
2019.12.15
10数年前の出来事ですが、筆者は子どもが2歳の時に夕方の満員バスに乗ってしまい、運転手に「ベビーカーは畳んで!」と冷たく言われたことがあります。荷物もあって子どもの体重は10キロ以上、その運転手は乗客から「運転が荒いよ!」と怒られていたくらい揺れがひどく、畳むのはかえって危ない状況でした。結局、到着まで畳みませんでしたが、非常に悲しく肩身が狭かったことを覚えています。
12月9日のキャリコネニュースで紹介した「電車、バスでのべビーカー『折り畳まない』に8割が賛成 中高年よりも若者のほうが理解」という記事が、ネット上で話題になっています。ガールズちゃんねるでは「空いてる時ならいいけどラッシュは邪魔」といった厳しい意見が多数寄せられるなど、13日までにコメント数が3000を超える関心の高さがうかがえました。(文:篠原みつき)
「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も
記事では、国土交通省が発表した意識調査の結果として、公共交通機関でベビーカーを畳まないことに「賛成」「どちらかといえば賛成」が合わせて8割以上という結果を伝えています。年代別に”賛成派”の割合を比較すると、「10~20代」が9割を超え最も高く、「60代以上」(計83.2%)が続いたとのこと。つまり、若年層の理解が一番進んでいるという結果です。
ガールズちゃんねるでは「混み具合による」という意見を皮切りに、
「空いてる時ならいいけどラッシュは邪魔(中略)倒れてきた人に潰されても構わないならいいけど」
「畳む必要あるの!?私、大変なんだけど!!みたいな子育て様様にはお手伝いする気もおきん」
など、冷たい意見が続きました。「畳まなくてもいいけれど」としつつ、混雑時は危険であること、利用する人の態度に問題があると考える人が否定的なコメントを上げています。
また、「昭和の母なら、おんぶと抱っこで移動がデフォだからね」と、令和の時代に「何を言っているかな?」と感じてしまうコメントも。どうやら厳しい声を上げる人は「ベビーカーに足を轢かれた」「電車の揺れに耐え切れずベビーカーにぶつかりそうになったとき、母親に叫ばれニラまれた」など実際に不快な思いを経験した人に多いようでした。
中には「赤ちゃんはみんなで育てるもの」と書く人もいましたが、「なんで人の子供育てなきゃならんのだ。アホか」などと「子持ちや子どもへ配慮する」という考え方に、きっぱりと「NO」を突き付ける人も。仕事でワーキングマザーの分も過重労働していることを匂わせる声もあり、優しい気持ちになれない人が多いことに驚きます。
国土交通省は、相互理解を「お願い」している
ただ、NHKの記事についた「はてなブックマーク」では大半がベビーカーを畳まないことに理解を示して、「ひぇーまだ20%も『畳んで乗れや』って思ってんだ」と驚く人も。コミュニティによって意見の偏りはあるようです。
バリアフリー化が進み、ベビーカーや車椅子の方が外出しやすい環境になってきました。これに伴い、電車やバスでのトラブルが増え、国土交通省は公共交通機関でのベビーカー利用の安全性や利便性を向上させる協議会を設置しています。2014年には、基本的にベビーカーは畳まず利用できるとする指針を公表しました。
この中で同省は、ベビーカー利用者と周囲の意見を双方重視し、
「ルールを一方的に押しつけることをせず、緩やかなものとし、これを『お願い』としてとりまとめることとした」
として数種類の”お願いポスター”を用意しています。こうした取り組みは10数年前にはなかったことで、若い世代の理解も進んでおり、世の中は良い方向に行っているのかもしれません。
https://news.careerconnection.jp/?p=84106
畳めるとか知らんしいいよ
ガタガタやるよりまんまで避けてくれれば
昭和時代の話を出すやつは場違い
生活している”今”を話してるのに、
昔はこうだったとか持ち出すやつは
基本的に逆張りだから、社会で嫌われてるやつ
>>1
肉体的・精神的な虐待を受けて不幸な育ちをしていると、他人の子供が憎くて仕方なくなるんだよ
子供が憎いのは、不幸な自分の生い立ちからの逆恨み
普通は、他人の子供でも温かく受け入れるものだよ
子供嫌いな奴は、精神科で治療を受けるか、カウンセリングへ行くかしろ
マジで、その方が楽に生きられるぞ
自分等はそんなことしなかったのに
自分が育てる側に回ったとたん手のひら返すお前らの事が大嫌い
バス会社側のお願いは守らないと。嫌なら自分の車出してこの中で好きなだけ場所使え。
ベビーカーの占有する分迄使用料払えば問題ないけどどうせ騒ぐんだろ?
