
ウェザーニュース 医師のインフルエンザ対策 顔洗いやノドの乾燥を防ぐ
■部屋の湿度を50~60%に上げる
「とにかく加湿です。インフルエンザウイルスは湿度に弱いので、部屋に加湿器を置き、温度より湿度に気をつけて湿度を50~60%に上げます。出張などでホテルに泊まるとき、加湿器がなければ熱いシャワーを流し鏡が曇るくらいにします。寝る前は湯船にお湯をためておいたり、タオルを濡らして部屋にかけておきます」と語るのは、横浜相原病院(神奈川県横浜市)の吉田勝明院長です。
■お茶を小まめに補給してノドの乾燥を防ぐ
「私は保温ポットに温かいお茶を入れて小まめに補給しています。水うがいもよくします。ノドの粘膜が乾燥してウイルスに対する防御機能が低下するのを防ぐためです」というのは草間かほるクリニック(東京都港区)の草間香院長です。ちなみに、草間院長は夏でも冷たい飲み物を摂りません。冷たい飲み物で腸を冷やすと免疫力が低下するからです。
■[手洗い+顔洗い]を習慣に
「外出すれば電車のつり革やドアノブなどに触れて、インフルエンザウイルスが付着するおそれがあるため、帰宅時は必ず手洗いをしますが、その際は顔も洗います。人は意識せずに手で顔に触れるので、顔にもウイルスが付着している可能性があるからです」と、せたがや内科・神経内科クリニック(東京都世田谷区)の久手堅司院長は『手洗い+顔洗い』の重要性を指摘します。
■免疫力を高める食べ物は?
食事でもインフルエンザ対策ができるそうです。「この時期、朝食には必ずネギの薬味を入れた納豆を摂っています。ネギには抗ウイルス効果があり、納豆菌にも抗インフルエンザ効果があるとされているからです」(吉田院長)「規則正しい1日3回の食事、とくに朝食をしっかり摂って体調と体力を維持することを心がけています。それに12月~2月の3か月間は欠かさず甘酒を飲んでいます。発酵食品の甘酒は、腸内環境を整えて免疫力を向上させてくれますから」(草間院長)
■あえてマスクをしない理由
「これはお勧めできませんが、私の場合はマスクをしません。診療の際にマスクをしていると患者さんと壁をつくってしまうこともありますが、ウイルスや菌にあえて曝露(ばくろ)することで自分の抵抗力を上げることができるからです。ただし、ウイルスや菌を鼻毛でトラップできるように鼻呼吸を心がけています」(吉田院長)感染対策をしているお医者さんはインフルエンザに感染しないのでしょうか?「医師になってからインフルエンザにかかったことがありません。対策として、とくに冬は栄養と睡眠を十分に摂ることを心がけています。インフルエンザの患者さんを多く診ますから、偏った食事や睡眠不足で免疫力が低下すれば、すぐに感染してしまいます」(久手堅院長)大切なのは、自分自身の免疫力のようです。医師が実践しているインフルエンザ対策を参考にしてはいかがでしょうか。
2019年12月11日 6時25分
ウェザーニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17508686/
>>1
女は頻繁に顔を洗えないやん
メイク落ちるし
男オンリーの法則?
患者には打ちまくってんのに、自分には打たんの?
