
23日朝、楽天のクレジットカードとスマートフォン決済のサービスで不具合が起き、一時、利用ができなくなりましたが、いずれのサービスも買い物での決済については復旧しました。
23日朝、クレジットカードの楽天カードとスマホのQRコード決済、楽天ペイで不具合が起き、一時、利用ができなくなりました。
会社が復旧作業を進めた結果、昼までにクレジットカードの利用ができるようになったほか、楽天ペイについても午後3時前に復旧したということです。
ただ、ネット上でのカードの明細の確認など一部のサービスには影響が残っているということです。
楽天によりますと、外部のデータセンターで電源設備の不具合が起きたことが原因だということです。
楽天カードは利用者がおよそ1800万人に上っているほか、楽天ペイもスマホ決済の大手の一角で利用を伸ばしています。
消費税率の引き上げに伴って、キャッシュレス決済のポイント還元制度が導入されたことをきっかけに、消費の現場ではキャッシュレス決済の利用が急速に広がっていますが、サービスを提供する事業者がトラブルをいかに防ぐかが課題となっています。
2019年11月23日 15時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191123/k10012188481000.html
なんで土曜日にやるかな?
また掃除のおばちゃんかよ。。。
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20191123/
【一部復旧】当社サービスの一時利用停止のお詫びとお知らせ(株式会社QTnetの電源設備更新作業に伴う不具合)
更新日時:2019年11月23日16時30分
2019年11月23日(土)6時からの株式会社QTnetの電源設備更新作業に伴う不具合により当社システムに影響が出ており、
クレジットカードのお申し込みをはじめとした一部サービスがご利用いただけない事象が発生しております。
楽天カード株式会社に責任はありませんが、
お客様には、多大なご迷惑とご不便をおかけし深くお詫び申し上げます。
現在、復旧に向けて対応を行っております。続報は改めてお知らせいたします。
サービスご提供状況などの詳細につきましては以下をご参照ください。
?サービスのご提供状況
サービス一覧 ご提供
状況
クレジットカードでのお買い物 ◯
楽天ペイアプリ ◯
クレジットカードのお申し込み ×
クレジットカードでのお借入れ ×
楽天カード会員様専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」 ×
スマートフォンなどの「楽天カードアプリ」 ×
へ?
KCのシステムをまだそのまま使ってるのか?
>>20
みてマジか!と思ったが
>>13
>楽天カード株式会社に責任はありませんが、
こんな文、公式には書いてないじゃねーかw
余計なネタ追加すんなw
>>49
>楽天カード株式会社に責任はありませんが、
書かれてなくても、そう言いたくてたまらないってのが全体の文章から透けて見えてるw
取引ごとにいちいち遠隔のサーバーと通信が必要だなんて非効率に過ぎる
Felicaをじっと育ててきたJR東の慧眼たるや
へ?
> 楽天カード株式会社に責任はありませんが、
この一節に、イラっとくる。
小物感全開。
楽天カードマンなんかよりも三木谷本人がCMに出演して「私も使っています楽天カード」って宣伝したほうがステイタス性が上がってよっぽど効果あるよ。
日本で三木谷よりも資産がある人なんて数えるくらいだろ
ハッシュは保存されてると思うけど
トップ画面のバナーからしか参照できないようにしていて
古いものはリンクを残していない(見れない)
電気料金払ってなかったのかな
こわいこわい
総務省はこういう所も指導しろよ。
https://www.qtnet.co.jp/info/2019/img/20191123.pdf
【QTnetデータセンター】データセンターシステムの障害による停止について(障害お知らせ 第2報)
2019年11月23日
株式会社QTnet
この度、弊社電源設備作業に伴う設備不具合に伴い、
データセンターご利用のお客さまシステムが停止致しました。
データセンターご利用のお客さまはもとより社会的にも
大変ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。
現在弊社にて、鋭意復旧作業を進めております。
障害発生日時 2019年11月23日(土)午前6:40~6:45 頃
影響範囲
データセンターご利用お客さまシステム
(楽天カード株式会社、福岡県庁、九州電力株式会社ほか)
障害原因
電源設備の不具合(詳細については現在調査中)
復旧見込
