
12/5(木) 12:30配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00000073-kyodonews-bus_all
11月の車名別国内新車販売台数は、ダイハツ工業の軽自動車「タント」が前年同月比90.0%増の2万1096台でトップとなり、ホンダの軽自動車「N―BOX」は2年3カ月ぶりに首位から陥落した。N―BOXは3.5%減の1万8806台で2位だった。日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が5日発表した。
タントは今年7月に新型を発売し、広い車内空間と使い勝手の良さが人気を集めた。N―BOXは充実した安全装備を売りに、2017年9月から首位を守っていた。
3位はスズキ「スペーシア」で8.5%増の1万2820台。
【 DAIHATSU 新型タントカスタム RS 】車両紹介!内装&外装を撮影!
そりゃそこら中にN-BOXあって、それも黒のカスタムばっかで、自分の車も何処にあるか分からない程だからな
ただ良い車ってだけでみんな買わない時期に来てるだけだろ
そりゃあ右も左もNbox ばかりやからな
誰だってもう少し目新しいの買いたい思うわ
うちの町内会の一番小さい区分けグループの中でもざっと5台はNboxやねんで
イオンに嫁の白のN-BOXで行った時に帰りに両隣にも白のN-BOX駐車してあった時は一瞬自分ちの車どれだっけ?ってなったw
>>1
「驕り」だろ。
黙ってても売れるので、販売員たちが勘違いしちゃったと。
ようは、「客のほうがN-BOXをほしいから、手もみをしながら下手に出る」という「逆転現象」が起きてしまった。
もし「競合値引き」なんて引き出そうものなら、「じゃあそっちを買えばいかがですか?」と
言われてしまうしさ。
これだよな
見に行ってもアホみたいな全部のせ見積りしかくれないし、下取りもゴミだし
タント売れ過ぎで稼働が間に合わなくて毎週休出何だかやめてくれ
N-Box はアラウンドビューモニターがなかったからタント買った。
N-Box にアラウンドビューモニターあったら N-Box 買ってた。
アラウンドビューモニターすげー便利。 絶対 付けたほうがいい。
今更新車を買うのにオートブレーキホールドの無い車種なんてウンコ過ぎて論外
N-VANが販売されたから購入者が分散したとかあるのかな
マイナーチェンジすると売れなくなるのはいつものホンダです
発売すぐに、パーキングブレーキに不具合が見つかって検査に時間がかかって数が揃わなくなった。
しかも、新型フィットも同じ部品を使ってて生産減に拍車がかかった。
対策部品の数が足りなくて在庫が山積みになってるとか言われてるしな。
なんか最近のホンダの伝統になるつつあるな
新型車発売と同時にリコール→序盤売り上げ停滞
新型出たあとで
旧型をコッソリリコールするのが
トヨタの伝統だからな
マイナーチェンジというより一部改良な
数え間違いかと思うよね
フルモデルチェンジのスパンも長かったし
モデル末期の少なさの反動だよ。
今ならフィットが末期も末期で
かなり少ない。
後部座席スライドドアで 柱?がないから、買い物とか便利
横からぶつけられたら 即死だろうけど
あってもなくても即死だから削ったってのは、ある意味で正しい選択かもしれない
試験では意外と悪くない
ドア自体にピラー埋め込んでるようなもんだから、斜めからの入力だと分からんけど
まちげーたーw
×交通事故はメーカーが想定したことが方法で車体が壊れる
〇交通事故はメーカーが想定したことが「無い」方法で車体が壊れる
それタントに限った話じゃないよね?
横からなんて乗用車でも死亡だがな
カーテンバッグが中々付かない鈴木よりは良いよw
>>9
>タントなんでこんな急増したん?
純粋に福祉車両の分が増加したんじゃないかな?
