ケンタッキー 客数12%増 異例のV字回復 社長が語る要因 500円ランチが大ヒット
1:

「ケンタッキーフライドチキン」を展開する日本KFCホールディングスが絶好調だ。2019年4~9月期連結決算では、売上高は前年同期比8.5%増(381億円)、営業利益は約5倍の24億6600万円となった。客数12%増という異例のV字回復を成し遂げた理由を、近藤正樹社長に訊いた。

──このシリーズでは最初に「平成元年(1989年)に何をしていたか」を伺います。

近藤:私は1978年に三菱商事に入り、入社3年目から中南米で勤務しました。最初の2年はメキシコで研修を受け、その後1985年から1988年までコーヒー部の所属としてコロンビアに駐在しました。1988年末から東京本社に戻りましたが、一貫してコーヒー、中南米を担当していましたね。

コーヒー生産地は世界に50か国ほどありますが、中でもコーヒー豆の買い付け量が多いブラジルとコロンビアに三菱商事は駐在員を置いていて、買い付けた豆を世界各国に売っていくのです。

コーヒービジネスは本当に奥が深い。同じコーヒー農園でできた豆であってもその年の天候によって味が変わってきますし、相場も毎年大きく変動します。味と価格のバランスをどう取っていくか、そのマネジメントの経験は今でも役に立っています。

1980年頃から約20年ほどで日本国内のコーヒー消費量は2倍に膨れあがりました。その真っ只中で仕事をしていたので、とても恵まれていた。面白いようにビジネスの幅が広がっていきました。

コーヒーは嗜好品の最たるものですが、ケンタッキーフライドチキンも「時々無性に食べたくなる」という意味で嗜好品的な側面があります。その点では、今でも似ている商品を扱っているのかもしれません。

──その後、日本KFCホールディングス社長に転じたのが2014年。しばらく業績が停滞していましたが、2018年夏からV字回復を成し遂げた。何が奏功したのか?

近藤:鶏肉市場全体の消費量は上がっているのに、当社の客数は毎年少しずつ落ちてきていました。それはなぜなのか──を細かく分析したところ、多くのお客様が「ケンタッキーフライドチキンはクリスマスに利用する店」というイメージを持っていることがわかりました。

「時々無性に食べたくなる」と仰ってくださるお客様もいらっしゃいますが、そのスパンは「年に1、2度」という方が多かった。日常的に食べている方が少なくなっていたのです。

他のファストフード店と比べ、多少価格が高いと思われていたことがお客様を遠ざけていたのかもしれません。そこで、クリスマスのような“ハレの日のご馳走”としてだけでなく、もっと普段使いをしてほしいと考え、昨夏に7月23日から9月5日まで限定で「500円ランチ」を導入しました。

オリジナルチキン1ピース、Sサイズのカーネリングポテト、ビスケット、Sサイズのドリンクのセットメニューで、それぞれ単品で頼むと合計920円になるところを、税込み500円のワンコイン価格で販売したのです。これが大ヒットし、反転攻勢のきっかけになりました。その後も何度か期間限定で500円ランチを販売し、ご好評を頂いています。

──500円ランチを実施していない期間も、客数、売上高ともに大きく伸びた。

近藤:「ちょっと値段が高いよね」というイメージを払拭する効果があり、お店に足を運んで「オリジナルチキン」の魅力を再確認して頂くいいきっかけになりましたね。

同時にテレビCMでは、高畑充希さんに「今日、ケンタッキーにしない?」というキャッチフレーズで呼びかけてもらった。これも気軽にご来店頂けるイメージを作ることに大いに貢献したと思います。

◆「軽減税率でも同一価格」の理由

──単品で買うと倍近い値段になる「500円ランチ」は採算が合わないのでは?

近藤:「500円ランチ」ばかりが売れると正直困るという面はあります(笑い)。ただし、追加で他の商品も買って頂いていることが大きい。

さらに通常ランチタイムと言えば、だいたい11時から14時ぐらいまでを指しますが、「500円ランチ」の販売時間は10時から16時までに広げました。これによって、遅めの朝食や遅めのランチを取りたいお客様のニーズもカバーできた。それが売り上げの底上げにつながっています。

──他商品への相乗効果は?

近藤:1000円、あるいは1500円のパック商品も好調です。

2019年12月16日 7時0分
NEWSポストセブン
https://news.livedoor.com/article/detail/17531757/
no title

30:

>>1
> クリスマスのような“ハレの日のご馳走”としてだけでなく、

フライドチキンが ハレの日のご馳走 かー
日本人はホントに貧しくなった

 

42:
>>1
チキン2本に変更出来るならまあまあかな

 

59:
>>1
日本法人はバリューセット廃止してクソ高いんだよな
アメリカなんてバリューセットで注文したら日本の半額以下だから
チキンの大きさも日本の倍くらいあるし
日本法人もランチとかディナーみたいなバリューセット復活させろ

 

65:
>>1
骨残り過ぎか面倒なんだよ
ジューシー加減も含めコンビニチキンの方がいい

 

72:
>>1
ベチョベチョの唐揚げもどきのくせに高すぎる
企業努力でいつでも揚げたて出せよ保温して不味い料理客に出すしムネとかの不味い部分しか出さないし客舐めんなよ

 

276:
>>1
デフレてるねw

 

369:
>>1
前に出た1500円でチキン9個入りのパックが最近また出たなと思ったら8個入りになってた。
どこまでセコイ会社なんだとあきれたわ。

 

