フォード VS フェラーリ マット・デイモン & クリスチャン・ベイル 共演作
1:

 先週末11月15日~11月17日の全米ボックスオフィスランキングが発表され、マット・デイモン&クリスチャン・ベイル共演の伝記ドラマ『フォードvsフェラーリ』が業界の予想を上回る興行収入3,147万4,958ドル(約35億円)を稼ぎ出し、首位デビューを果たした。(数字は Box Office Mojo 調べ、1ドル110円計算)

1960年代半ば、アメリカ最大の自動車メーカーであるフォード・モーター社から「モータースポーツ界の頂点に君臨するフェラーリをル・マン24時間耐久レースで打倒せよ」という途方もない仕事を請け負った二人の男の実話を基にした本作。熱血カーデザイナーのキャロル・シェルビー役をデイモンが、破天荒なレーサーのケン・マイルズ役をベイルが務め、『LOGAN/ローガン』のジェームズ・マンゴールド監督が息詰まるレースでの攻防と共にシェルビー&マイルズの稀有な友情を描き出した。

一方、同じく初登場となったリブート版『チャーリーズ・エンジェル』は興収835万1,109ドル(約9億ドル)しか上げられず3位デビューと苦戦している。新星チャーリーズ・エンジェルには『トワイライト』シリーズのクリステン・スチュワート、『アラジン』のナオミ・スコット、イギリス出身の新鋭エラ・バリンズカがふんし、女優でもあるエリザベス・バンクスがメガホンを取った。ヘレン・ミレン&イアン・マッケラン共演のサスペンス『グッドライアー 偽りのゲーム』は7位デビューだった。

今週末は、ディズニー・アニメーション映画『アナと雪の女王2』やトム・ハンクス主演作『ア・ビューティフル・デイ・イン・ザ・ネイバーフッド(原題) / A Beautiful Day in the Neighborhood』などが公開される。(編集部・市川遥)

11月15日~11月17日の全米ボックスオフィスランキングは以下の通り。()は先週の順位。
1(初)『フォードvsフェラーリ』
2(1)『ミッドウェイ(原題)』
3(初)『チャーリーズ・エンジェル』
4(3)『プレイング・ウィズ・ファイア(原題) / Playing with Fire』
5(4)『ラスト・クリスマス』
6(2)『ドクター・スリープ』
7(初)『グッドライアー 偽りのゲーム』
8(6)『ジョーカー』
9(7)『マレフィセント2』
10(8)『ハリエット(原題) / Harriet』

2019年11月19日 15時05分
https://www.cinematoday.jp/news/N0112425
no title

【動画】『フォードvsフェラーリ』予告編

8:
面白そうやな

 

2:
マット・デイモンとクリスチャン・ベールが初共演でダブル主演を務め、1966年のル・マン24時間耐久レースで絶対王者フェラーリに挑んだフォードの男たちを描いたドラマ。
ル・マンでの勝利を目指すフォード・モーター社の使命を受けたカーエンジニア、キャロル・シェルビーは、絶対王者エンツォ・フェラーリ率いる常勝チーム、フェラーリ社に勝つため、フェラーリを超える新しい車の開発と優秀なドライバーの獲得を必要としていた。
やがてシェルビーは、破天荒なイギリス人レーサーのケン・マイルズに目をつける。
限られた資金と時間の中、シェルビーとマイルズは力を合わせて数々の困難を乗り越えていくが……。
エンジニアのシェルビーをデイモン、レーサーのマイルズをベールがそれぞれ演じる。監督は「LOGAN ローガン」「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」のジェームズ・マンゴールド。

 

17:
>>3
ネタバレすんなよアホ?

 

4:
ネタバレも何も実話でしょこれ

 

5:
パトリック・スチュワートでてるやん。

 

6:
世界一美しいと言われたフェラーリ330P4を買収失敗した腹いせに金に任せて打ち負かした
フォードGT40と悪役として語られるけどね当時のフォードは
どう描くんだろうか

 

7:
フェラーリ330P3は現存しないからレプリカ作ったのかな。
まあフォードGT40もレプリカだろうけど。
ヘンリー・フォード2世がやらかしたル・マンのゴールの顛末がどう描かれるか楽しみ。
ケン・マイルズのその後も描くのかな。
それともクレジットで記述かな。

 

9:
もともとは夏公開予定だったのをFOX買収したディズニーが本作観て、これアカデミー賞獲れるぞって、冬に公開時期をずらしたんだよね
最初の予告編ではヒューマンドラマとして或いはお仕事映画として面白そうだったけど、
次に公開された予告編はレース映画としも面白そうで楽しみ
サントラも楽しみだ

