
男子50キロ競歩が行われ、日本記録保持者の鈴木雄介(31)=富士通=が金メダルを獲得し、同種目の東京五輪代表に内定した。五輪、世界選手権を通じて日本勢初の競歩種目での金メダルとなった。
スタートからすぐに先頭に立ち、積極的なレースを展開した。9キロ過ぎからは後方から追いかけてきた世界記録保持者のヨハン・ディニズ(フランス)とともに歩く形。10キロ過ぎにディニズがトイレに向かい、差を広げ鈴木の一人旅になった。その後、ディニズは途中棄権した。
26日の会見で「サウナで練習している感じ」と鈴木自身も驚いていた高温多湿な厳しい天候で、次々とレースを中止する選手が出る中、鈴木はペースを守り続けた。45キロ地点で2位の選手に2分5秒差をつけ通過。ラストはビエイラ(ポルトガル)に猛追されたが、リードを守った。
レース後は疲労から立ち上がれなくなってしまうほどのタフなレースを勝ちきった。スタートリストにある46人中、完歩できたのは28人だった。回復後、報道陣の取材に応じ、「疲れ切りました。(金メダルの)実感はないです。ゴールするのに必死でした。ゴールできて良かったという安堵感があった」と振り返った。
レース終盤の給水では、あえて立ち止まった。2分から3分のリードがあったとはいえ、勇気のいる決断だったが、「脱水になっているのは分かっていたので、給水しなきゃいけなかったんですけど、歩きながら飲むのはきつかった。戦略的な給水。一回止まってでもしっかり給水して歩こうと」と冷静に考え、実行した。
股関節の痛みなどにより、リオ五輪を断念せざるを得なくなるという苦しい時期を乗り越えた。「ここまで来るのに2、3年、競技できない状況もあって、自暴自棄になったこともあった。リハビリするべき時に、そこもできなかったり。ここに戻してくれたすべての人達のおかげで、ここにいる。感謝したい」と涙ぐみながら感謝した。
世界選手権で日本人が金メダルを獲得したのは、1991年東京大会・男子マラソンの谷口浩美、93年シュツットガルト大会・女子マラソンの浅利純子、97年アテネ大会・女子マラソンの鈴木博美、2011年大邱大会・男子ハンマー投げの室伏広治の4人だった。
おめでとうございます。
来年のオリンピックも楽しみです
鈴木雄介
2015年3月15日、全日本競歩能美大会で1時間16分36秒の世界新記録を樹立して優勝した。
これは日本の男子選手が50年ぶりに打ち立てた陸上競技の世界新記録であった。
2015年で50年ぶりって言ったら1965年?
1968年に重松がマラソンで世界記録出しているが、マラソンは世界最高だから新記録ではないのだっけ?
一体誰だろう?
と思ったら重松の記録は1965年なのな。
走りたいんだが、走れない。
ある意味、恐ろしい競技。
走ったら黒人有利だろ
細かいルールを作ることで黒人を排除するのが狙いや
素人のランニングよりよっぽど速いけどな
走る誘惑との戦いが辛そう
おめでとうー!!!
金メダル獲得だろ
世界選手権は優勝に金メダルを出すとは限らないのでは?
その競技にいちいち合わせる必要はないはず。
まだ20km競歩があるんだな
あと男子4×100mリレー
(・∀・)ノシ
競歩面白いからいつも観てる
歩いてるの見るのって、なんで苦痛なんだろう
走るのはそうでもないのに
お前は、50km4時間で歩ける?
だから今のうち
飛んだり跳ねたりできない競技は黒人には辛いだろ
競歩ってマラソンのような賞金大会あるのかな
稼げなければ来ないと思う
やりだすと入賞すらできなくなる
まー優勝は優勝、コツコツ真面目な日本人に向いている(ソロリソロリ)
アフリカ人やアメリカ人は、はしゃいで走っちゃう
身体能力より集中力が大事だからクロンボには合わない
なので日本人が陸上で勝つにはコレ以外はほぼ不可能!
400mリレーで日本が金とって神!な流れを期待してるんだが
スタートの号砲ちゃんと聞こえるようにしてほしいわ(´・ω・`)
アフリカ人だと我慢できなくて走りそう
しかし苛酷すぎる競技だな
絶対やりたくないわ
>>177
滑降・回転・ジャンプ・クロカンの4種で競うかw