
“イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応
2019年11月2日 6時36分
持ち帰りと店内飲食、それぞれの商品を提供する飲食店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲食することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。
消費税率の引き上げに伴い、食料品などの税率を据え置く「軽減税率」が導入されましたが、店内で飲食する場合は軽減税率は適用されず、税率は10%となります。
しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。
名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品を食べられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲食かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。
しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座って食べる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。
から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲食してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制度はできればやめてほしい」と話しています。
大手コーヒーチェーンの「ドトールコーヒー」では、店内で飲食する客にも希望に応じ持ち帰り用と同じ紙コップで商品を提供していますが、持ち帰り商品と区別するため「EAT IN」と書かれたシールを貼って対応しています。
店内での飲食であることを明示して “イートイン脱税” を防ぐとともに、「正しい税率で支払っているのに “イートイン脱税” の客だと思われて気分がよくない」といった声もあったことから、先月中旬以降、すべての店でこうした対応に踏み切ったということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191102/k10012161511000.html
乞食だらけ
公明党が軽減税率なんて作らせたから、
たった2%だけなのに不景気風ガンガン吹いてんな
>>1 撤去とかアホだなあ。
こんなの全部8%でいいんだよ。
制度の不備を店が尻拭いする必要なんてない。
あと、脱税とか煽るのはお前らの仕事じゃないだろ、マスゴミ。少しは世の中の役に立てよw
あれ?そのイートイン脱税の話しは導入前に問題になったけど国税庁だか税務署から脱税にはならないって見解出て無かったっけ?
そもそも持ち帰りと店内飲食で税率に差を付けたことが間違い
読み書き理解が不自由なバカが多いんですよ
困ったものです
こうなるのは解っていた
どこで食べるかでは無く、誰が作ったか
こうすれば、出前もコンビニ弁当もスーパーのお惣菜も全て10%になる
例外は、マルシンハンバーグや冷凍食品など最後に家で一手間掛けるのは
ギリギリ8%でも許せる
コンビニ弁当の家の電子レンジであたためは一手間に当たらない
公明党のせいでイートイン撤去ww
死ねよマジで
しみったれた国になったもんだw
バカ民族の末路だな。
聞かれなかったから、言わなかった。
毎回聞いてくれ。
聞かれてないのに言うのは恥づかしい。
セルフサービスの店は8%にしとけばええねん
店員が席まで運ぶ(カウンター含む)飲食店のみ10%にしてれば
イートインのややこしい判定がなくなるのに
それ、賢い。
信心が足らんな。
公明党の議員と役員が超高齢化で認知が衰え、イートイン脱税を予測できなかったでしょ。
別に議員が考えたんやなく名誉会長と取り巻きの思いつきやろ。
椅子の撤去とかそうじゃないだろ
文句付けるキチガイがうぜーんだろ
別に店側がどっちで払われても損はしない
ほんとこれ。ただの正義マン対策。
国は問題ならわざわざ売るときに聞かなくてもいいんじゃないか?程度の認識。
>>25
つか、そういうのに目くじら立てる方が変だわ
税務署が来て撤去しろというのは
まあ、言い分としてはわかるけどね
つかコンビニ的にもイートインします10%で!とか言われる方がレジ面倒じゃないの?
基本は8%だから
店側は本人か税務署に通報してください。って塩対応すりゃいいのにな。
一番単純な解決方法だから
「これが正しい解決方法!」と手間のかかる事選ぶのは単なるアホ
おまえらが脱税するからだろ
もうどうでもいいんだよ
だから放置されてる
すべて公明党と旧民主党のせいだな。
本当にひどい。
もうぜんぶ10ぱーでよくね?としこうがマヒするのをまっている
みんな偽善者公明が悪い
>>8
脱税とか人聞きの悪いこと言わんといてくれ
みんな偽善者公明が悪い
その通りだよ。こんなこともマスコミは言えないんだよ。
公明党「軽減税率はわしらが作った(ドヤ顔)」
ウザっ!
少なくともドトールはシールの分だけ余計な出費が増えているけどな。
シールとか貼ってるの?
この前、テイクアウトはしたけど貼られなかったし
普通に店内10%払ったときもコップにシールとか無かったけど、、、、
全店舗なのかなあ
たった2%脱税する奴らってどんだけグズなんだ?
