
スバルは2019年10月23日、第46回東京モーターショー2019(開催期間:10月23日~11月4日)の会場において新型「レヴォーグ」のプロトタイプを世界初公開した。
プレスカンファレンスの冒頭に登場したスバルの中村知美代表取締役社長は、「先般、トヨタとの新たな資本提携が結ばれたが、安心と楽しさの両立を基本とするスバルならではの価値を追求する姿勢は不変」と強調。そして新たなブランドコピーである『believe. ~人生をより良くできるクルマは、きっと、ある。~』を紹介するとともに、新型レヴォーグ プロトタイプのアンベールを行った。
今回披露されたプロトタイプは「より遠くまで、より早く、より快適に、より安全に」というスバルが提唱し続けている「グランドツーリング思想」に基づき、時代の先を見据えた最先端の技術をすべて注ぎ込み、新世代スバルの象徴となるモデルとして開発した」とのこと。
デザインのコンセプトは「BOLDER」(勇敢な、大胆な、冒険的、という意味の英語)。技術面では、新開発されたステレオカメラと前後合わせて4つのレーダーで構成された「新世代アイサイト」を採用。加えて、高速道路上で利用可能な高精度マップ&ロケーターを活用した最先端の先進運転支援システムが搭載され、万一の際に安心が得られるコネクティッドサービスにも対応している。
搭載エンジンは「乗る人すべてが心から気持ちいいと思える運転の楽しさ」のために開発されたという、加速性能と環境性能を高次元で両立させた第4世代の新開発1.8リッター水平対向直噴ターボエンジンとなる。
新型レヴォーグ プロトタイプの、現時点で発表されている主な特徴は下記のとおり。
■新世代アイサイト(新開発)
広角化した新開発ステレオカメラと、前後合わせて4つのレーダーによる360°センシングによって、見通しの悪い交差点での出合い頭や右左折時まで、プリクラッシュブレーキの作動範囲を拡大。
■高精度マップ&ロケーター(新開発)
GPSと準天頂衛星「みちびき」を介してロケーターが自車位置を正確に特定し、高精度マップで高速道路形状をクルマが把握することで、カーブ前減速や渋滞時のハンズオフ走行支援を実現。
■コネクティッドサービス(スバル国内初採用)
「つながる安全」として、万一の衝突事故時にクルマから自動で緊急通報を発信。オペレーターにより消防や警察に救援を要請するとともに、協力病院とも連携することで迅速な救命活動につなげる、先進の救急自動通報システムを採用。
■1.8リッター水平対向直噴ターボエンジン(新開発)
第4世代となる新開発のBOXERターボエンジンにリーン(希薄)燃焼技術を採用し、加速性能と環境性能を高次元で両立。豊かなトルクと質感の高い走りを実現させる。
■スバルグローバルプラットフォーム×フルインナーフレーム構造
2016年発表の第5世代「インプレッサ」から採用しているスバルグローバルプラットフォーム(SGP)に、高剛性化に寄与する「インナーフレーム構造」を採用することで、これまでも評価の高かったSGPの大幅な進化を実現。
会場では、新型レヴォーグ市販バージョンの発売時期については「2020年後半を予定」と発表された。(文と写真=谷津正行)
2019.10.24
https://www.webcg.net/articles/-/41744
売りのはずの技術ですら新鮮味がない…
これは改悪だな現行のが全然いいわ
でもCVTなんでしょ?
レヴォーグ糞ダサかった
スバルのデザインは他社より10年遅れている
>>354
どうしようもない糞みたいなクルマの
WRXをベースに作れ
って罰ゲームみたいな話が、スタートだったので
今回はビジブですら酷かったよ
ダメだこりゃ
なぜ現行レヴォーグのBTCC車両を持ってこなかったし・・・
クソかっこええがな!
かっこいいね!
これってFFなんでしょ
これまた懐かしいやつをw
空飛ぶレンガとか誰得
懐かしいのうクウェート石油がスポンサーのTWR版空飛ぶレンガ。
アメリカじゃ、狩猟もスポーツに分類されてるから
スポーツはレースだけを意味するものじゃない。
たとえば「スポーツドライビング」という言葉がある。
ウチの5L V10ツインターボ(タービン交換)920psのRS6に勝ってから言え
あれって何回転回るの? BMWのE92のM3のV8・4Lは一度所有したい。
ターボだし、7000までしか回らないよ。
現行WRXのデザインは大好きだよ
新型レヴォーグはダメすぎる
そこが気になる所だが、無いんだろうな…
少数派は切り捨てだから。
エンジンだからね、本格的に変わったのは
>>23
上位が1.8ターボになって
下位はどうなるのかな
エンジンしょぼくなっただけだよね
1.55tくらいなら、使いやすいのは1.8Lで170ps、6500回転エンジン。
1250psで最大トルク発生だろうな。役員がイイクルマ知らなさそうなメーカーだから
実現しないだろうけど。
スバルはセダンにもリヤワイパーを付けるからダサくなる
カメラやセンサー買わしたいん?
ダメだね、ワゴンのリアははレグナムみたいでないと視認性も積載性も悪い
レグナムでも前期と後期ではリアスタイルが全然別の車だが。
レヴォーグはスマートリヤビューミラーじゃなかったっけ?
CVTだからしょうがないね
なんかボテッとして中年向きか?
おススメはオタ青
ダサい車を好む人もダサい法則
スバル車って基本的に安全性重視でガラス面を広くとる傾向があるから
シルエットが野暮ったくなってしまう
おまけにディテールも安っぽい
>>19
田舎の車庫に入ってると似合うよな
スバルは田舎くさいのがいいんだわ
実車になるとガッカリのpターン。
これのどこが格好いいのか
デザインの垣根が低くなってきてるな。なんて書いたらスバヲタにキョエられるんだろうかw
これは無難でイマイチだな。もっと冒険しろよ
その方が売れるって
インテリアデザインは一番ヤボったいけどな
これプロトタイプだから実車はもっと無難でつまらんデザインになるぞ
コンセプトじゃなくてプロトタイプだから
ほぼこのままだろ
スバル重工は
トヨタ、日産よりは100万倍位マシだろ。
マツダとスバル一緒にするなよ
いざって時に使い物にならん車はもういらない。災害に遭いphevを重宝してる今だからこそ言える。
意味も何も
下にインタークーラーがあるからに決まってるだろ?
インプレッサやレガシィと同じ、新グローバルシャシーに
裏を返せば
3世代前のポンコツを、ずっと売り続けたという
昭和かw
やっと
アイサイトVer.4が搭載される
首都高速はもちろん
やろうとおもえば夏の帰省
東京ー京都がハンズオフで走行可能
普及価格帯でこのレベルになるんだから
弱小スバル、凄過ぎ
アイサイトには無理
>>44
アイサイトVer.4搭載は、ほぼ確定
ヴィオニア(旧オートリブ)の広角ステレオカメラモジュール搭載
前後4箇所のミリ波により360度センシング
車載ロケーターによりカーブ手前からの緩やかな減速
不確定なのは高精度マップの更新が、どうなるかだけだな
引用元: ・【自動車】スポーツワゴン「レヴォーグ」が世代交代 スバルは新型のプロトタイプを世界初公開 東京モーターショー2019