AirPods Pro のノイズキャンセリング効果は想像以上! 遮音性も装着性もアップ
1:

アップルの「AirPods Pro」が2019年10月30日に発売された。昨日、突如発表されたこのAirPods Proは、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載したカナル型の完全ワイヤレスイヤホン。アップルストア価格は27,800円(税別)。

新デザイン&交換可能なイヤーチップで遮音性と装着性がアップ

まずは外観からチェックしていこう。AirPods Proは、インナーイヤー型の「AirPods」とは違い、遮音性の高いカナル型となっている。軸部分は短くなり、角度もきつくなった。ワイヤレス充電に対応するケースは、横長の形状に変わっている。重量はイヤホンが5.4gで、ケースが45.6g。2代目のAirPodsはイヤホンが4g、ケースが40gだったので、少しだけ重くなっているが、ほとんど差は感じない。

黒いマイク部分や、充電用の接点部分など、AirPodsと違うところも多いが、白くて丸みのあるフォルムはひと目でAirPodsシリーズであることがわかる。丸みのあるフォルムは筆者の耳によくフィットした。アップルは「EarPods」やAirPodsで多くのユーザーの耳を調査してきたが、AirPods Proではさらに数千の耳のデータを追加調査して、より快適な装着性を実現しているという。

それでも人の耳の形は人それぞれなので、AirPods Proでは装着性を高めるために、S/M/Lの3つのサイズのイヤーチップが付属し、好みのサイズが選べるようになっている。イヤーチップは非常に柔らかいシリコン製で、しっかりと耳に装着できる。見た目よりも耳にフィットするので、首を振っても簡単に外れることはなく、走っても外れなかった。

S/M/Lのどのサイズのイヤーチップが自分に合っているのかわかりにくい場合は、「イヤーチップ装着状態テスト」を利用するといいだろう。設定アプリの「Bluetooth」をタップして、ペアリング中のAirPods Proの横の「i」マークをタップすれば同機能を利用できる。数秒間サウンドが鳴り、内向きのマイクがその音を解析して、しっかりと密閉されているかを測定してくれる。

密閉性に強いこだわりを感じるAirPods Proだが、そのいっぽうで密閉しすぎると耳の穴を指でふさいだときのような不快さを感じてしまう。AirPods Proでは小さな通気孔を設けることで、耳の内側と外側で圧の差がなくなるようにしている。不快感のなさはAirPods Proの大きな特徴なので、ノイズキャンセリングが苦手という人もぜひ試してみてほしい。

ノイズキャンセリング機能を搭載したAirPods Proは、「Pro」の名にふさわしいモデルに仕上がっている。ワンタップでのペアリング、Siriを使った音声操作、耳から外すと音楽再生が止まるなど、オリジナルのAirPodsに搭載されていた機能もしっかりと搭載されている。もとも人気が高かったAirPodsだが、ノイズキャンセリング機能が搭載され、装着性や遮音性といったAirPodsの弱点が解消されたAirPods Proは、iPhone向けの完全ワイヤレスイヤホンの大本命と言っていいだろう。

no title
no title
no title
no title
no title
no title

5:
ESRのシリコンケース(グレー)が届いたので装着してみた
グレーというより少しベージュ入ってる
no title

 

7:
シリコンケースって付けててもなぜか本体傷つくよな

 

9:
難癖付けてたり単発でネガキャンしてるやつ以外、買った人はほぼ驚きとともに満足してるからマジで良いんだな
こんなに新商品発表でスレが熱気に溢れてるのいつ以来だろ

 

10:
AirPods寝ながらだと翌朝ケツの下とか暫く探すのが常だったけど落ちにくいと良いな。

 

12:
それにしても、なんでこんなに遅延が無いの?

 

180:
>>12
先読みしてます。

 

14:
ぶっちゃけノイズキャンセリングとか外音取り込みとかどうでも良くて付け外し気軽でカナル型密閉で遅延ないの神すぎるんだが
めっちゃ良い買い物した
親へのクリスマスプレゼントにも買う

 

32:
>>14
カナル型であって密閉型では無いけどな
空気穴開いてるタイプだから

 

15:

外音取込み
左よりに聞こえるの俺だけ?

しかし音質以外はマジでパーフェクトだな
これでもっと音質良くなったら
iPhoneの親和性と相まって
iPhone使いにとっては向かうところ敵無しになっちゃうぞ

 

24:
>>15
そう。だから次に期待なんだよね
カラバリも増えそうだし
どうもこの白は安っぽく見えてね

 

16:
そもそもiPhoneで高音質求めてるバカ多くて草
ハイレゾで聴いたら腰抜かすんじゃね?

