
28日の日本対アイルランド戦を皮切りに、袋井市のエコパスタジアムで行われる4試合についても、持ち込みが容認されるとみられる。エコパは収容人数が約5万人。運営に当たる県などは飲食物の売り切れ発生に強い懸念がある。エコパでの4試合のうち、日本戦以外の3試合は県が小中高生計2万6千人超を観戦招待する。現在は子どもたちが持ち込むことも禁止されていて、学校現場などからは持ち込みの要望が挙がっていた。
静岡県の担当者は「持ち込みを認める話は聞いていないが、認められればありがたい」と話す。大会組織委は「開幕戦で飲食物が売り切れ批判があることは承知しているが、持ち込みについては何も正式に決まっていない」としている
9/23(月) 7:33配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00000007-at_s-l22
売り切れ続出は無能だと思う
持ち込み禁止は珍しいことではないが
売り切れないように支援部隊を待機させないと
コスト削減とか言い過ぎた結果だろうな
選手は試合中、水しか飲まんのや
何で座ってタラタラ飲んで食べてんだ?
客だから
見切り発車して現場大混乱じゃね?
サッカーも禁止。
去年ロシアワールドカップ行ってきたけど、試合見ながら美味しく
食べようと思ってたアルフォートも没収された(´・ω・`)
ソフトドリンクは1杯700円(´・ω・`)
ビール1杯1000円ぐらい(´・ω・`)
Jリーグは持ち込み可
Jリーグの場合
食べ物はどのチームもすべてOK
ビン・缶は紙コップに移し替えればOK
ペットボトルはスタジアムとチームごとに基準違う
すべてOK、600mlまでOK、蓋とればOKなど
唯一清水エスパルスの日本平だけが猛暑以外はペットボトル禁止 だったはず
たまにスタジアム外のイベントで瓶ビールや調味料など売ったりするが
引換券出して帰りに交換というところが多いかな
日本代表はサッカーも禁止。
ただサッカーはもうずっとやってるので慣れているから問題は起きたことはない。
最初から容認しろよ
商売する気ないのか
売れ残ると損をする
くらいしか考えてないよ
よくJリーグと比べる気になったなwww
会場がJリーグの会場だからでしょ
味スタも横浜も
ツイの人も売店はJリーグ対応とかいていた
横浜はサッカーWC決勝やってる実績あるんだから
ノウハウありそうなもんだけどなあ
それなら品切れないようにしておかないとだめじゃん
売上機会損失してる
心配しないほど売れてる
ビールの売り子が会場の外に出て売っても
何度も補充するくらい
最初から売れるのが前提でショバ代とかスポンサー料とか払ってるんじゃね?
大量に売れてもトントン減ったら赤字とかにだったら誰がその分を埋めるのか
そこも政府保証かw
本場のラグビーだけ見てビールさえあればなんとかなると勘違いしてるのは笑えるな
本場のナントカが好きなのは日本の文化だから。
あーそういうことね。確かにビールを切らすなみたいなこと聞いたけど肝心の食べ物がないとはw
ラグビー関係者って選民意識が異常に強くて傲慢だから
他競技を参考にしたり教えを乞うたりすることができないんじゃないの
持ち込み禁止にすると犯人がハイネケンになるのを恐れて容認に転じた
最初から、ビールは持ち込み禁止で良かったと思う
スポンサーなんだししょうがないかで終わるし
外国人怖いからなw
そもそも外国人には荷物検査も甘いw
日本は外圧でしか変われない
NZが一番始めに売り切れた
平日昼間はどうしてもな
ナイトゲームや休日は割と売れてるよ
日本戦以外で味スタ日産開催のチケット買おうと思ったが売り切れだった
算数できんからな
マジで
ソフトドリンクなんか廃棄リスクほぼゼロなのに早々に売り切れるってどういう事だよ
どんだけ想像力ないねん
こんなにグダグダで日本でラグビーが盛り上がる訳ないやろ
こんな事は素人が運営しないと起こらない
広告代理店は入ってるはずなのにおかしい
スポンサーが付いてないからわさびの使用が許されず五輪選手村の寿司屋は
サビ抜きしか出せないと言うくらい無能なのが大型スポーツ大会の実情
保存面からも漬とか炙りにした方が良いのでは。
さいきん、そっちの方が主流だし。
ハイネケンは
日本のビールメーカーのように
ソフトドリンク作ってないのかな?
まだ1か月あるんだし良い方向に向かえばよろし
許可しちゃいけないんだよ
売店の数を増やせよ
そういうこと
スタグルは地方開催だともっと特色出せるのに
熊本や釜石なんて面白そうだけど
日本らしく すぐに対応できる対策が必要だったのでは
日本人ならできたことでしょう
ドーナツ ハンバーグ スナック
簡単でたべやすい
世界的なものでよいのですから
飲み物もコーラーとかコーヒーなど
イギリスなどのことを
調査していなかったのかしら
炎天下コミケの水不足から少しは学んだか
賠償責任は確実
水分補給は大事だからね。
禁止するなら、スポンサーが水と食料を配布しろよ。
サッカーの観客は持ち込みばっかだろ
儲からない組織は潰れて行くだけなのにな
全国で花火大会が終了しているのも
いろんなとこが儲からないから
協賛金を出さなくなって来たため
その割に経費は高騰だしね
サッカーはスタジアムグルメがそれなりに充実していて
持ち込み可が当たり前だよなぁ。
引用元: ・【ラグビー】<W杯>飲食物持ち込み容認!組織委、販売していた飲食物の売り切れが続出し、観戦客から批判が殺到したことを受けた対応