【国交省】自動ブレーキの取り付けを義務化 政府方針で2021年度から実施
1:

政府は、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針を固めた。
歩行者に反応する自動ブレーキなど、国際基準を満たす性能を求める。
新型の乗用車は早ければ2021年度から、既存の車種はその数年後から義務づける方向で調整している。

高齢ドライバーによる事故が相次ぐなか、政府は6月の緊急対策で、自動ブレーキの基準づくりと新車への義務づけについて、年内にも結論を出す方針を示していた。
国土交通省が定める告示を改め、新たな基準を書き込む予定だ。
義務化で安全性が増す一方、メーカーの開発状況によっては販売価格が上がる可能性もある。

義務づけの対象になるのは、乗用車や軽自動車、軽トラックなど。
乗用車以外についてもこれから時期を調整する。

大型トラックやバスは14年以降、自動ブレーキの取り付けが順次義務づけられている。
自動ブレーキの性能については、6月に国連の専門部会で国際的な基準が決まった。

この基準では(1)時速40キロで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まる
(2)60キロで走っていて、前を20キロで走る車にぶつからない
(3)30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる、という三つの条件を備えることが求められる。

国内でも、昨年3月に始まった自動ブレーキの性能認定制度がある。
ただ、前方の車両に対する自動ブレーキ性能だけを定めたもので、
▽時速50キロで走っている時に前方で停止している車にぶつからない、またはぶつかるときに20キロ以下になっている
▽50キロで走っていても前方を20キロで走っている車にぶつからないといった国際基準よりも緩い内容だった。

no title

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci

7:
>>1
この基準じゃ100~120キロで走ってて渋滞最後尾に突っ込む事故は無くせないんだな

 

30:

>>7
まぁ、確かにね。

でもそれだと車間距離が足りなくなった際の自動減速システムまで
必要になってしまうかもね。

 

72:
>>7
事故自体は無くせないが被害は軽減できる

 

303:
>>72
軽減できるの?
自動ブレーキなんて、条件が合わなきゃ作動しないはずだが

 

388:
>>72
この手の自動ナントカって、想定外の挙動による事故誘発とかの恐れはないの?

 

390:
>>388
想定外の挙動じゃなくても人間じゃ踏まないようなタイミングで踏んだりしそうだからな
後ろにつくの怖い

 

39:
>>1
だったら一旦現行を全て廃止して全員に配れや無能政府

 

111:
>>1
だから前から言ってるじゃん
エコカー減税なんてやめて、エマージェンシーブレーキ搭載車を減税しろって

 

114:
>>1
後付けの警報装置タダでくれよw

 

160:

>>1
飯塚元院長はプリウスのソフトのバグで事故になったのに。
トヨタはソフトのバグが原因で2013年にアメリカで和解金払っただろうに。

それで2013年にやっとMISRA-C規格をソフト開発で採用するって発表しただろ。

トヨタ車は自動ブレーキついてても事故ってるからね。

 

169:
>>166
今販売中の車って全車種電子制御してるっけ?
>>1だと既存車種でも新車として売るものは
数年後から義務付ける方向で調整中
ってなってるけど

 

173:

>>169
まだ自動ブレーキの設定のない車は多い

2021年には、それらは売ってはいけない車となる

 

174:
>>169
強制買い替え特需と中古車販売店一掃ですよ

 

176:
>>1
ドライブレコーダーの取り付けを義務化しないのはなぜなのだろうねえ?

 

187:
>>176
自動ブレーキのカメラのデータ記録できるようにすればドラレコ機能にならないのかねえ

 

188:

>>182
>>1 を見ると歩行者検知しないと販売禁止

そのための最低ガイドライン

 

206:
>>1
自動運転が絵に描いた餅だってわかったんだね。
ついこの間まで、「五輪に間に合わせる」みたいな論調だったのに。

 

218:
>>1
車の販売価格を値上げしてるだけなんじゃないの?
何で、自転車やバイクに自動ブレーキが必要じゃないのか
説明して貰いたいもんだ

 

227:
>>1
交通ルール理解してない老害がいるからムダ

 

352:
>>1
トラックの追突事故続発でもつけなかったのになあ。

 

407:
>>1
新車価格が上がるけど老害の暴走突っ込み死亡事故がこれだけ増えると
少しでも防止するためにはこれも仕方ないな

 

2:
飯塚様の一言が国を動かすとは、大物よのう。

 

3:
老人に配慮して車が高くなる

 

47:
>>3
保険も高くなってるよ。

 

405:
>>3
老害が車買うときは補助が出るから問題ない

 

5:
まぁ 車自体売れてないし ますます売れなくなるな

 

8:
歩道に乗り上げて殺したり
店に突っ込んで殺す年寄りには何の効果も無いんだろこれ

 

10:
年寄が自動ブレーキの解除の仕方がわからなくて渋滞作る未来が見える

 

11:
飯塚が言い訳がましく法で義務づけろとかゴネたんだろうな
免許返上させられた年寄りが不公平で気の毒
自動ブレーキ付いてるなら運転できるのに

 

14:
高速道路で窓から隣の車線に人形投げたら追突事故誘発出来るなw

 

52:
>>14
今でもできるだろw

 

15:
飯塚幸三さん「安全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、
高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしい」

自動ブレーキ義務化

「飯塚さんのおかげで、車社会が安全になった。
立派なお方じゃ!
死亡事故? はて、なんのことかな?」

 

16:
後の飯塚ブレーキの誕生である

 

300:

>>299
EUも自動ブレーキ装着義務になる予定

アメリカは、・・ そもそもアメ車は殆ど売れていないからw
さらに中国、韓国、インドの車は今でも全く売れていないw

 

312:
>>299
韓国は枠内、アメリカは自国独自に搭載進めてる。インドや支那に”内国法を突破”出来るほどの力は無い

 

18:
上級国民の言うことだけはすぐに実行する

 

25:
>>18
恐ろしいくらいにそれ。あの爺さん一人を裁判で救うために
ここまで中央が動くかと驚愕。
今までなーんもしてこなかったくせに、ある日突然
「何かの期日」に合わせてゴゴゴと総出で動き出した

 

19:
まだ熟成も進んでないのに 無能公務員バカじゃないの

 

20:
今の中途半端な性能だと吉と出るか凶と出るかはわからんね

 

引用元: ・【国交省】自動ブレーキの取り付けを義務化 政府方針で2021年度から実施 ★2