 

17:
WI-1000xから買い換える価値ありますか?
xm3よりかは途切れないしノイキャンも音質も上かなとは思いますが

 

29:
>>17
音質も上かなって思える信者なんだったら買えば?
あ、でもダイソーの方が安くて音質いいからおすすめかも

 

34:
>>17
首掛け許容するならWI-1000XM2の方がよくね?

 

43:
>>34
流石に首掛けには負けるか

 

119:
>>17
大有り
俺は1000MX3でandroidユーザーだけどこれに買い換える。
試した時の衝撃でそのまま予約したわw

 

129:
>>119
そんなすごいのかい?

 

223:

>>17
両方持ってるけど何を求めるかじゃないの
ケースから出して使えるとかコンパクトとかはProだし時間はWI。

WIがいいもの
有線が使える
失くしにくい落としにくい
本体でボリュームコントロール

Pro
手軽
外音取り込み
iPhoneとの親和性

後なんだろ

 

19:
AppleCare必要?

 

295:
>>19
要らんよ。どーせ2年くらいでバッテリーが死ぬし、新モデルが出てくる。

 

385:
>>295
バッテリー死ぬ2年経つ頃に破損して交換したらお得じゃないかしら

 

20:
今朝会社に届いてさっき家に帰ってきて
モハヴェのMacとペアリングしてみたらら普通にできるやん
最新のOSやないとあかんのと違うんかい、なんか得した気分w

 

21:
いつもの如く、土日で大量に売れてそれからはクリスマス商戦も始まるから
年明けしばらくまで品不足がずーっと続くってパターンっぽいな

 

22:
QC30との比較になるけどノイキャン性能は
ほぼ同等か若干劣るくらいかなあ
ネックストラップ型のQC30と比べてこの性能なら十分だな
あと風の音の影響がほとんどないのがいい
音質は低音は出てないけど他の性能が優秀なんで
買って良かったわ
イコライザアプリで設定すれば多少は好みの音にも出来るし

 

33:
せっかく昨日買えたのに宅配のシリコンケース受け取れなくて持ち出せないお

 

35:
PowerBeats Proとそもそもコンセプトが違うから比較するのもどうかとは思うけど
音質だけ聴き比べちゃうとやっぱり圧倒的にPowerBeats Proの方が解像感も音場も広くて聴くのが楽しい
ただケースと本体の小ささとノイキャン、ワイヤレスチャージと手軽さはAirPods Pro超優秀
電車とか飛行機ならAirPods Pro, 外を歩いたりするならPowerBeats Proみたいな使い方になるかな

 

36:
これイヤーチップを適正なものにしないと能力を生かし切れないんだな
MサイズからLサイズに変更したら俄然良くなった

 

37:
あんな簡単にチップ付けれるのに外れにくさ半端ないな
あと外音取り込みの自然さ凄いな。そこだけはSONYの完敗だわ。

 

44:
装着感、外音はAPP
音質、バッテリーはm3
ノイキャンは好みって感じか

 

45:

ここを読んで思ってたより全然良かった。
NCもちゃんと効いてるし。Mでいいかと思ったけど、Lじゃないと密閉されてないと指摘された。確かにサイズ合わせると全然違うね。

AirPodより低音が大きく、高音が小さくなったがこれがいいかは別だね。AirPodの方が聴きやすい。慣れの問題かもしれないけど。

 

46:
ケースの蓋が左右微妙にガタつくのですが、皆さんのは如何でしょう?

 

56:
>>46
やっぱりなるんだ
左右にガタツク俺だけじゃないのか

 

62:
>>46
それ初代AirPodsからやで
Apple Storeに行ったこともあるけど
あんまり蓋をきっちりにすると衝撃に弱くなる云々言われてそんなもんって感じで帰された

 

64:
>>62
なるほど。
ありがとうございます。

 

47:
androidだけど 買っちゃったんだがどうしよう

 

51:
>>47
androidならさすがに問答無用でXM3だろ

 

52:
>>51
xm3ってすごいのね

 

54:
>>52
xm3が凄いっていうか
AirPodsはiPhoneありきで優れてるってだけで
Androidなら、その優れた部分がスポイルされるんだし
違う選択肢あるでしょって事だよ