 

10:
>>9
ジョーカーに賞レースでぶつけて来た?
さすがクリスチャンベール、ヒースジョーカー以外は認めんとな

 

12:
映画祭で公開されたみたいだけど、レースシーンは好評みたいね
グラン・プリ、栄光のル・マンと並ぶ出来だと

 

15:
>>12
栄光のル・マンはフェラーリのキーン
と言うV12とボボボって言うフォードV8の
差が良く出てた

 

13:
マットデイモンの復帰作になるのか?
確か一年間位休業するよって言って暫く映画に出ていなかったよね

 

14:
IMAXあるの?

 

18:
細かいところは知らんが周知の史実だしな

 

19:
東京国際映画祭で当たった

 

20:

レース映画の大ファンなのでこれはマジで期待
流石にジョン・フランケンハイマーのグラン・プリ級は無理だろうが、
それに迫る出来であって欲しい

RUSH/プライドと友情はレースものとしてはイマイチだったしなあ

 

21:
これプロジェクトXじゃないの?

 

26:
映画祭で見たけどおもろかった

 

27:
>>26
レースシーン、どうだった?

 

28:
レースシーンスリリングでよかったよ
大画面で見ることをおすすめする

 

29:
>>28
thx
IMAXで観るわ 楽しみ

 

32:
>>29
4DMXで見ると凄いらしい
レースの迫力を体験出来る

 

30:
この時代のレギュレーションってDOHCとOHVで
排気量に大差有るのな。

 

31:
最後の耐久レースシーンも良かったけど序盤のマッドデイモンの回想レースシーンがImaxで見て良かったと思ったわ

 

33:
日本も自動車大国なんだから、こういう映画作ればいいのにな
ダイハツvsフェラーリとか

 

155:
>>33
そこはポルシェvsスカイラインで

 

34:
プロジェクトXで散々ホルホルしただろ

 

35:
マツダロータリーとかヨシムラとか

 

36:
バス事故を題材にした空飛ぶタイヤがある。

 

37:

黒の試走車
栄光への5000キロ
F2グランプリ
PARIS-DAKAR 15000 栄光への挑戦

すぐ思い出せるのはこんなもんだな

 

44:
土屋圭市が言うにはレース中はフェラーリ様に対してどうあろうとブチ抜いてはいけないそうだ

 

45:
負け惜しみやん(´・ω・`)

 

46:
ぶっちゃけフェラーリ対フォードというタイトルそのものが気に入らない
内容からしてフェラーリという一級ブランドをコケにしている映画としか思えない

 

47:
この時のルマンはいつもフォードが悪役として描かれていたからフォード視点の話は興味あるよ

 

110:
>>47
フォードというかキャロル・シェルビー主役だと
男っぽい泥臭くさがたまらないストーリーになる

 

48:
買収に応じないから潰す
動機がそれじゃあ悪役だわ

 

49:
トマトの評価どちらもすごいな。楽しみだ。

 

53:
予告見る限りフォード(会社)自体は決してヒーローではなさそうだけどね

 

59:
アル・パチーノの真似なんかして

 

60:
ええやん

 

63:
今日のフォードVSフェラーリのシークレットゲスト、トレンディエンジェルってやつだわ。シークレットにする必要ねえだろ

 

159:
>>64
フェラーリ308GTSが出てくる映画やドラマは貴重だなあ

 

66:
初日に観たかったがパラサイトと被るのか…

 

68:
昨日新宿での試写見たけど、普通に面白かった。この歴史はレーシング好きには有名な話らしいから結末が見えてしまうらしいけど、レーシングも車も興味なくても普通に楽しめる。IMAXがおすすめ。とにかくエンジン音がエグい。あとフォードが嫌いになった。

 

69:
あとこんな世界的な大会にここ2年はトヨタが優勝してることも初めて知った。映画を通じてまた知らない知識が増えて良かった

 

116:
>>69
ル・マン24時間レースで優勝、しかも2年連続っていうのは本当に凄いことなんだけど、
実は現在、かつての強豪アウディやポルシェがル・マンから撤退した状況で、
同レベルのチームが他にない状態なので、勝って当然という声もある
まあ24時間耐久て恐ろしく過酷で予測できないような事態も起こるから、
当然ということはないと個人的には思うけど

 

70:
トレンディエンジェルが映画のPRしてたね。年明けて初映画はこの映画で決まりだ!

