NHK 大河 麒麟が来る 今回は期待できそうと感じる5つの理由
1:

 前作が史上最低視聴率を更新、今作は出演者のスキャンダルで放送開始が遅れ、NHK大河ドラマをめぐる環境は良好とは言い難い。しかし、ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏は、期待をしているという。

* * *
沢尻エリカさんの薬物事件による降板騒動で、ドラマの撮り直し費用は10億円に達するという報道も。皮肉なことに、スキャンダルで一気に注目が集まったNHKの大河ドラマ『麒麟がくる』。いよいよ19日日曜日にスタートです。通常より二週間程開始が遅れたその間、NHKは明智光秀や歴史背景の解説、過去の大河ドラマの振り返り特番などを放送し、大河ドラマへの興味をかきたてようと必死。さて、雨降って地固まる結果となるのかどうか、見物です。

スキャンダルゆえの話題を超えて、今回の大河ドラマが期待できそうと感じる理由を5つ挙げてみたいと思います。

【1】長谷川博己の顔つき

主人公・明智光秀を演じるのは、長谷川博己。二枚目とかイケメンといった表層的な評価ではなく、一瞬見ただけで「明智光秀」という人物のイメージをかきたてる。そんなテンション、迫力を感じる。キリっとひきしまった横顔、緊張感と透明感。架空の吉祥動物「麒麟」という言葉に響き合うような、神秘性とロマン、そして愛らしさも。そう、長谷川さんの特徴とは、内に秘めた強靱さと共に、しなやかさや柔らかさ、フェミニンな要素を持つこと。それによって新たな戦国武将像を打ち立ててくれるのではないか、と期待大です。

もう一人、横顔から無言の力を感じる人物がいます。それが、美濃の斎藤道三を演じる本木雅弘。不敵でアクが強そうで、一筋縄ではいかない不気味漂う風貌。油の行商人から戦国武将へと一気に駆け上がった道三は、「マムシ」と呼ばれ恐れられた人物です。そんな道三を本木さんがどう演じるか。柄と柄を合わせた派手な羽織を纏い、緊張感の漲るその姿からはさまざまな想像が膨らみます。

【2】麒麟の謎解きをする「駒」という存在

「歴史とは勝者が作るものであり、名も無き者や敗者の記録は残らない」という歴史観を前提に、それを覆そうという意欲が今回の大河ドラマには流れていそう。体現するのが、記録にはない駒(門脇麦)というオリジナルの登場人物です。駒は明智が京で出会う戦災孤児の女性で、「麒麟」の謎を解く役目でもあるとか(ちなみに麒麟という霊獣は現れる所すべての人々を幸せにするという伝説がある)。

戦国武将が主人公のドラマは、とかく権謀術数や戦場のかけひき、勝ち敗け、兵法や軍備の話が多くなりがち。しかし今回はそうした「太文字の歴史」からはこぼれ落ちた、でもたしかに存在していた市井の人間たちにスポットライトを当てよう、という意欲を感じます。それが駒という仕掛けから見えてきそう。普段は大河ドラマをあまり好まないという女性視聴者たちも、駒の視点から活き活きとした戦国の世が描かれたら、ドラマの人気が広がり盛り上がるかも。

【3】信長や家康に、ちょっと驚きの配役

戦国武将といえばまずは強さ。堂々たる風情、円熟味、頑強、人を斬る残酷さといったイメージが先行しますが、今回のドラマでは天下取りとして屈強の織田信長に何と染谷将太が、徳川家康に風間俊介と、いずれも個性派若手を配置。独特な少年っぽさもあり体格も小柄で細身の役者たちを採用しているのも、ちょっと驚きです。これは武将というより人としての多彩な面を浮かび上がらせるための、仕掛けなのかもしれません。

【4】結果から逆算しないで明智を描く

明智光秀というと、本能寺の変で信長を殺した「裏切り者」のイメージが定着しています。しかし、そこから出発する限り、常に似通った明智光秀しか生まれない。今回は、敢えてイメージゼロからスタートする意図のようです。「みんなが知っている『本能寺の変』を起こした光秀から逆算して考えないでほしい」と脚本・池端俊策氏から言われた、と長谷川さん。みずみずしく新たな明智像を、ぜひ立ち上がらせてほしい。

【5】4Kにも耐え得る、細かなリアリティ演出

月代(さかやき)の継ぎ目が見えにくいといった特殊メイク、石垣の組み方から衣装の生地に織り方、ビビッドな色彩と細かい点まで詰めに詰めた演出が工夫されるとか。時代は4k、最新映像技術の上に戦国時代のリアリティがいかに生まれるのか、という点も見所です。

逆光の中、馬で駆け抜ける長谷川さんの姿は「麒麟にまたがった王」に見まがうほど。スタートが楽しみです。

2:
大河ドラマでここまで始まるのが遅いのはめったにないな
相当お金使ってるんだろう

 

6:
沢尻バージョンをNHKプレミアムオンデマンドで配信せよ

 

7:
仲間由紀恵に少しにてる

 

9:
>>7
目がね少し

 

10:

背景にあるのは昨年、放映された大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の歴史的惨敗だ。

全47回の平均視聴率は関東地区で8・2%(関西地区7・1%。ビデオリサーチ調べ=以下同)と大河史上ワーストを叩き出した『いだてん』は今後、NHKの黒歴史として語り継がれる。