 

49:
すまん朝も聞いたんだがもう一度聞かせてくれ
ノーマルAirPodsがポロポロ外れたけどproは大丈夫だったって人いひる?
イヤピが柔らかいから本体を保持できないと聞いたんだが

 

55:

>>49
耳に全くあわなくて、シリコンカバーやら
スポンジカバーやら色々試してなんとか使えないかと
試行錯誤した上で「これは無理」って諦めた俺だけど
Proは大丈夫だった。 確かにこれなら落ちないわ。
耳の丸いくぼみに挟まる感じで収まる。

AirPodsは耳のくぼみに「乗っかる」だけ。

だから跳ねると落ちるんだろうし 実際、駅のホームで
たくさん落ちてるってのがその証拠だろうな。

ProならMTBでいつもの林道ちょっと走ったけど大丈夫だった。

 

63:
>>55
ありがとう
それってやっぱりイヤピのおかげじゃなくて形状が見直されたから?
イヤピでも少しは安心感ある?

 

94:
>>55
これな
無印AirPodsで培われたイヤホン本体自体のフィット感プラスイヤーチップのフィット感で保持してる
他のやつってイヤーチップの保持力に頼りすぎなんだよな

 

107:
>>94
air podsは歩いてるだけでポロポロ落ちかけて音もスカスカ
電車では音量マックスにして映画のセリフがやっと聞こえて、横断歩道でダッシュしたら耳から落ちるくらい合わなかったんだけどあの短いカナルイヤーピースだけで本当に変わる?
TWZ-1000も落ちるまではいかなくてもだんだん外れかけてスカスカはしていたけど

 

59:
>>49
あくまで参考程度にしてほしいが
無印はポロっと簡単に落ちちゃう会社の同僚にPro付けて貰って頭左右にブンブン揺さぶって貰ったけど落ちずに喜んでた

 

86:
>>49
初代は手が当たった時にポロリしてたが、proはイヤーピースの効果でしっかりと耳に。

 

57:

impress Watchレビュー

純粋な音質はどうか?

これも筆者はWF-1000XM3に軍配を上げる。ではAirPods Proは悪いか、というとこれもそうではない。
AirPodsに比べると低音を中心に改善が著しく、非常に聞きやすい音だ。

面白いのは、WF-1000XM3の音質の良さは「DSEE HX」の賜物ではないか、と思える結果が得られたことだ。
DSEE HXは、音源の圧縮時に失われた部分を補完する技術。
これがあるのでなめらかで自然な音に感じる。
この機能をオフにしてみると、筆者の耳には、AirPods Proの方が良い音に聞こえる。

より耳を密閉し、NCを効かせ、没入感を重視した製品作りがなされているがゆえに、比較すると「WF-1000XM3の音質が良い」と感じるのだが、長時間使うならどちらか……と言われると、AirPods Proを採る。

 

71:
イヤーピース、どれを試しても密着になるんだけど、どれがいいのか迷う。Sが耳への負担が楽だけど、遮音性が心配。

 

82:
>>71
耳に指突っ込んで完全に塞いだ時に聞こえる音を覚えておきます。
次にAirPods Proを装着し、ノイキャンと外部音取り込み両方OFFにした時の体内音の聞こえ方が指で耳栓した時と同じ聞こえ方がになってれば密閉OKだと思う。
そしてノイキャンONにするとゴーって音がピタッと止まって面白い。

 

72:

ソニーと開発費の桁が2桁以上違うだろ

ソニーイヤホン開発部:開発費5億もらえたぞ これで完全ワイヤレス
ノイキャンイヤホン作るぞ ノイキャン技術は既存の使いまわしな。

Appleイヤホン開発部:開発費100億もらえたぞ。 これで完全ワイヤレス
ノイキャンイヤホン作るぞ ノイキャン技術は最新のH1チップを更にカスタムして
専用設計してもいいぞ。 ドライバもマイクも全部専用で開発、設計していいぞ。

 

74:
このイヤーピースまるで耳糞が付かないのが怖いな

 

85:
これファームウェアのアップデートてどうやるの?