満員で人が溢れてる時に「折りたためないベビーカーが乗車しますので、前の方乗車をご遠慮ねがいます」とアナウンスしたら、本当の意見が分かるよ
はてなブックマークの常識は世間の非常識だからな。あんな蛸壺引き合いに出すんじゃねーよ。
あそこの連中の話鵜呑みにすると現実で間違いなく痛い目見る。
子供を皆で育てようってのを否定する方向に進めてきたのが日本の歴史だろ
見知らぬ子供を説教することすら許さないと言うんだから
ベビーもこちらの魂レベルを感知するからな
優しい心の眼差しはすぐに分かるらしく、ベビーは笑いかけてくるよ
俺たちお前らの魂(心)が汚いと、ベビーは仏頂面のままだろう
今日から始めてみ、ベビーとのアイコンタクト
不審者になるだけだろ
日頃の行いによって、不審者とは思われない
ようなオーラが出るもんなんだよ
この国はそのオーラが出てる人が少ないんじゃね?
試してみw
配慮してる親のほうがこういうの見てもっと配慮しようと思うんだよな
あなたのことじゃないよっていう
俺も独身だけど姪や甥が出来ただけでも他所の子も可愛く思えるようになった
身近に子供が出来ると180度視点が変わるもんだよ
ラッシュに乗るのは子供が可哀想だから無理だとは思うが
日本人のベビーカー程度で意見が食い違うこの国で、異なる文化圏から受け入れた移民が軋轢生まれないわけがない。
移民の受け入れが国家維持の為、という考える時点ですでにこの国は滅亡していく。
これが答え
正解
混んでなければ畳まなくていい
それだね
時と場合による
一方的にどちらかが我慢するのは違うと思う
電鉄各社が「我がインフラを使用するにあたっての決まり」って言い切りゃ済むものを。
クレーマーがいるからね
携帯電話の優先席付近での使用も、10年近くかけてやっと緩和されたし
結局、取締する役に金かけてないんだよな。
金を払って喧嘩する乗客を見てみぬふりしてるのが鉄道会社ってことが本質なんだけど、そこにスポットがあたらない。本気でおかしい。
それと一緒だボケ
ワキガと酒の臭いと香水の臭いほんとムリ
女の敵は女、名言だわ
日本人は空気読みすぎて頭パーになったのかな
東京のラッシュ時の鉄道は数分おきにきちんと来てるんだから
混雑するであろう時間に好き好んで乗りに行ってるのは自業自得だろ
>>「赤ちゃんはみんなで育てるもの」
は、昔の農村の論理なんだな。
子供は、村の共有の財産て感じで
今の都会では、何かと問題ありかな
どこか違和感を感じてたけど、このコメントで納得した
現代では赤ちゃんはみんなの共有財産ではないし、個人を尊重する時代だからね
このコメント関係ないぞ
マンさんからすれば「子供は特別なもの。主婦も特別なもの。結婚してない奴らは黙ってろ」だぞ
マンさん自身が無職居候のくせに何言ってるんだか
自分は主婦よりも働きに出て『子供ガ―』と言えば休めて当たり前と思ってる女の方が害と思う派だな
共働きでないと生活できないと言い稼げない男に種付けさせたバカ女
昔の農村でも子供を育てるのは親だったよ。
だから親が死ぬと孤児になったし
親が育てきれなくなると口減らしに奉公に出したりしたんだ。
勝手すぎる
そりゃあ知り合いの子供とかならまだしも赤の他人の子供に配慮なんかする義理ないわ
お前が子供の時、周囲は配慮とか遠慮とかしてくれてたんだよ
そのおかげて今生きてるんだよ
すぐ子供をダシにするけどただの親のワガママじゃん
ぶっちゃけ、オムツやら粉ミルクやら荷物が多過ぎて、ベビーカーをカート代わりにしないとキツい。
結局親の都合だよな
フル装備で満員電車に子供連れ出してるのは親な訳で
わがままでフル装備してるわけじゃないだろ
大人と違ってコントロールできないんだから
出先で必要なもの買うとかもできないし
満員電車にフル装備でつっこむのは100%親の都合だろ
どういう理屈でおむつミルク必須の赤子が満員電車に乗らなきゃいけないの
親がどっかに用があったんだろうな
乳児放置して出かけるわけにもいかんし
田都とか東西線みたいな満員電車を放置してる国が酷い
公共交通機関がパンクしてるのが全ての原因だから
改善しようとしたらもっと酷くなるから放置してこれ以上利用できなくするのがいいんだよ
な、結局親の都合でつれ回してるだけだろ?
