
武井壮、「『やればできる』なんて嘘」という人へ 意外な回答に称賛の声
武井壮がツイッターを更新。「『やればできる』なんて嘘」という人に「当たり前だ」と切り返した。
2019/11/15 17:45清水 翔太
https://sirabee.com/2019/11/15/20162199413/
タレントの武井壮が、15日に自身のツイッターを更新。よく言われる「やればできる」という言葉の本当の意味について解説し、ネット上に反響を呼んでいる。
■「全ての総合点で勝負は決まる」
頻繁に耳にするのか、「『やればできる』なんて嘘ですよ、だと…」と切り出した武井。その回答は意外にも「当たり前だ」というもの。”百獣の王”らしからぬ答えのようにも思えるが、何かを達成するためには努力以外の要素も大きく関わるという。
具体的には、「表情、声、発言、行動、指導、環境、(中略)、人脈、運、精神力、生活圏や国、そういったもの全ての総合点で勝負は決まる」というもの。
その一方で「でも知識、発言や行動は自分で努力して変化を起こす武器なんだよ」と、やはり”努力”が大前提であることを示した。
■「憧れの人」は無理でも…
また努力をするだけで「憧れの人」になれるわけではないとしながらも、「様々な努力を組み合わせて、積み重ねて自分の人生をできるだけ『高い位置』だったり『幸せな形』に変えていく事はできる」とした武井。
その過程で挫折することももちろん想定されるが、そのような「思った形に変わらない」状況においても、「ひとつの失敗で下向くやつや立ち止まるやつは辿り着けねえと思うんだよな」と、最後は百獣の王らしく締める武井だった。
(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
「ヤればできる」なんて軽々しく言わないでほしいよね
なかなかできない人もいないし不妊症の人もいるのに
>なかなかできない人もいないし
なかなかできない人も居るし、だろ?
意味逆になってるぞ
>>1
まあ運が大きいけど、報われない努力でも思い出になるから。
何故山に登るか解るか?きついけど、思い出を作る為だ。努力もまた楽しい思い出になる。
冬に富士山に登った塩原徹さんを見ろ。報われない努力だけど、その報われない努力が思いでに
なるんじゃないか!!
こんなのを言わないといけないくらい蔓延してるのか?
これを言ってる人はやって出来た人だけで、結果論だろ
「やればできる」事なんてやったて、つまんねえ
できるか分からない事をやってみせるのが楽しいんだ
「努力」という言葉を否定しないと
今の自分を肯定できない人々に配慮したまえ
このスレなんざそういう人間の巣窟だよな
>>1は俗にいう「努力すれば夢は叶う!」みたいなことではなくて
プロ野球選手になりたくて努力したけどなれなかった
でも努力の結果会社の草野球チームでは主力として重宝されている
結果なりたい最終的な自分に100なれなかったとしても、努力していれば50にはなれるかもしれないし
それがまた自分の想像とは違うところで、有意義な時間を作り出すかもしれない。みたいなことだと思っていた
>>1
52: 12/20(木)10:14 ID:s0R0Wg5o0(4/5) AAS
日本の五輪スポーツも為末や武井壮みたいな選民思想丸出しの
オリンピアンとかへんな事言い出したくらいから
どうもこうもキモく感じ始めてんのに
さらにキモいゲーム廃人が加わったらどうすんの?