家庭でもジジババの送迎には欲しいかもね。
今まで倒すと凸凹だったのが、今年らへんから平らになった
まあ自分も乗ってるんだけどね
しばらくはタントの天下かな
小型車だって、実際はトール・ルーミーでトップだし
ロッキー・ライズもバカ売れしそう
まあ実質トヨタだし
サイズ的に初代rav4に近いよね
街乗り加速感はは3SFEより速くてgeより下くらいかね~
裏で他のクルマが売上落ちてるから
トータルは大して変わってない
とにかく表示価格以外一切お金要りません、納車時ガソリン満タン、アフターもオイル交換かなり安くて人気で新古車どんどん売れてる。
で、確かに新古車のN-BOXとかも少しだけあるんだがそれよりダイハツならイースやタント、スズキならアルトやスペーシアの方が普段圧倒的に多く並んでる。
まあ、これでどういう事かだいたいわかってしまう。
車も売ってる24時間営業ホームセンターというと鹿児島のA-Zしか思い浮かばない
それw
あとは何気にニシムタ谷山店も2階のダイソー前に少しだけ車の展示販売してるよ。
こっちは新車だっけかな。
希望の車も探してくれたと思うけど。
A-Zはいいよな
安いしなんでもあるし
辺鄙なとこにしかないのが難点だけど
暇な時は散歩がてら店内見て回るだけでも面白いよなw
田舎で駐車場広くなきゃ意味ないからな
県外からも来るし
田舎の足に軽四は必需品だからなぁ
特にお年寄の人達の普段の足としては欠かせないもんね。
店の駐車場で腰が90°に曲がった90歳近くに見えるおばあちゃんが軽トラの運転席に座ったの見た時はさすがにビビったw
でも座ると背筋真っ直ぐで姿勢悪くないw
そりゃ入手経路の問題だろうな
うちの近くのホンダ店には同じような色の比較的新しいN-BOX,N-VANがアホみたいに並んでいる
売れてんじゃねーのかよ?って疑問に思いつつ大変なんだな~と思っている
ホンダの軽もある所にはあるんだな~
やはりどのメーカーも登録車数稼ぎやってるもんだな~
新車で買うより5万ぐらい安いよw
もっと安いだろ
5万円差だったら普通に新車買うわ
>>37 >>124
税金を減るから、新古車は、200万前後の普通車だと20-30万近く安くなる
俺が買った新古車は、50万近く安かった
>>39
されてるよ。調べてみな。
それよりも、軽と普通車の人身傷害保険料を比較したら中々面白い事が分かるよwww
今のイース、特にヘッドライトが中で上下分割されたデザインのやつはかなり雰囲気もカッコイイな。
イースはほど良くエッジの効いたデザインで凄く好き。
深いブルーのメタリック色とかスバル車の雰囲気過ぎるw
イースは現行型で本当に6段マニュアルのスポーツグレード発売してくれたら買うわ。
本当にカッコイイデザインだ。
スポーツグレード無いの勿体なさ過ぎる。
ワーゲンUPのパクりだけどな
ダイハツはミラジーノとかの時代からパクリはお家芸だよなw
>>61
ダイハツのパクりはすごいよ
vwのミニバスまでパクッと朴って涼しい顔
大阪人はケンチャナヨ精神が
半端ない。
昔から分割してるのあるだろ
ダイハツって乗用車用のMTないだろ
アルトワークスみたいなの作るのは無理じゃね
ぽいぽい買い替えてるけどそれで本当に環境問題を考えてるの?
消費社会でそんな事言われてもな
結局金廻さねぇと景気が悪くなる
ダイハツスズキはホンダに比べたらそこそこ引いてくれる
ホンダは黙ってても売れる殿様商売だからでしょ
タントに抜かれて焦ってほしいわ
金出して買うならタントよりはムーヴキャンバスの方選ぶわ。
ダイハツは内装の雰囲気作りも上手いな。
軽だからこそ出来る雰囲気や遊び心凄くわかってるw
丸目の可愛い車出してるのダイハツだけだな。
ホンダのN-ONEも思い出してあげてw
出たらちょっと欲しい。
以前、ホンダはナビプレゼントってやってたけど、あれディーラー負担だったらしい
フィットやヴィッツみたいな
コンパクトカーより増えたもんな
ダイハツやスズキは安全装備はオプションのまま格安感を狙った
枠は右だが相変わらずメーターの表示位置はセンターよりだぞ
利益が全然取れないからな
背の高い軽ならスペーシアギアがいい
NBOXの乗り心地は良くないな。
何と230万円やぞ(´;ω;`)
アラフォー的には軽のくせに200万超えるなよって思うw
昔はキーレスもないしドアミラーや窓も手動だもんなー
それで総支払い100万以下だった
田舎で高速なんて乗らんっていう人もいる。
一般道を走る分にはそんなに危なくないしな。
子供やお父さんの送り迎えで軽は必須だしな。
新タント使い勝手良すぎ
座面が前下がりになってるのがかなり辛いって俺もどっかのyoutubeで観たことあるわ
実際、どうなんだうね
ドライブをする車じゃねーから
カプセルホテルより快適
運動性能の良さには驚かされる