いぞ?
提携クレジットカードが安いのは前からじゃん。
いちいち作ってられないわ。
いちいちって、ENEOSと出光+シェルとコスモ石油の4社(3社)でほとんどを占めてるじゃん。
4枚クレカ作れば、日本中どこでも会員価格。(普通は1枚作ればそれで充分)
俺は今の車に現金で給油した事、ただの一度もない。
てかセルフで現金の給油方法がわからん。
チキンとピザとかたつむりよく食べる
値段なりの味と量でしかない
おう 良いよなサイゼリヤ
手数料分上乗せでも良いから全店で対応してほしいもんだ。モール店だとテナントのカードが使えるから良いんだけど。
つい一年前まで支払い手段は現金と国内でしか通用しないポイントカードみたいなやつだけで
カードが使えなかったわけです。
こんなアホウな国はオリンポックやめたほうがいいです。
いっしょくたにポイントカードみたいなのって認識してる方が変。