>>1
やればできる=やらなきゃ出来ない
以上w
出来ないものは出来ないよ、そりゃ出来る人の100倍掛けてれば出来るかも知れんが
その時間を他の事に有効活用した方がよっぽど良い場合の方が圧倒的に多いし
なんでかんでそれをしなきゃならないなんて状況無いし、そういう場面を作らない努力の方が良いと思うよ
>>1
言ってることはほぼ正しい
あと一番重要なのは体臭だな
全てに恵まれて努力してもワキガだったり服が臭ければお終い
これは誰も言わないが事実
タレント
この人の人生聞くとかなりすごいぞ。
10種競技のチャンピオンだから百獣の王名乗ってる
無知バカは努力しろよな
年収1億
当たり前のことなら詐欺師とは違うだろ
嘘をそれっぽく言うならわかるが
貧困育ちでコンプの塊に成ってしまった生きる妖怪の様な人に希望を持たせる仕事かな
>>2
アコ(本人が自分のことを呼ぶときの呼び方)ならぬ、Mr.シャチホコか。
バラエティで使いやすい、ってのはある。
完全な個人事務所なので、いつでも切れるしさ。
芸術事務所に所属していないためピンハネ知らずで大金をゲットしている利口なタレント
意識の高さを絶対視している
価値観の違いだな
それはそれで良い生き方だよね
サザエさんとか絶対見ないタイプなんだろうな
感情論で数値化しちゃってんだよね
ゼロって思い込みたいだけどいうか
この考えも尊重されるべきだよな
SNS時代になってから凡人として生きる事が妙に非難されるようになった気がする
こういう成功者は煽りたくなるのはわかるがそういうのがしんどいって人達もいるのに
SNS時代って、終わる時がくるんかね?
こんなん虚飾じゃん
バブル時代のさらにもっと虚飾
それが無駄だと気付いて後悔して意識高くなったのかもよ?
今日もまたたくさんの”気づき”がありました
気付きって言葉大嫌い
わかるw
気付きとかわかりみとか
「様々な努力を組み合わせて、積み重ねて自分の人生をできるだけ『高い位置』だったり『幸せな形』に変えていく事はできる」
いい言葉だよね。あと近年いい言葉だと持ったのは、よくコメンテーターでみる若新さんの「今が一番若い」もいい言葉だと思った
「これが5年前だったら、もう手遅れだから」ってきっとまた5年後も思うのだろうと思うえば、今少しずつでもなりたい自分になれるように工夫していくしかないんだろうね
そして問題はその目標があるかないか。近年は資本主義社会を死ぬまで突っ走っていく意識の高さとバイタリティが求められている気がするけど
自分もそうだが>>4>>70のように、いや別に普通にそれなりに暮らしていければいいし。みたいな人らの肩身がせまいと思う今日この頃
目立ちたくもないし大成功したいわけでもないし大金手にしたいわけでもない
価値観なだけで
それ欠点でもない気がするけど
人生つまんなそう
意識高い系嫌いだけどあなたみたいな人もっと嫌い
タバコ酒パチスロして時間過ごして
家ではずっとテレビネットゲームで終わりそう
本読むのが楽しい人もいれば、運動するのが楽しい人もいる
都会でお金稼ぐのが楽しい人もいれば、田舎で畑作るのが楽しい人もいる
誰かの楽しいを否定する人ってもっと嫌い
その通り
たしかにそこに着地でいい
現実はそれが「楽しい」ではなく努力する事が嫌い、少しでも楽がしたい結果でしょう
まさに底辺やなあて
>>349
そうやって下を見下すことで
努力した自分は正しかったと思いたいだけだろ
結果目くそ鼻くそだから楽に生きたほうが勝ち
そう。
武井は実は選民思想的だし他人を見下したい心根が見え隠れしてる
ほらこうやってすぐ貧乏人は他人を妬む
まさに底辺やなあて、なるべくして貧乏人になっとるんやなあて
人生楽しくなきゃ、お金稼ぐ意味もなにもない。ドMなの?
だからアンタは結果を出せなかったんだよw
人生がつまらないのがだめっていう発想そのものがナンセンスという事に気が付いてない時点で、あなたの人生は薄っぺらい
おまえみたいな嫌いが多い奴が嫌いだわ
横からだけど楽しい人生なんて人それぞれだろう
それが自分にとってはつまらなくても、幸せに感じる人もいるわけで
むしろ人につまんなそうとか言うあなたは何して過ごしてんの?
人それぞれってのはごまかした言い方だと思う
自分は読書が楽しみだけど、優れた知識や見解に触れたときは感動する
暇つぶしという発想では得られないものが世の中にあると感じられることは重要
本気でダラダラしてるだけなら確かに理解できないわ。
好きなことやってて楽しそうならそれが最高だと思うけど、例えば好きでもないテレビを垂れ流されるままダラダラ見つづけて死んでいくとしたらその人が幸せとは思えない。
老子や荘子は孔子を理解できるが
孔子に老子や荘子を理解できるんだろうか?
