
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012158211000.html
那覇市の「首里城」の火災について、県外で暮らす沖縄出身者や首里城を訪れたことがある外国人などからも、
SNS上などに「朝から涙が止まらない」などと悲痛な声が寄せられています。
「沖縄出身の後輩と抜け殻に」「琉球の誇り」
今回の火災のニュースを知って、SNSN上では沖縄県外に暮らす人からも投稿が相次いでいます。
「あまりにもショックがでかくて職場の沖縄出身の後輩と抜け殻になってます…」
「琉球の誇りであり、皆に寄り添ってくれる存在の首里城が…」
「上京前に家族3人で思い出作りのために行ったけれど、もう行けないのだと思うと悔しくてならない…」
「苦労して復元した沖縄の象徴」
このうち、沖縄出身で東京に住む44歳の女性は「朝から涙が止まらない」と言います。
朝6時すぎにスマートフォンのでこのニュースに気付き、テレビをつけると「正殿」が崩れていく様子が流れていたと言うことです。
女性は首里城を復元する時の経緯をテレビのドキュメンタリーで見ていて、「資料が極めて少ない中で
苦労して復元した沖縄の象徴なのに、それが一瞬でなくなってしまった。朝から涙が止まらないです」と語っていました。
「なんという悲劇だ」 外国人からも嘆きの投稿
また沖縄を訪れた事がある外国人の投稿も目立ちました。
かつて沖縄にある在日米軍の基地で働いていたというアメリカ人の男性は「首里城に行くのが好きだった。
すばらしい歴史的な建物にとって、なんという悲劇だ」と書き込んでいました。
4年前に首里城を訪れたことがあるというカナダ・モントリオールに住む女性は「本当に文化的に大きな損失だ」と落胆していました。
仏ノートルダム「フランス人の気持ち 少しだけ分かった」
さらにSNS上では、ことし4月に焼け落ちたフランスのノートルダム大聖堂を引き合いに出し
「その時のフランス人の気持ちが少しだけ分かった気がする」といった声や、「大型台風に水害に首里城火災。
令和に入ってもなかなか平穏が訪れない」などと、悲しいニュースが続くことを嘆く声も目立ちました。
>>1
まだ天皇陛下が総本山の伊勢神宮に参拝してないからな
伊勢に行くまでまだなんか起こる
大嘗祭は更にその後
国の管理下で火災が起きてたらヤマトのせいにされてただろうと思うと背筋が凍る
>>1
首里城基金
http://oki-park.jp/sp/shurijo/fund/
募金しる!
そんな思い入れあるのか?
俺は30年前に城跡だけしか見てないから何とも言えん
原因何?(゜д゜)何でこんなにボーボーと燃えてるの?
ハンパねえ
左巻きは燃えやすい
スプリンクラーや消防施設をケチったんじゃねえかな
それかねえ
なんか燃えすぎるよな
2000年に再建したって聞いて急に悲しくなくなったわ
また建てればいいじゃん
20年に一度伊勢神宮みたいにさ
おまえは知らないのか?
韓国に城は無い、あるのは門だけだ!
辺野古訴訟も沖縄の主張は
門前払いされた
そしてこの火事
なんか陰謀臭くね?
お前少しも泣いてないだろ
守礼門が無事ならまだええか
沖縄土人は反日売国奴の集団であり
琉球は朝鮮系種族の一派
オリジナルの品もあったのに。
日本の城が燃えたら精神的にこたえるけど、
首里城ってただの倉庫くらいにしか思えないから燃えたのかくらいしか思わないわ。
どうせ復元(レプリカ)されたものだしな
また建てればいいじゃん、ぐらいにしか思わないよな
はげ知事も韓国から発信すらしていないくらいだしな。
泣く必要あんのか
再建のときは、その資料がつかえるだろ。
沖縄復興予算もある。
熊本城崩落のように募金があつまるか
心配したほうがいい。
沖縄の火事をどうやったら安倍総理のせいにできるんだ?
朝鮮人の思考って本当に気が違ってるとしか思えないわ。
なにやってんだよ在日か琉球人かしらんけど
自分等で宝もん燃やしてんじゃねーぞ
今は安倍の上級国民優遇のせいで人々の心にモヤモヤがあるのが平成とは違うけどな
引用元: ・【首里城火災】「朝から涙が止まらない」「令和に入ってもなかなか平穏が訪れない」SNS上などに悲痛な声相次ぐ★2