スバル フォレスター に特別仕様車「Xエディション」登場 アウトドアなどで役立つ装備が充実
1:

スバルは2019年11月26日、ミドルサイズSUV「フォレスター」に特別仕様車「Xエディション」を設定し、2020年1月23日に発売すると発表した。

今回の特別仕様車は、2.5リッターガソリンエンジンを搭載した「プレミアム」をベースに、より力強さを強調するエクステリアパーツや、普段使いやアウトドアレジャーで役立つ装備を採用したものである。

特別装備は以下の通り。

・アイサイトセイフティプラス(視界拡張)
・18インチアルミホイール(ガンメタリック塗装)
・フロントグリル&フロントフォグランプカバー(無塗装ブラック+ダークメッキ加飾)
・フロント六連星オーナメント(ダークメッキ)
・はっ水ファブリック/合成皮革シート(シルバーステッチ)
・LEDカーゴルームランプ(リアゲート連動)
・LEDリアゲートランプ(リアゲート連動)
・はっ水カーゴフロアボード(ラゲッジスムーザー機能付き)

価格は317万9000円。(webCG)

2019.11.26
https://www.webcg.net/articles/-/42000

フォレスター Xエディション
no title

no title

no title

no title

8:
>>1
デカすぎる
時代はコンパクトクーペ

 

17:
>>1
100Vのコンセントがないと「アウトドアレジャーで役立つ装備を採用」とは言えないだろ
また大震災来たらエコノミー症候群にならないくらいでないと

 

36:
>>1
この一年で急にスバルの終わった感半端ない
世界市場についていけない

 

37:
>>1
そんなのよりナビを標準装備にしろよ
アメリカでは標準装備だろ

 

72:
>>1
車高低いわ、扁平だわ
見てくれはいいが、中途半端なんだよな

 

130:
>>1
分かりづらい画像だな

 

3:
なんちゃって
Suv

 

4:
三代目が一番カツコイイ
異論は認める

 

5:
レンタカーで乗ったことあるけど運転した感じがまるでトラックw

 

113:
>>5
一つ前のターボ車乗ってたけど、似た印象だった。新車で買って一年で売った

 

6:
アウトドアなのになんでそんな扁平タイヤなん?

 

100:

>>6
SUVってのはアウトドア機材を積んで町から田舎に移動するための車
基本的に舗装路しか走らない前提。だから悪路走破性なんか無いよ。

ただ落ち目のクロカンが販売増加目的にSUVに擬態して売ってるから
その手のSUVと従来のSUVは別物として区別する必要がある

 

101:

>>100
SUVと言うカテゴリー発祥の地はアメリカなんだが、海や山のアウトドアスポーツのお供の車と言う位置付けなので
ザックリと「多少の雪上や砂地、未舗装路を走破できる」と言うのがSUVの定義らしい。

フォレスターも当然SUVカテゴリで売られてる車種だけど、扁平タイヤでSUVを推すのは違う。
Xエディションはなんちゃってだろう。

 

7:
ジョディ・フォスターは大好きだったな。

 

9:
パワーも無いゴミ

 

10:
国産の中では性能はピカ一なんだろうけどスバルはフロントグリルの羽根のこだわりがよくないね
フォグランプんとこのメッキのガーニッシュもダサいわ

 

12:
>>10
あーまさにそれ
グリルがガンダム?キモオタっぽくて嫌
グリルのメッキも芋

 

15:
>>12
そのガンダムって表現も古臭くて笑えるわ

 

102:
>>10
俺も、外観上の課題は「いかにメッキを減らすか」だと思う。
メッキの面積がでかけりゃでかいほど偉いみたいな風潮が嫌いだから。
そこいくと、次期レヴォーグプロトはだいぶ良くなったなと思う。
窓下のモールは依然気になるが、全体的には減らして安っぽさもない。

 

11:
未だにスバルが売ってるということに驚愕を覚える
バルブスプリングは全部取り換えたの?
それともユーザーはバカばっかりだから放ってあるだけ?