ゴミ同様やろ?
それをドヤ顔でチクり続ける正義マンは真の意味で「偽善者」だな。
いや分かり易く悪意。
商売の邪魔を、合法的に出来る。
その偽善者の正義マンは日々増え続けて鬱陶しいぞ
ネットで嫌うだけでは増殖を止められん
聞いてないなら店が勝手に判断しただけ
どうせ貧乏人しか利用しないんだから
外食は贅沢って理屈で軽減適用除外なのにな。
それなら生活必需品は消費税ゼロにすべきだよな。
物品税に戻すべき。
JR高島屋とか名鉄百貨店で買った場合はあかんのと違うかな。
近鉄はデパ地下を北野エースに売ったからいいとして。
イートインで食ってるとアホじゃねって視線を感じるのが嫌だわな
本当クソみたいな制度作んなよ、考えたバカをさらせ
軽減税率でなく増税を批判しろ。
まあご近所さんに見られると恥ずかしいわな
これは正義マン対策なんだろうな
店側はあるだろ
店主が脱税をしたことになる
自ら客減らしてやんのw
イートインで金払っても前の奴がイートイン使い始めて埋まっちゃったら払い損だろ
正義マンの生き甲斐になってるわな。流石公明党。
てか店が3点方式にしたらええやん。
イートインスペースは店はないと定義するだけ。
私物を持ち込んで食べるのは別の問題になるが、現状では排除できないだろ?
>>32
>他店から購入物をコンビニのイートインで食べるのはいいんだよな?
>私物を持ち込んで食べるのは別の問題になるが、現状では排除できないだろ?
他店からの購入物は、まさに「私物」だろ。
顧客が代金支払い時に持ち帰りを申告し、8%の消費税を支払った時点で課税関係は、終了している。
その後、購入した商品を店内で飲食するよう心変わりすることは、消費者の自由意志によるもので
さかのぼって差額の2%分の消費税を追納する義務は無い。
要するに如何に創価学会・公明党が提唱した軽減税率制度が、バカげた制度なのかよく解る。
最低限、第四四半期が過ぎてから使うべき言葉だと思う。
って 建前だろ
対策してるって、何?
大人の対応しろよ
バカみたいな制度のおかげで色んなものはパーになる
この案考えたの公明党?
軽減税率自体の批判が狙いなら、他の話題にすればいいのに。
自分ちに批判が来たら困るやろ。マスコミ。
朝日もコンビニや牛丼のフランチャイズ店やってるしな。
どうでもいいことに補助金あてるなよ
税務署からなんかお達しでも来てんの?
イートインは食った後の後払い
持ち帰りは先払いにすれば解決
どうやるかって?
知らんがな
10%じゃなくて本体価格を調整して10%でも8%でも客が払う金額になるようにしてるだけじゃなかった?
どちらにしても同じ価格なら持ち帰りの方が損
社会的地位や居場所が無くても正義マンなら誰でもなれる
店側はクレーマーに弱いからペコペコ
正義マンの虚栄心は今日も満たされるのであった
こどおじの君も今日から正義マンやってみないかい?
こどおじでもそこまで落ちぶれたくないね
軽減税率なんてめんどくさいことするからだよ
消費税廃止すればいいのに
全部一律にしろよ
無駄なコスト考えろ
原価まではわからない
いやこれまで歴史上国民のために政治してるやつの方が少ない人間はなんも変わってない
権力が常に善だとするのが間違い
国民が監視を怠ったらすぐにこんなことし始める
自分のために政治をするのが普通やろ。
生まれてから現在まで品行方正ですね
チロルチョコ1個買ってもイートインが使えるのに、それでは多すぎ
税金はキチンと課税対象額から算出しないとダメ!
過不足あっても正常な処理できんだろ?!
イートインコーナーで飲み食いしてたが店員は
会計時に何も聞かなかったな
脱税の手助けしてるとしか考えられんわ
でも新聞優遇されてるしマスゴミはおとなしいんだろな
全部店負担でしかも税金で持っていかれるだけ
限られた販売スペースがもったいない
子連れで店内で済ましたいから助かるわ