諸葛亮は張良の人生をリスペクトするけど、張良が諸葛亮の人生を知っても鼻で笑うだけだと思う
つーか最近の意識高いって口ばっかで手を動かさないから
やっているの範疇に入らないけどね
それはそれでいいけど、それで貧乏になって成功者を羨んだり、成功者の税金で養ってもらうのが当然かのような考え方に至るのはクソ
>>328
成功者だって、底辺を含めた大衆から搾取してるだけなんだがな
はたしてどっちが寄生してるのか?
あー
突き詰めれば人間に生きる意味など無いもんな
生まれたから生きてるだけで
その人生でどんな満足感を得ようとするかだな
なんの努力もせず怠惰な生活してるくせに成功者を嫉んで叩いて
そんなゴミカスよりは何倍もマシだよ
そういうやつを脳内ででっちあげて、所謂ストローマンして溜飲晴らしてるんだろお前みたいなヤツはさw
それはそれでひとつの考えだと思うけど、そういう奴は自分の不幸せを自分以外のもののせいにするからな
>>4
意識高いとかじゃなくて、努力すればそれなりの金も地位手に入るだろ
努力しなければ惨めな思いするだけ
努力しないのはブサイクだったり頭が悪かったりガイジで最初から諦めてる奴だろ
それを「惨めと思う」ように価値観を決めつけるのが意識高い系の嫌われるところなんだよ
今まで武井壮なんて全く興味なかったがファンになった
大人の育て方というユーチューブも良かった
頭良いよこの人
この人が東海テレビで不定期放送してるスポーツ解説番組とか面白いよ
相撲の回とか、白鵬の強さを細かく分析してて稽古(四股など)がどう影響を与えるものなのかまで詳しく解説してて、スポーツ科学番組みたいな感じだったな
説明するだけならおれでもできる
分析は簡単
説明だけならバカでもできるけど、相手に伝わるよう説明するのは難しいぞ
相撲で言う「小指を残す」ってのをあれだけちゃんと解説してくれた人は今まで居なかったよ
白鵬自身による人間工学とかスポーツ理論に基づいた相撲の説明ってのも凄い分かりやすくて、気合いと根性論でこの人達はスポーツやってるんじゃないんだなと感心したよ
武井壮 白鵬で検索すると動画があるみたいだから見てみるといいよ
野球も陸上もソツなくこなすが、プロのレベルではない
>>8
本人のなりたい自分は何かのプロスポーツ選手だったかもしれない
なれなかったが運動芸能人にはなれて好きな運動を職業に出来た
まあそういう話だと思うよ
理想の自分になれずとも自分に向いてる形に寄せていくことはできる
プロのレベルじゃないけど一般人に比べると超人レベル
助走なしで150cmの高跳び跳べたりするし
世界記録は無理でもスポーツ解説とか芸能人運動会で能力を発揮する人 それだけ
マスターズ陸上世界大会で金メダルだからね
50前で100m走11秒台はすごい
なんかわかる
結局ずっと自分探ししてる印象
>>8
年収億の時点で勝ち組
さすがにそつなくこなすレベルは失礼
なんでもセミプロレベル
東大クイズ王みたいなイメージかな。
>>8
自覚はあるみたいよ
本人曰く、自分にはコピー能力みたいなのがあって、一流の人のフォームを真似るとそこそこ出来ちゃう
でも100点の超一流にはなれない
だから全て90点台でもトップになれる十種競技を目指したと
その時点で超人だと思うけどね( ˘ω˘ )
競技歴2年ちょっとで日本チャンピオンになったデカスリートって凄いと思う。
日本選手権で優勝してるぞ
かと言ってお笑いを止めたら割と凄いスポーツマンになってしまう
それではつまらんのが今の世の中
難しいね
武井壮はお笑い芸人になりたくてお笑い芸人になったわけじゃないからな
人を笑わす事が出来ない真面目で不器用な人間が生活を豊かにしたい、自分の好きなスポーツをもっとたくさんの人に見てもらいたい
という思いでお笑いというカテゴリーを使ったんだよ