 

74:
>>73
ちなみにこの作品はレース映画よりヒューマン映画
レーシングシーンはそこまでない

 

77:
ホンダvsフェラーリを見たい、セナはクリスチャンベールでいい

 

84:
DFV開発の話しじゃないの

 

85:
DFVよりDMH

 

86:
試写会終わった。
いやこれ、IMAX案件だな。
テストも含め、ドライブシーンはヤバいだろ。
あとクリスチャン・ベイルが井上順にしか見えなかったわ。

 

87:
みてきた。
フォードの車、絶対買いたくなくなるなw

 

88:
試写会終わった
ラストの話を引っ張られたらどうしようかと思ったけど軽めだったしレースもめちゃくちゃ良かった
ただエルトンジョンにしか見えなくて困った

 

89:
試写会観たけどこれはIMAXでみるべきだな

 

91:
ベタだが帰りの車の運転荒くなるな

 

92:
見てきた。ネタバレ
ぶおぉおおおおおん ぶぉぉおおおおおん ぶぅぉおおおおん
キキキキッーーーーーツ ぶぉおおおおおん
こんな感じ

 

93:
細かい描写が凄かったね
フェラーリが黒って言えば黒いんだってのは今も変わらず

 

97:
まあ実話ベースだし、フェラーリ側を姑息な嫌がらせする小悪党にするわけにもいかんので
フォード側内部に敵を設定したというとこか

 

98:
キャロルシェルビーはシェルビーでやっぱりエンツォみたいな自動車業界の
スーパースターだしな

 

99:
フォードはそういう会社
覇者の驕りでも読むといい

 

102:

ごめんね、帯にしっかり原作って書いてあるんだよ
no title

映画の元になってるのはこの本だよ

 

105:
>>102
ん?「ブラッド・ピット主演映画の原作」?
この映画の企画って最初はブラピ主演で進んでたって事?

 

107:
>>105
てこと

 

104:
この作品ではどうか知らないが
名前貸し程度の「原作」は珍しくないw

 

108:

フェラーリ党の堂本光一、米映画の大使に「光栄」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-12140037-sph-ent

映画はル・マン24時間耐久レースでフォードが絶対王者フェラーリに挑む姿を描いた物語。
筋金入りのフェラーリファンとしても知られる光一は「光栄なことですし、話を頂いた時はすごくうれしかった」と喜んだ。
フェラーリの魅力について「レースに参戦するお金を稼ぐために市販車を作っているという、フェラーリの伝統や文化が好き」という。

 

113:
奥さんが中盤ぐらいから良い女に見えてきたw

 

117:
ワークスがしのぎを削っていた時代とは違いすぎるね

 

121:
これ以外のスケールの大きいレース映画は栄光のル・マンぐらいか
戦争映画なら空軍大戦略やトラトラトラに匹敵するリアリティ

 

123:

RUSH/プライドと友情だな
あれはストーリー自体は悪くなかったが、史実に忠実にするあまり
レースの肝心な所でニキ・ラウダがあっさりレースを棄権するという
腰砕けな展開でレースものとしては大いに不満だった

試写で観たけど、フォードvsフェラーリの30分ぐらい続く
24時間耐久レースの完全燃焼ぶりは最高だった
これだよこれ!と思ったわ

 

127:
これもCG無しだよ
試写会行ったんだけどマジ当ててくれて感謝
今年のNo.1だったしレース、自動車モノでもトップなんじゃないかなこれ

 

138:
近年の物だとニード・フォー・スピードも良かったな。
純粋なカーレースじゃないしテレビゲームの映画化したものでアレだが、CGでなく実写に拘って、マックイーンのブリッドに影響を受けたカーアクションは良かった。

 

140:

>>138
あれも大好物の映画だわ
ワイルド・スピードそっくりのパッケージに、ディズニー製作という情報から
鼻で笑って劇場スルーして、その後BDで初めて観て死ぬ程後悔した
全編ガッチガチのカースタント映画で驚いたよ

今のワイルド・スピードが失ってしまった要素が確かにあった
続編観たかったけど、興行的にコケちゃったから観れないんだよなあ

 

141:
>>138
>>140
おぉ、NFS好きがいたなんて!
あの映画いいよね、オレも大好きなんだよ!
イモージェンかわいいし、主人公がそれほどイケメンじゃないのもいいw
もちろんカーアクションもめっちゃ良かった
なんで日本じゃ3DBlu-Rayでねーんだ、くそう
しかし、お笑い担当だったラミ・マレックがボヘミアンであんなにブレイクするとはなあ

 

142:

>>141
その書きこみで今気付いたわ
あの素っ裸の兄ちゃんラミ・マレックだったのか!w

映画はわざわざ車走らせながら給油したりとか徹頭徹尾、車を見せる!という演出に執念を感じた
あと夜の街の映像に色気があるというか、とにかく映像の綺麗な映画だった
カーアクション以外にも魅力が多い
マスタングを走らせたり、劇中でブリットを見る場面があったりと

バニシングin60とブリットにオマージュ捧げまくりなのも親指立てた

 

139:
つかグランドツアーのフォードGT回に触れられていないあたり
車業界の盛り上がりの興味にリテラシーってのがあるよね?