気に入らないなら使わなくて結構
他にも移動手段はあるんだから
何言っても子供!子供!子供!やからな
グレたと同じじゃん
赤ん坊のための場所があけられないってのは
そいつの人生そのものだなwww
弱い者を庇うこと、守ることができないのは
体が大きいだけの幼児だもんな
頭のネジゆるゆるだろ
中2のトンキンは
ブハハハ
何度足を引っ掛けた事か…
都内に住んでるけど、以前よりは減った感じはする
気のせいかも知れんが
地方は増えてるかなぁ
昔は主に女性だったのに今は若い男の人でも使ってる人多いから…
あれあぶねーよな。密集して人が行きかってる所ではやめて欲しい。
駅の構内ほど人の流れが複雑で、人と人との距離が近い空間なんて他にないからねぇ
すり抜けられそうな人の隙間見つけたと思ったら足元にアレがあると、避けるのも難しい
突然目の前横切ってきて足轢かれたことあるわ
ボーダー長Tの若い男だったな
轢いたの気がついたのにそのまんま立ち去りやがった
キャリーケースは少々の衝撃に耐えられるが、ベビーカーは命乗っけてるからな。
間違えてつまずいた時の危険度はベビーカーの方がヤバい。
どうしてもって理由がない時以外、バス、電車以外の交通手段を選べよ。だな
ただ、畳まないですむ施策をサービス提供側や公的機関が、積極的かつ優先的に考える必要がある
ベビーカー押しながらスマホしてるママならいくらでも見る
俺一回もないけど
ちんたら歩きスマホでもしてるアホが被害にあってんじゃねえか?w
ワイは何度かあるw
そのうち一度は完全に攻撃
雪かき機みたいにガシガシ来たで
東京ディズニーランドの朝の開園時とか、ベビーカー押しながら走ってるのもいるぜ。
エレベーター乗ろうとしたらスマホ操作しながらベビーカー持った女に後ろからぶつかられてハイヒールのかかと削られた
この手の被害何度か受けてると畳まなくてOKとは言いたくなくなる
せめて表面的だけでもしおらしくしといてくれれば良いのに何故自ら退路を断つような行動ばかりするのか理解出来ない
都バスの運転の荒さはマジ異常
急加速、急停車、カーブで加速などなど
ほんと運転の素人、マジ糞だよあいつら
都バスはエリアによるのかなぁ
池袋~渋谷~飯田橋あたりの運転手は丁寧だよ
「はとバス」からの委託もあるみたいだし
それはうらやましい
通勤と休日にのっているけど、中央区近郊で丁寧な運転する人にまじで一人も出会ったことない
満員で?
しかもそこにベビーカーで乗るの?
そうなるとたたむとかそう言うレベルの問題じゃなくなるんだよなあ
親が責任もって育てろよ
税金でかなり優遇受けてるのにそれだけじゃあきたらずあれもこれもと要求する
まるでお隣の民族みたいだな
上記の優遇受けてる時点で無関係の人からの多大なる恩恵を受けてんのを忘れんなよ
そのうえ更に周りに迷惑をかけるのが当たり前のように思ってるゴミは子供を作る資格はない
って凄く大変だよ
満員電車じゃなければ畳まなくていいと思う
ベビーカーの種類による…としか言いようがない。
いわゆるB型ベビーカーなら畳むと長傘2本~3本ぶんくらいだし。
都内住みだけど混んでそうな時間帯、路線であれば抱っこ紐で行くよ
ベビーカーで行きたいって奴はただのわがままだろうな
それか高いベビーカー買っててマウント取りたいんだろ
突き抜けて金持ちはUberでベビーカーそのまま乗っけれる車頼んでるよね
俺には無理だけど笑
旧に横切るキャリーバックもにている
根本的にお花畑
オクサン子供はオクサンという地位と子供という特権を振りかざしてくるからな
職場でも本当に迷惑してる
控えめにしてたらいいけどな
そうそう嘘でも一言あるかは重要
一言さえ言わずに「子供はみんなのもの!独身は文句言わないで!」っておかしいよな
その周りが倒れこまないよう踏ん張ったところでどうしようもない
ほどに圧力がかかるのだから極めて危険。
倒れこんだ人をにらんだところで八つ当たりでしかない。
その危険を承知の上でやるなら勝手にどうぞとしか言いようがない。
通勤ラッシュに乳児連れとか、殺しにかかってね?
あと、エスカレーターにベビーカーで乗り込む輩も。
引用元: ・「電車でベビーカーを畳まないに8割賛成」にネット上で議論勃発 「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も★2