ここだけの話、一部のドラマ制作幹部の携帯待ち受け画面は『いだてん』のタイトルロゴなんです。『いだてん』の失敗を二度としないという反省の意味が込められているそうです。

 

11:

今年度の「麒麟がくる」、来年度の「青天を衝け」の2作品に関しては早速、平均視聴率12%超えのハードルが設けられているという。

ところが最近のリサーチでは何とも不吉な結果が上がってきたという。

『麒麟がくる』と来年の『青天を衝け』の2作品に大コケ予想が浮上しているんです。
『麒麟』は戦国モノで当初、安泰だといわれてきたが、例の沢尻エリカスキャンダルで初回放送が延期になった。視聴者は完全にシラケムードだというんです。

 

12:
ww

 

19:
脇役顔なのにここまで来たな

 

20:
これ信長に突き飛ばされてハゲズラが飛ばされるとこやるの?史実通りに

 

21:
着物の色がカラフルすぎるというか違和感アリアリでな…

 

24:
真田丸から後大河観てないけどこれは観ようかなって思ってる
沢尻関係と五輪で数話削られるみたいだけど

 

55:
>>24
大河は間延びしがちだから、ちょうどいいかも。

 

26:
語り海老蔵か

 

27:
堺正章が妙にマッチしてるなw

 

28:
おれは駒と光秀がどろろと百鬼丸に見える。だから門脇麦は今回の大河の最大のキーパーソン

 

29:
キリンビールのCM待ったなしやね

 

35:
ラーメン作りそうな光秀

 

48:
>>35
まずはダネイホンから

 

39:
スタイルいいなあ

 

44:
去年の今頃は福子ぉぉぉぉぉ!を連呼してたのに大河の主演だからな

 

47:
沢尻のせいで大きく遅れたし

 

49:
万平さん

 

52:
エリカ被害者の会代表か

 

68:
>>52
長谷川はあんまり実害ないらしい

 

60:
テレビで細く見えるってことは実際はかなり細いんだよな?

 

63:

鈴木京香て

あげまんなんだな

 

70:
沢尻がくる

 

71:
こんなに番宣の時間を作ってくれてありがとうエリカ様

 

72:
長谷川なぁ
ここまで出世したのが奇跡だわなぁ
30過ぎてからだろ

 

90:
>>72
舞台中心だったからなあ

 

131:
>>90
それはもちろんわかるけど
また業界違うからね
上川隆也もそうだけど

 

99:
>>72
家政婦のミタで有名なったかな?

 

73:
長谷川さん生で見てみたいなー

 

78:
敵は視聴率(いだてん)

 

80:
「チキンラーメンを食え」

 

85:
女性ファンばっかりじゃあ、ねーか。

 

87:
勘九郎と違って色気あるな

 

100:
うわああ見てえ

 

105:
清盛、官兵衛が好きなので、今回楽しみだわ

 

116:
キャスト地味すぎだろw

 

125:

主役級が脇役やって脇役顔が主役

マッシュが捕まらないで別にが捕まる

 

145:
>>125
脇役には無名の奴を使って欲しいよな…視聴率があるからむりなんだろうが

 

128:
ムカつく顔の信長だな

 

132:
信長役他にいなかったのか

 

151:
>>132
染谷信長は似顔絵にそっくり

 

163:
>>151
どれにも似てないが

 

174:
>>151
久しぶりの・・・というかやっと来た緒方直人系信長なんだよな

 

134:
松永の小姓役に田中圭

 

135:
こう見るとやはり俳優達に魅力が無いよなあ

 

146:
沢尻だったらなあ

 

149:
話数が少ないから子役時代なしか

 

158:
まだまんぺーさんにしか見えない

 

172:
オリンピック、パラリンピック中は放送ないから全44話らしいね

 

222:
>>172
何か損した気分
特番で埋め合わせてくれw

 

173:
伊藤英明よくそんな暇あるな

 

232:
>>173
今クールの民放連ドラに出てるよね
見てないけど

 

187:
沢尻が来ない

 

191:
西村雅彦はなんで西村まさ彦になったんだ
選挙ポスターか

 

217:
>>191
事務所変わったときに、って徹子の部屋で見たかな

 

255:
>>217
ああ移籍なんですね

 

197:
秀吉誰がやるの?

 

207:
>>197
佐々木蔵之介

 

199:
顔だけ見たら本木が信長やな

 

200:
丸顔の信長

 

204:
川口春菜も大変だよな。放映する前から悪口いっぱいされてるし

 

205:
さわやかな信長だなあ
コーラ飲んでそう

 

209:
岡村が秀吉?

 

246:
>>209
神出鬼没の謎の農民らしいよw

 

276:

麒麟がくる

ジャンル:テレビドラマ
脚本:池端俊策、前川洋一、岩本真耶
演出:大原拓ほか
出演者:長谷川博己
ナレーター:市川海老蔵

時代設定:戦国時代(1540年代) – 安土桃山時代
プロデューサー:落合将(制作統括、藤並英樹
制作:日本放送協会

 

引用元: ・土曜スタジオパーク『麒麟がくる』直前スペシャル▽ゲスト 長谷川博己