 

143:
IMAXで予告編観た
やべー
俺GT40好きなんだよ
古くは「男と女」のシーンが記憶に残ってる
Grand Prixの撮影でGT40のフロントにシネラマ・カメラを載せて撮ったのも知ってた
楽しみだ

 

148:
映画のタイトルの「VS」の読み方は「バーサス」で良いいんだよね?
「ブイエス」とか「対」じゃないよね?

 

149:
公式HP見たら「ブイエス」だったわ
速攻で自己解決しちゃったよ俺
さすがだわ

 

151:
>>149
マジかよ、さすがにバーサスって読みもかなり浸透してると思うんだけど、
未だにブイエスとか、失笑しかないな

 

153:
スターウォーズをスルーした金で観に行くよ!
いやー楽しみ。

 

156:
試写組だけど、本当に気持ち良いくらい一直線のオールドハリウッドを堂々とやってて、
まずコレをつまらないという人はいないはずだと断言出来る
昔ならoverture(序曲)と途中休憩つきの70ミリ大作でやってるような映画

 

157:

映画館で予告見たけど

企業買収に失敗したフォードがレースでフェラーリに挑むって普通はフォードが悪役じゃないの?

予告に「大企業の横暴」って文字あったけどフォードがフェラーリにひどい事するって思ってしまう

 

158:
>>157
普通にフォードが悪だけど?
実話ベースなんだからそんなことはわかるやろ
買収失敗して腹いせでルマン参加してそのあとベイルにもひどい仕打ちするんやから

 

160:
>>157
映画はあくまで二人の物語であって、フォード側にも卑劣な手段をつかう悪役は出てくるし
フェラーリ側もそこまで悪くは描かれていないので
見終わった後の印象は均等という感じ

 

161:
まだ見てないけどラジオで今年一番って言ってた
話聞いてたら面白そうだけど
全然もりあがってないな
普通映画みないけど、これは公開日に見に行く予定

 

162:

>>161
今の時代、続編やリメイクでもない映画は
よほどキャッチーな題材か、監督が超有名でもない限りは公開前は静かなもんだよ

試写で観てるけど、この映画だけは公開後には盛り上がるから大丈夫
出来ればウルティラやIMAXといった視聴環境の良い所で…

 

163:
まあ主演陣や映画のテーマ的に、日本の一般人にはあまり訴求できなさそうではある・・・
映画ファンには十分魅力的だと思うけど
IMAXで観るのがすげー楽しみ

 

164:
車好き&カーレース好きには絶対にウケる映画だけど
今は車好きも少ないしねえ 公開したらIMAXでもう一回観る

 

184:
>>164
車にほぼ興味ゼロだけどこの映画はすごい楽しみだよ

 

167:
この映画なんでこんなに評判いいの?
フォードもフェラーリも車会社ってことしか知らんけど楽しめるかなあ?

 

168:
>>167
全然楽しめる。普通にヒューマンドラマだし

 

169:

>>167
それは実際観てもらうしかないが、
とりあえずレース映画として一級の出来

ストーリー自体はいわゆる下町ロケットなので
背景を知らなくても全く問題なし

 

172:
>>169
いやーレース映画としては競い合うシーン少ないし物足りなさはあると思うけどな
実際向こうでの評価もそこを高く評価してるわけではないし

 

173:
>>172
いや俺はクライマックス30分延々と続く耐久レースの迫力だけで
大満足だったぞ
栄光のル・マンに匹敵するカーレーススタントを再び見れるとは思わなかった

 

174:
>>173
栄光のルマンに匹敵するのか。
それは凄いわ。
本当は栄光のルマンを劇場で観てみたいけど。

 

175:
>>174
グラン・プリもね
午前十時の映画祭でやってくれんものか

 

171:
スーパーカーブームの世代なので60~70年代のレーシングカーには熱い物を感じる。
楽しみ。

 

引用元: ・フォードVSフェラーリ