 

89:

>>85
AirPods Pro用ファームウェア・アップデート 2B584

iOS 13.2以降を搭載したiPhone、iPad、iPod touchで、AirPods Proとペアリングされて接続状態にあり、AirPodsケースが充電されていて、Wi-Fi接続されている場合、自動的にアップデートが実行される。

ファームウェアバージョンを確認するには、iOSの設定>一般>情報>AirPods Proで確認できる。

初期出荷バージョンのファームウェアは2B576だ。

 

90:
>>89
ありがとう!ほっといたら良いのね

 

93:
>>85
iPhoneがWi-Fiにつながっている状態で
iPhoneとAirPods Proを充電している状況で放置

 

95:
ケースって必要なの?
充電する容器ってそんな傷つきやすいのか?

 

99:
>>95
不要。別にそんなに傷つかない

 

121:

>>95
AirPodsの話をすると細かい傷はつくけど光沢のあるコーティングしてあって白だからライトとかでわざと照らさないと分からないって感じだったな
その上でケースのケースが欲しいかどうかは個人によるから何とも

単純に傷保護より見た目を変えたいって人もいるだろうし
というかAirPodsは最近Apple側がその用途でケースのケースをプッシュしてるし

 

97:
Amazonで在庫ないから他所で買えって来た件だけどよくわからんが在庫確保できたって連絡が来た。どっちなんだよ糞Amazon…

 

427:
>>97
Amazonで予約したけど我慢できずに当日買いに行ったヤツらがキャンセルして在庫できたんだろ
ラッキーじゃん

 

98:
強いて言うならタイプCのケーブルなんてつけなければ2000円は安かったのにね
iPhone11ProにはついてくるしPD充電したい人は既に買ってるだろうしダブる人多いんじゃないかと

 

102:

>>98
付属品のケーブル抜いたからと言って定価分も安くなるわけないだろw

500円安くすればいい方だわ

 

106:
>>102
それにしたってケーブルだけいる?
ACアダプターは買わないといけないじゃん

 

113:
>>106
Thunderbolt3やUSB-C端子のあるMACBookやノートPCに挿しての充電を想定して充電器付けてないのかと。
バッテリーサイズ小さいし充電電流も少ないからPCのUSB-Cポートで十分だし。

 

109:
>>98
Pro買う人はみんなUSBCで揃えてるって判断だ。
今更AのLightningケーブルなんかいらない。

 

112:
>>109
だからそんな人はすでにケーブル持ってるんじゃね?って思うんだが

 

117:
>>112
以降の新製品からはAのケーブルなんかつけなくなるんだよ
次のiPadもiPhoneもCのアダプタ同梱になる。

 

100:
俺にとって重要な通話品質
試してみました。
こちらの声も問題なく相手に伝わるし、相手音声もクリア
これはXM3を遥かに凌駕していますね
落ち着いた状況で音楽そのものを楽しむならXM3
歩行もしくは移動中であればAirpods Pro
できればイコライザーがあればXM3の出番がなくなりそう

 

101:

買ってきた
持っているXM3とくらべると

操作性、ポータブル性、つけ心地、外音取り込み
Airpods Pro > XM3
音質、ノイズキャンセリング
XM3 > Airpods Pro

購入判断としては、ノイキャンが重要ならXM3、それ以外はAirpods Proという印象
XM3では完全に消えてた鈴虫の声とシャワーの音が、Airpods Proではきこえた(高音に弱い?)

 

105:
>>101
前スレだかで言われてたが靴音や女子供の声は聞こえるらしい
高い音に弱いか

 

110:
>>105
高い音に関しては誰が聞いても分かるレベルでAirpodsが負けてるね
それ以外はAirpodsが優れてるのでXM3は売る予定
電車ではまだ使ってないから明日試してみる

 

358:

>>101
外、電車で使用
ノイキャンの強さ

中低音
Airpods Pro > XM3
高音
XM3 >>> Airpods Pro

 

363:
>>358
おそらくAppleは高温消さずに意味のある音を残し、中低音を消して雑音を消す設計思想
アナウンス音とかは鮮明に聞こえた
一方XM3は高音まで幅広く消してくれる
どちらも一長一短ではあるな

 

104:
カナル型にしてるのにケースサイズが無印とほぼほぼ同じなのが嬉しい
カナル型のやつ大抵クソデカケースなのに

 

111:
客観的に見て
XM3とProは甲乙つけがたい
音質は圧倒的にXM3
ノイキャンと外音取り込み、通話品質、操作性
iPhoneとの親和性、ルックスはAirpods Proが圧勝

 

114:
見た目ださくね?