現在電源設備は復旧しておりますが、お客さまシステムについては逐次復旧を進めております。
Qicデータセンター福岡姪浜
https://www.qic.co.jp/idc/dc/meinohama/
【お詫び】弊社ホームページがつながりにくい事象の発生について 2019年11月23日
<前略>
また、弊社会員サイト「キレイライフプラス」及び弊社サービス「みまもりサポート」につきましては、現在も使用できない状態となっております。
なお、「みまもりサポート」の異常検知のお知らせメールについても、配信できておりません。
<後略>
http://www.kyuden.co.jp/notice_191123.html
>>42
姪浜は、さすがに伏せるようになったか。
>>42
第3報出てますね。
https://www.qtnet.co.jp/info/2019/20191123_3.html
【QTnetデータセンター】データセンターシステムの障害による停止について(障害お知らせ 第3報)
2019年11月23日
株式会社QTnet
障害原因
電源設備の取替作業時に、受電用屋内設備の分電盤において、何らかの理由により過電流検知機能が動作し、受電系が常用から予備に切り替わり、
切替時間(数秒以内と推定)の間にお客さまのサーバ類が電源を失って停止致しました。各サーバ類についてはお客さまのエンジニアが逐次復旧作業中です。
復旧見込
現在電源設備は復旧しておりますが、お客さまシステムについては逐次復旧を進めております。
昼過ぎにスーパーへ行ったら、『楽天カードは使えません 当店の責任ではありません』と
各レジに手書きで掲示してあったぞ
キャッシュレス決済還元店だったから、別のカードで決済したわ
いまマックで支払いしようと思ったら使えなかったし
復旧してないじゃん!!!!!!
落ちるんだろ
たった一箇所のデータセンターで処理で
そこが停止したらサービスダウンとか
設計が甘すぎるわ。
この謝罪文はあかんやつやw
なぜ学ばないのか。
他社に問題があっても自分にまるで責任がないかのような
言い回しやめろや!
そいいうのが印象悪くするっていうのが分からないのか?
隙間埋めとけ
https://www.qtnet.co.jp/info/2019/20191123_3.html
障害情報
【QTnetデータセンター】データセンターシステムの障害による停止について(障害お知らせ 第3報)
2019年11月23日
株式会社QTnet
この度、弊社電源設備作業に伴う設備不具合に伴い、 データセンターご利用のお客さまシステムが停止致しました。
データセンターご利用のお客さまはもとより社会的にも大変ご迷惑をおかけしており誠に申し訳ございません。
現在弊社にて、鋭意復旧作業を進めております。
障害発生日時 2019年11月23日(土)午前6:40~6:45 頃
影響範囲 データセンターご利用お客さまシステム
(楽天カード株式会社、福岡県庁、九州電力株式会社含む約260社)
障害原因
電源設備の取替作業時に、受電用屋内設備の分電盤において、何らかの理由により過電流検知機能が動作し、
受電系が常用から予備に切り替わり、切替時間(数秒以内と推定)の間にお客さまのサーバ類が電源を失って
停止致しました。各サーバ類についてはお客さまのエンジニアが逐次復旧作業中です。
復旧見込
現在電源設備は復旧しておりますが、お客さまシステムについては逐次復旧を進めております。
以 上
UPS的なものが無いってこと?
>>65
>>69
スケルトン見てないから推測でしかないけど・・・
UPSの更新作業で、サーバーの電源系統をUPS→保守バイパスに切り替えていた。
工事中に過電流継電器が働いて保守バイパスの上流が落ちた。
受電系が常用から予備に切り替わり・・・ってあるから本線予備線受電で本線の高圧側のVCBが落ちた?
>>72
予備電源の切り替えが間に合わず
無電源時間が長すぎたってw
雷の瞬間停電もだめじゃねえのか
雷の瞬低はUPSで補える。
今回は、そのUPS更新中の事故だと思う。
肝心のUPSが機能していなかったのなら
人為的ミスだわ。 そんな最低限のメンテナンス出来ないってだめだろ
>>72
前に見たところだけど、電源装置(AC-DC変換の電源装置)は二重化してる。
UPS(無停電装置)は1つだった。
受電系統は本線・予備線の2系統受電
本線が落ちても予備線に切り替わるのは数秒のラグがある。
そのラグは、UPSで補う。
もし、UPSが故障したら無瞬断でバイパスに切り替わる。
保守バイパスに別のUPSを繋げたら今回の事故は防げたと思うけど、コストもあるからやらなかったんだと思うよ。
QTnet
九州電力の子会社
まぁウチが使ってるDCは主系と予備系同時に落としやがったけど。