
16年8月から週刊少年ジャンプに連載中で、累計発行部数1600万部超の白井カイウ氏(作画・出水ぽすか氏)の人気漫画が原作の脱獄サスペンス。
「第63回小学館漫画賞」(少年向け部門)、「このマンガがすごい!2018」(オトコ編1位)など国内の漫画賞を受賞。
1月期にはテレビアニメも放送された。
「孤児院で幸せに育てられていた子供たちは、食用児として鬼に献上されるために飼育されていた」という衝撃的な導入で始まる同作。
楽園と信じていた孤児院は、食用児を育てる農園。
母親のように慕うママは、最上級の食用児を育てる飼育監だったのだ…。
全てが偽りと気付いた主人公の孤児・エマ(浜辺)ら3人の少年少女たちは孤児全員を引き連れ、無謀ともいえる脱獄計画をスタートさせる。
映画は設定を変え、孤児が“出荷”される年齢を12歳から16歳に引き上げる。
エマは天真爛漫(らんまん)で誰よりも真っすぐな性格の持ち主。
コミックスに加え、電子書籍も購入するほどのファンという浜辺は「美しい世界観を表現する難しさに頭を抱えたこともありましたが、作品に懸ける平川監督、スタッフの皆様と元気いっぱいの子供たち、何より私の中にある“原作愛”を原動力にすることで、迷いを乗り越え、演じることができて良かったと思えるようになりました」としみじみ。
「熟読し、愛してやまない漫画です。原作を愛する方々の想像を超える『ネバーランド』に皆様を導けるよう全力を尽くします」と意気込んだ。
城桧吏(13)が現実主義でクールな少年レイ、板垣李光人(りひと、17)が理性的でリーダー格の少年ノーマンを演じる。
〇…城は実年齢より上の役どころ。
「自分にはない部分が多いので、より近付けるように大人の人と話す機会を作ったり、監督から教えてもらった作品を見たり、色々な準備をしながら学んできました。ステキな映画になると思います」と気合十分。
板垣も「やるべきことは2つ。原作を愛しておられる皆様に、最上級なものをお届けできるよう頑張ること。(孤児院の)みんなを心から愛して脱獄に導くこと。月並みな言葉になりますが、精いっぱい努めて参ります」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190927-00010000-spht-ent
>映画は設定を変え、孤児が“出荷”される年齢を12歳から16歳に引き上げる。
はい駄作確定
足太く加工してるよね?
ほんと枝のように細いよこの子は
足だけは異常に太くて短い
始球式の画像見てみろ
やってることが馬鹿。
原作と同じ12歳の少女を主役にしろ。
原作を改悪して映画公開時20歳の女を主役にするなんて、馬鹿げている。
お前やアンチが見なくても空前の大ヒットだわ
コメントを見ると原作を変更してタレントを無理やりぶっこむわけかな
それこそが日本の映画がつまらない元凶
そういや「わたしを離さないで」とストーリーが似てるな
違うのは臓器移植が食用になったくらいか
もっと遡れば、安部公房か筒井康隆だったかで
そういう設定は既に存在していたので
そのあとの世界観の独自性をいかに作り出せるか、作り込めるかに
なると思う
設定自体は、「あり得たかもしれない世界」として
今後スタンダードの一部になるのでは
まあ、人間が何かに飼育されてるってSFネタはそこまで珍しいネタではないと思うけど、
これは雰囲気が私を離さないでに似てるというのがある
確かに貧困から抜け出せなくて臓器を売る人達や、中にはその為に子供を作るような最下層もいるとは思うけど
あのドラマのように自分の運命を自覚してて、かつ変えられない訳じゃないからなぁ…
でも近いのかな インドあたりの手記とか読むとそういうマーケットあるみたいだよね
やだな
この2つあったらこれはいらない、丸パクリ作
>>573
それはアイランドでいい
お母さん役がポイントだなぁ
松嶋菜々子、松たか子、北川景子あたりか
真っ先にそれを思い出した
そもそもわたしをはなさないでが輝夜姫のパクリだし
それも似てるね途中まで
路線変わって伏線回収なしでつまらない終わり方したな
原作はイギリス国籍の作家のオリジナルなのにパクリとは
それ思った
俺も思った
知ってた
まあ元ネタなんだろうね
舞台ならともかく、設定年齢あげるなら子供が大人を出し抜くという面白さがなくなるよね
久本
ダラダラと引き伸ばししてるのが手に取るようにわかる
脱獄までのネバーランドって言われてるからねw
マジかwアニメ見て脱獄後も気になってたんだが。
脱獄後からの凄まじく長い蛇足って感じだな
詰まらないバトル漫画に成り下がった
俺もさ、遅ればせながら進撃をツレから猛烈に推奨されて
それはもう、貪るように20巻までは読んでたんだが、21巻からなんか賢者タイム。
この後面白くなんのかね?
進撃は中だるみで退屈だけど、
ちゃんと伏線回収してタネ明かしするから面白いよ。
そっから蛇足で続ける可能性もあるけど、
ジャンプの無能漫画家と違ってちゃんとした作者と思いたい
そうなんだ
アニメの続きやるの待ってたのに
シスター・クローネも
黒人は無理だろうから誰が来るかな
脱出するまでは。
これなら実写化すべきじゃない
浜辺を主演にするための映画だぞ?
ほとんどコレだから駄目なんだよな
幼女じゃないと設定が矛盾する
同じく
腕も正面から見ると細いが横から見るとそうでもない
意外とマッシブ
それそれ、配役一番大事な役だけど日本人に変えられちゃうのかな
設定そのままでやんのかね。
そういうのがあって、るろうに剣心や銀魂は比較的うまくいったんだ
これは進撃の巨人や鋼の錬金術師と同じ類で、どう見繕っても反感しか買わんわ・・・w
進撃と同じ類いなら奥のGIGANTを実写化して欲しい(´・ω・`)
決してエロ目的じゃないよ
今の東京で進撃みたいな事が起きるってのがジンゴジみたいで
実写で見たい
そこだよな
黒人ママいるし、全員日本人は無理あるわ
こういうのは海外でドラマ化するべきなんだよ
まさに進撃の二の舞になるわ
日本人キャストでいけるゴールデンカムイ実写化しろよと思う
洋ドラにするにはシナリオがお粗末だから制作が食いつかないよ
鋼は日本人がやるのは無理すぎた
松雪だけは良かったけどあれも黒髪だから似合ってた
松雪泰子には家永カノやってもらって挽回してもらおう
脚本云々の前に原作の設定で、実写化が成功するかどうか決まっちゃうよな
成功(日本色強い)→るろ剣、銀魂、キングダム、テルマエ
失敗(日本要素皆無)→ジョジョ、鋼錬、進撃