 

115:
頑なに黒を出してくれない
限定beatsバージョンで赤黒出してくださいお願いします

 

116:
デザインもカッコいい
てかかっこいい人がつけてればかっこいいしダサい人がつけてればダサいなって色々な人の着用画像、動画見て思った
顔がイケメンかどうかの話ではなく

 

120:
AirPods Pro来たんだが、ケースから取り出すの難しくね?
自分の手が湿ってるからなのか、磁石が強いからなのか中々取り出せない。
なんかコツとかある?

 

127:
>>120
蓋のくぼみに人差し指突っ込んで、そのままクイって手前に引いてみて

 

179:

>>127
>>145

いけた!めっちゃ楽に取れるんだね、助かったありがとう!

 

145:

>>120
親指を固定して人差し指で手前にコロッと引き出すと簡単にとれるみたい

 

231:
>>145
サンキューめちゃくちゃ取り出しやすくなった
この方法セットアップ時のチュートリアルに載せてくれればいいのに

 

125:
AirPods Pro買うか、めちゃくちゃ悩みました。
でも、買ったら人生見え方変わるかもしれへんと思って買ってみたんですね。
ほんま買って良かったです。

 

131:

Pro届いてバッテリー切れるまで使ったけど、良い物だなこれは

ノイズキャンセルは最初は「ん?こんなもんか」と思ったが、暫くして耳から外すと周りうるっせええええ!!ってなる
自分で感じてる以上に騒音を消してくれてたみたい
ノイキャン初体験なので他のは知らん

外部音取り込みモードにすると、音楽を聴くというより、日常にBGMが流れ始めたような不思議な感覚に陥る
耳がアップグレードされたというか…

あと普通に音質良くね??
並だのゴミだの言われてるの俺には信じられないんだが
お前らどんだけ良いイヤホン使ってたんだよ羨ましいぞクソが

不満点としては、イヤピースの嵌りが浅く感じるから、社外品でいいから深く挿せるのが欲しいくらいかなぁ

総評として俺は満足ですわ
前までソニーの買うか迷ってたけど、こっちはケースが小さいのもナイス
あ、GKさん怒らないで ソニーにはカメラで150万貢いでるから許して❤️

 

151:
音質はソニーが二回り上、か
Android持ちの俺にはAirPodsは必要ないな

 

153:
もう音質以外諦めて音質推ししてるソニーな人可哀想になってきたわw
無線で音質音質てほんま滑稽

 

155:
>>153
客観的意見だよ
甲乙つけ難い

 

159:
ヘッドフォンの初代1000Xは持ってるのだが
まさかのそれよりノイキャン性能いいよ
移動中も外音取り込みで小さく音かけられるし
家ではボイスコントロールで思い付いた曲をかけられる
装着感含めて思ってた以上に良い

 

181:
ちなみに高価格帯のダイナミックに慣れてると
箱から出したばっかりの音はだめなのでエージンングして
本領発揮するんだけど、これは最初からいい音してるわ

 

182:
ケースにイヤホン充電させるとiPhoneとかの画面に表示されるけど、L,Rどちらか必ず赤色「!」が出るんだがマズい?

 

286:
>>182
俺も同じ現象
サポートに確認したらイヤホンのみ交換してくれることななった

 

567:
>>286
えっ…マジですか

 

591:
>>286
まじ、不良なのか。充電ケースにも赤いマークでるんだけど。

 

186:
これ、いわゆるカナルとは全然付けた感じが違うね。
全然圧迫感や耳ふさぎ感が無いし、歩行音も全く感じない。
BOSEの初期のIn-Earイヤホンの装着感に近いように思う。
カナル苦手な人は試してみたらきっと気にいるよ。

 

190:
>>186
空気穴あいてるからね
密閉されてないから歩行音とかが気にならない
まぁそれのせいでノイキャンないとカナル型にしては外の音がかなり入りやすいけど

 

191:
ジョギングで使うから中華の高防水のワイヤレスイヤホン使ってる。
風呂でも使いたいから。
でもタッチセンサーだから水に濡れると誤作動起こすんだよね。
その点proは押し込みセンサーだから良さそうだけど、シャワーで濡れても壊れないかな?
カナル型での運動は特に汚れやすいから水洗いも必須なんだよね。

 

194:
>>191
所詮IPX4だぞ
シャワーとか普通に壊れる可能性あるからやめとけ
運動時の汗とか軽い雨なら大丈夫程度や

 

192:
シャワーの水圧や風呂への水没の可能性があるならやめておいた方がいい

 

引用元: ・AirPods Pro 4