 

13:

あんな糞ダサイ車って言ってる奴がよ

SGPの新型フォレスターに乗ると
鉄のようなボディーの塊感と視界の開放感に
あれ?って黙ってしまう

 

33:
>>13
わかる。視界の良さ半端ない。

 

42:
>>13
たしかに試乗したら視界は良かった
でも結局rav4にしちゃった

 

71:

>>13
> 鉄のようなボディーの塊感と

まあ実際ボディーは鉄だけどな。

 

91:
>>71
ヤベーな
トラバントなんか紙なのに

 

14:
車は外で乗るもんだ
全部アウトドア
バーカ!

 

16:
ベンツのGクラス買うわ

 

18:
こんなでかい車で何処を走るの?

 

83:
>>18
そんなにでかくない

 

19:
水飛沫上げながら悪路走ってもボディが常にピカピカなら買うわ

 

21:
すごい言われようだな…
ドミンゴが草葉の陰で泣いてるぞ

 

22:
米国市場優先なんだろうけどRAV4といいサイズがデカくなりすぎ

 

23:

悪い事は言わん
XVにしとけ。

値段は安いし
見た目もええし
何よりも
えらい乗りやすいぞ

 

46:
>>23
後部座席狭くない?

 

49:

>>46
うむ。
狭いし、座席もチャチー。

まあ、安いからなあw

 

50:
>>49
あれで狭いって
なにと比較して狭いの?

 

52:
>>50
普通の4ドアセダンと比べると激狭だと思うよ

 

24:
なんでここまでCVTにこだわるのこの会社
デザイナー変えてCVTさえ棄てればバカ売れする車なのに

 

27:
>>24
アイサイトの緻密な制御がCVTを介しているから

 

32:
>>27
そんな理由がw

 

38:
>>32
関係ないぞ
同じことはATでもできる

 

68:

>>32
水平対向エンジンのせいでクソな配置になるので、アイシンとかジャトコの既存の縦置き用多段ATが使えず、
かといって今から自社で開発する余裕も無くて、専用のCVTをブラッシュアップして使い続けるしかない

ちなみにスカイアクティブのために自社開発にこだわったマツダも6速以上の多段ATを小型化できずに困ってたりする

 

114:
>>24
日本にありがちな、そこそこ混んだ道をハーフスロットルでちんたら走るってシチュエーションでは、一番スムーズに走るからな。アクセル踏み込んだ時の加速感はダメだけど。

 

25:
デブでパワーもなくて何も面白くない車
フォレスターは3代目のターボで終わった

 

26:
なぜかアメリカで謎の人気あるよな

 

29:

>>26

スバルがGM傘下の時代
徹底的にアメリカでのマーケティングを学べたから

 

31:
日本のこういう山道にはジムニーか軽トラくらいしか入れんわ

 

34:
アイサイトか…
アイアンサイトじゃ見づらいだろって思った

 

35:

アイサイトだって

燃費詐称
無資格審査
リコールばれるまで引き延ばし

のたぐいだろ?

 

39:
それよりフォレスターのターボ出してくれ

 

40:
ランクルとかプラドと並ぶと
ちっちゃくてミニカーに見えるんだよな

 

41:
来年7月には
アイサイトVer.4が発表され
普及価格帯でも、首都高でハンズフリーになる

 

43:
suvなんて10年くらい前にブームは終わってるのに
いまだにこのサイズのsuv乗ってるのはおいてけぼりにされた爺さんくらいだろ

 

44:
いくら大きな車に乗っても無駄だよ
どんな大型車もアクセルとブレーキ踏み間違えたテスラのサイバートラックに突っ込まれペシャンコになる未来が見えます

 

45:
MT出せよ、コノヤロウ

 

47:

アイサイトVer.4のテレオカメラのモジュール
メルセデスとおなじヴィオニア(旧オートリブ)に変更される

そこだけが心配

 

48:
撥水シート以外いらない

 

53:
現行インプで激狭なら
マツダに乗れないぞw

 

54:
2.5ターボはよ

 

引用元: ・【自動車】「スバル・フォレスター」に特別仕様車「Xエディション」登場 アウトドアなどで役立つ装備が充実