377:
>>1
とりの日パック発売日とか毎月客並んでる
好調なのは、ランチだけじゃないだろ

 

484:

>>1
>最初の2年はメキシコで研修を受け

良い時代だな。

 

2:
昼飯代の予算が500円とは
これもアベノミクスの失敗の結果か

 

4:
>>2
俺の予算は300円なんだ

 

315:
>>300
俺0円だから家から何か持っていく

 

75:
>>2
500円ならマクドナルドの59円ハンバーガー+無料水があった時代よりは遥かに脱デフレ

 

133:
>>75
すげーな
こんな時代あったんか

 

163:
>>133
フフフ丁度俺ら氷河期が就職活動してた頃よ
帰りにリクルートスーツでバーガーとチーズバーガー二個ずつ買って自販機のデカイコーラ買って帰るんよ
これで400円

 

105:
>>2
庶民の感覚を知れよ。俺も500円だ。

 

118:
>>2
うちの会社の近くのマック、昔はチキンクリスプ二個と水って客まじでいた
マシになってきたよ

 

220:
>>2
40年前も500円だったよ

 

288:
>>2
500円ならまだマシ
俺なんか毎日妻の手抜き弁当だぜ

 

331:
>>2
昼飯代500円なんて、どんだけ贅沢だよ
昼飯+コーヒー代で税込み500円が今の社会常識だぞ

 

466:

>>2
まあ確かにその通り
安倍のせいではないが、アベノミクスはまだ成功していない
確かに500円でどーのこーの言ったり、500円以上の値段で客足が遠のいたりするのは
日本の経済力が完璧に落ちている証拠

自覚がなく文句言っている俺以外のレスの連中は、何も知らない奴ら
分かってない奴ら

無知は幸せだねぇ・・・

 

3:
でも、高いよね

 

458:
>>3
これなwチキン2個欲しいよな

 

480:
>>458
500円狙いでお店行くと結局チキン2個欲しくなってそっちのセット買ってしまうな
たまに出来たて貰えるとやっぱり通ってしまう

 

5:
ジャップは安くてカロリー高いと喜ぶコスパ豚多すぎ

 

12:
>>5
それ貧困国の特徴なんだよなあ
まさに現実

 

6:
和風チキンカツバーガーが小さくなりすぎ

 

9:
>>6
売りもんの満足度を下げるとか意味不明だよな
値上げすればいいのに

 

197:

何年か前も500円だったよな
550円になって600円になったんだっけ

>>6
あれ久しぶりに食ったら思ったより小さくてびっくりした
美味いけどね

 

7:
でも高いよね

 

8:

好きな形のチキンを選べない

こん棒みたいなやつよりあばら骨みたいなのがいいのに

 

122:
>>8
好きな部位を選べないけどNGは対応してくれるよ。
自分もこん棒=ドラムが嫌いだから、ドラム以外でとオーダーしている。
店員さんから↑教わったんだけど、どの店舗でも断られたことは無いな。

 

203:
>>8
ダークミートかホワイトミートでオーダー可

 

227:
>>203
ホワイトミートくれでいいの?

 

230:
>>227
うん。そしたら棍棒は来ない
ただ、知らないバイトもいるから店長クラス呼ぶ

 

277:
>>8
「ドラム以外でお願いできますか」
と言えばいい

 

10:
CMの子が代われば食べたいのになぁ

 

310:
>>10
あのcmだから、回復したんだが。。

 

13:
部位によってパサパサしてるのが嫌
店によっても違う

 

14:
カウンターの客さばき遅すぎるわ
前に3人いるだけで10分待ちとか

 

23:
>>14
だよね
それが原因でもう10年以上行ってない

 

15:
ちょっとかわったよね、頑張ってると思う。
クラッシャーずもやめていいよ。くっそまずい。

 

16:
アバラだけ外したらいいのに
子供の頃からグロいし食べにくいしで嫌だった

 

19:
ケンタッキーで評価できるのは鶏肉が国産な事ぐらいだな

 

22:
こんなん当たり前やんって感じだよな。
そこらでワンコインで定食食えるんだから
頭使えよって

 

31:
>>22
ワンコインで喰える定食なんて餌だろw

 

24:
お客さんの声をよく聞いていていいね

 

26:
部位格差がデカいのに同じ値段

 

28:
チキンフィレサンドはたまに食いたくなるが結局は食わないで終わる

 

39:
>>28
5ピース買うと、すべての部位を入れてもらえるみたいだな

 

32:
味変わった?
ウチのそばの店は、明らかに美味く成ったと思う。
今年は良く利用したな。

 

33:
韓国のチキンのほうが美味しいですけど

 

34:
この前行ったらチキンがなく今から揚げるので15分程お待ち下さいと言われた。買わずに帰った。

 

38:
>>34
揚げたてチャンスやんけ

 

35:
ケンタッキーやマクドナルドは昔の遺産でいい場所に店構えてるから
少しの改善で客足が戻るんだろう
飲食店は立地が9割決める

 

36:
ケンタッキ-って高いか?

 

37:
日本人は貧しいからね
マックもそうだった、高級路線をやめたら復活

 

40:
1000円パックよかった
1000円パックあるからいこうかなー?ってなった。

 

44:
ケンタッキーひるからたべない

 

引用元: ・【ケンタッキー】客数12%増、異例のV字回復 社長が語る要因…500円ランチが大ヒット「ちょっと値段が高いよね」を払拭