1:
いよいよ12月。仕事の追い込みと同時にこの一年を振り返る時期がやってきた。年賀状を書いたり、少しずつ大掃除に取り組んだりと、お正月に向けて準備を始めている人もいるかもしれないが、今度の年末年始はどのようにして過ごす予定? スカパー!(スカパーJSAT・東京)は、15~59歳の男女1,000人を対象に「年末年始」についてアンケート調査を実施した。最初に、「年末年始をどこで過ごす予定か?」(複数回答)と聞いたところ、90.8%の人が「自宅」と回答した。「自分の実家」は15.6%、「配偶者の実家」は10.0%で、「旅行先」は3.3%と少数派だった。「カウントダウンはどこで迎える予定か?」という質問にも、83.3%は「自宅」とし、「神社・寺」はわずか2.1%、「旅行先」も1.7%にとどまった。では、年越し(カウントダウン)をどのように迎えるかというと、やはり一番多かったのは「テレビを見ながら」(81.8%)。「家族と雑談しながら」は25.3%、「インターネットサーフィンをしながら」は18.0%で、「年越しそばを食べながら」は12.0%だった。
12:
>>1
仕事だ、ボケ!
105:
>>1
1年で最もTVの面白くない時期にTV見るって脳に障害があるんだろ
250:
>>1
AmazonFirestickでYou Tubeを見る
262:
>>1
24日25日=キリスト教(クリスマス)
31日=仏教(テレビで除夜の鐘を聞く)
1日=神道(初詣)
2日から競艇
5日=競馬(金杯で乾杯)
半ば=旅行
毎年、年末年始は忙しいねん
半ばは旅行で忙しいし
295:
>>1
年越しの瞬間と年末年始がごっちゃになってないか?
296:
>>1
若者のスノボー離れ
オッサンのおいらは苗場でスキーだけどなw
4:
出掛けるのめんどくさいから
家でひきこもる
5:
Windows10にアップグレード
13:
正月ほど観る番組無い時期はない。まぁ普段も観るもん無いけど。
268:
>>13
そこでタイムシフトのアニメ三昧、借り直しまくったマンガ読み三昧
14:
シフト通りだと年越しは夜勤のケーキ工場になりそう
17:
自宅でPCゲー厶
19:
アルコールでラリってる人達を一人シラフで眺める苦行。
21:
自宅でテレビって、いつの時代だよw
67:
>>21
テレビって地上波だけじゃないぞ。アメドラにはいま史上空前のカネと映画系の人材が投入されてるしな
まぁ、粗製乱造の気もあるけど
アマプラとネトフリで過ごすか
236:
>>21
今のテレビは、オンデマンド配信も視聴できるが
22:
出社します
23:
大みそかにそば喰って、元日に雑煮喰って、あとはいつもと同じですわ
24:
年始乗り鉄 1日 寒川 2日 高尾
25:
今年はラリってる奴ら見たくないから帰省しない
風呂入って糞して寝るわ
27:
年末年始の休みを テレビを見て過ごすって 今時一番恥ずかしい過ごし方だよな
誰も見てないから 休み明けに 見た番組を話す相手が居ないだろ
271:
>>27
何故かテレビの話題はテキトーに誤魔化せる事に最近気がついたw
つまりあってもなくても変わらんw
29:
外は寒いんだよ
31:
年越せそうにない
32:
起きて食って寝る
33:
テレビ楽しみだなぁ
34:
レンタカー借りて車中泊
日本のどこかで新年迎える予定
今年に冬休み10日もあるからな
222:
35:
カネがない 籠る以外にないだろ
37:
嫁の実家まで550キロ移動
38:
テレ東でジルベスタ見る、寝る
41:
31日が誕生日なので
42:
60年前位は3が日はお金を使うなと親に言われた
284:
>>42
何歳やあんた
43:
1人で雪山登山、山小屋で年越し
2日3日はテレビで箱根観戦
85:
>>43
無事に帰って来いよ
46:
テレ東の12時間時代劇を見る
68:
>>46
あれ無くなったっしょ。
47:
無職には、うざったい休日。不要
49:
自宅でスマホ