勤め始めの時は風邪症状出まくりだったけど
今は無敵になった感じがする
感作されてかなりの免疫を獲得できたっぽいわ
注射打った上で更にってことじゃね
バイアルから複数分けるのでその日の分が余ると打つ
予防接種は重症化を予防するもの
この対策は感染を防ぐもの
予防接種は当然としてどうするかってことでしょ
型がコロコロ変わるインフルエンザ対策に予防接種なんて意味あんのかw
俺は生まれたから一度もインフルエンザ予防接種なんてしたことないわ
たまにインフルエンザぽい熱だすことはあるけど
毎年インフルエンザになるわけでもないしなw
だから毎年射つんだろ
万が一の重症化を少しでも軽減するため
だってさ
その万が一の為にしては同意書には恐ろしい事が羅列されてるけどな
ギランバレー症候群になる可能性が万が一でもあるのに同意しろとかどんだけって思うわ
会社からの強制だったから仕方なくサインはしたけど、あの天秤はいわゆるハラスメントの一種や思う
どの予防接種も同じようなこと書いてあって定期接種の物は赤ちゃんも受けているし
これだけ大勢がインフル予防接種を受けて特別これといった副作用のニュースも聞かないからある意味安全かもよ
病院勤めなら予防接種必須だからしてるだろ
完璧だなw
> ネギには抗ウイルス効果があり、納豆菌にも抗インフルエンザ効果があるとされているからです」
スーパーからネギと納豆が消えて無くなるので、それを広めるのは止めて
みのが言ってたらマジで無くなってたな
鼻毛が伸びてると鼻呼吸の度に鼻毛が揺れるのが気になって眠れないw
バカボンのパパかよ
あれは鼻毛ではなくヒゲ
バカボンのパパはウィルスに弱い
鼻毛カッターで朝夕かりこみまくってる。
ほぼつるつる。
少しでも伸びるとくすぐったいのですぐカット。
ウィルスはほぼスルーか。
予防接種は
感染を予防するんじゃないぞ
感染したときの、発症、症状の悪化の予防だぞ
マスクする必要無いわ
変な情報流すな
マスクで感染を防げるなんてエビデンスは存在しない
マスク信者はジャップランドの住人だけ
日常生活で一番、接触頻度が高いのが足の裏と手。足は靴下や靴を履いているので問題なし。
手は手洗いが昔から言われている。次に外部に一番さらされているのは、
顔や頭。そして、外気を吸い込んでいる呼吸器系だろ。
しかし、チューするなんてスゲーきちゃないし、顔をぺろぺろ舐めるのも来ちゃないと思うだろ?
だけど、唾液と鼻汁には抗菌作用があるから、大丈夫。クリスマスにチューするのは許可する。
びしょびしょにして干して、扇風機で風を送ると、加湿器無くても
湿度を上げられる。2-3時間で乾くから、小まめに水でタオルを
濡らすよ。乾燥してのどをやられるとすぐ風邪をひく
冬でも除湿してるわ。
ガスストーブだからかな?カビ恐い
触る時は服の袖を使ったりして指は極力使わない
でも多分インフルエンザにはかかってるんだろうと思う。症状が軽いだけで
診療中は、30分に一回手洗いうがいと言っていた
医師が「なぁに却って免疫がつく」とか言うなよw
医者だからこそ免疫が一番大事だろ。
それが一番分かってるのが医者。
自分が感染しないようにするものじゃないぞ
医者になってからかかったことない
ってヤバイと思ったら検査しないだけ
なんじゃ?
ソースは知り合いの医者
仕事休むないからだそう
こまめな手洗いと顔を触るのをやめるだけで相当防御出来る。
ホンこれ
鼻の粘膜や喉の粘膜でウイルスが増殖する前に水やお茶で流し込んで胃酸で溶かすのが正解。
気道粘膜についたウイルスは流せ無いだろう
カテキン入りのお茶で流し込むだけでも相当違うと思う(私見)
マスクなんてして口の中増菌させるから風邪引くんだろ
マスクもしないし加湿器も使わずに風邪すら患ったことないけど確かに暇ありゃ何か飲んでるな
いつもこいつ全く水分採らんよなって奴が二度も患ってる
あー、おれインフルよく罹るけど、確かにあまり水飲まんわ。
予防接種もしてるのに。
予防接種は重症化を防ぐだけだぞ
インフルエンザに罹るのを防ぐわけではない
防ぐ効果も15%くらいあると聞くが。
>>125
水飲めよ 俺も水よく飲む
小便が近いが、インフルになるよりマシ
予防接種してマスクして手洗いうがいして加湿器つけてても毎年かかる
予防接種でかかっても軽く終わるが去年は摂取前の10月にかかったので41度熱出た
鼻を触る癖を辞めたら
そんな癖ないし
強いて言うなら子供の頃鼻血で血管焼いてるから鼻毛が生えてない
ここに張り付くウイルスをどうやって防ぐか?がポイントだよね。