52:
実家帰りたいけど交通費節約したいから途中まで徒歩で帰る予定。オールナイトだな
54:
笑ってはいけない、と格付けでガクト見て終わり
61:
実家に帰って、実家の実家で挨拶参り
なかなか気疲れしますな
63:
伊勢神宮行く
車で45分あればつく
64:
年越しは毎年だけど、地元神社の警備だわ。
65:
家にいたい
66:
昔、といってもほんの10数年前は深夜にちょっと古めかマイナーな映画を
穴埋めでよく放送してたけど、意外な掘り出し物みたいなのもあって地味に
年末年始の楽しみだった
最近はそれすらなくなった・・
70:
>>66
あったねー深夜映画
何気に面白くて観てたよ
69:
オレも家でビール飲みながらテレビとスマホだな
74:
みんな自宅でスマホ
どんどんショボくなる日本の正月
79:
親戚くるから面倒なんだよなぁ
3日間は休む暇なく世話しにゃならん
82:
>>79
お年玉やらなアカンしなぁ。
84:
掃除、家のDIY、映画、アニメ、ゲーム、酒、自転車いぢり、車の洗車、オイル交換、筋トレ、ジョギング、チャリ走、写真、料理ぐらいかな
で、これらをソロでこなすと
90:
5年前の夕刊紙の年末年始特別号が家にあるが
番組表が5年間ほとんど変わり映えしてないのに驚く
91:
寝正月
101:
こち亀全巻読破
102:
仕事だ。
家族持ちは年末年始休みたがるから、1人者の自分は重宝がられる。
昼にちょっとおせちっぽい弁当も出るし、家に1人でいるよりいいかな…
107:
元日に新幹線で5時間かけて移動。。。
110:
年末のニュースってこればっかりのような気がする
初詣準備をする神社の巫女さん
東京・アメ横の賑わい(関西だと黒門市場か錦市場)
海で寒中げいこする空手道場の方々
年越しで塾で勉強する中学受験の受験生
空港や新幹線駅の乗客「田舎のおじいちゃんと遊ぶの」「ハワイで年越しですよ!」
120:
>>110
新聞でも定番のあるね。
まねき書き、坂東曲はこないだやった。
今後あるのは清水寺の今年の漢字、真珠湾攻撃、レクイエム(今年鬼籍に入った有名人まとめ)か。
文章もほぼ決まっていて
新人が文章変えたら先輩から叱られるらしい。
122:
>>110
で、元日昼間寝てて夕方ニュース見ると
タイムズスクェアとか凱旋門前の年越し場面とかやってる。
192:
>>110
年末年始・GW・お盆は実家でTVだが毎年同じ場所同じ人が出てて飽きる。
長崎だから元日から「爆心地公園で核兵器廃絶なんちゃら座り込み」だよ
111:
寂れていて普段は誰も近寄らない神社でさえ、
正月には参拝者の大行列が出来るんだから…
116:
実家に帰って、4家族で年越し
両親も70歳越えたし、あと何年続けられるか分からないから、残りの時間を大切にしたい
117:
箱根駅伝現地感染!
121:
>>117
バイオテロ起こすなw
124:
パチンコ屋も一昔前から正月混まない店もあるな!
もうパチンコ行ってないがAKB初代が登場してまだ新しいタイミングの正月行ったなぁ
またAKB新台登場したんだね
125:
大晦日まではワクワクするけど年明けたら祭りの後感が凄いよ
126:
2日は皇居一般参賀に行く
136:
普通に仕事だ。
大家さんは、月末忙しいだよ。
137:
サクラ大戦やる
143:
休みとか1,2日ぐらいしかないし、いつもと変わんねーな
147:
10連休だけど予定なしw
149:
半沢直樹ときのう何食べたのスペシャル観る。
151:
レコ大見る
蕎麦食べる
紅白見る
餅食べる
箱根駅伝見る
もうウン十年これの繰り返しであります。
155:
>>151
ああ、餅つきもせな。
152:
親の介護に休みなし
153:
ハワイとか行くやついないのかよw
165:
>>153
金はそこそこあるけど行く相手がいない
空港でインタビュー受けてみたいぜ、と夢見る40代
引用元: ・【お正月】年末年始はどう過ごす? 「自宅でテレビ」?