飯島直子 牛丼 の 紅ショウガ 10袋持ち帰りで論争勃発
1:

ちょっと引くわ」の声も

松屋の紅ショウガ
飯島直子(51)は1月12日、「誰だって波瀾爆笑」(日本テレビ系列・日曜・9:55)に出演した。放送内容が話題を呼び、複数のメディアが放送内容を記事にしたほか、「飯島直子」がツイッターのホットワードになった。

***

ネット上に掲載された記事のタイトルを並べると、なかなか興味深い。以下に箇条書きをさせていただこう。配信時間はヤフーニュースの掲載時間を出典とした。

◆「飯島直子、スリーサイズ“サバ読み”告白『ウエストは最初からウソ』」(スポニチアネックス:1月12日 10:53)

◆「飯島直子『ウエストは最初からうそ』6センチの“サバ読み”自ら告白」(デイリースポーツ:1月12日 13:54)

◆「飯島直子、内気少女からヤンキーに一変の中学時代」(スポーツ報知:1月12日 14:44)

◆「飯島直子、牛丼店の紅しょうが大量持ち帰り 『ちょっと引く』『好きなら別に良い』」(JCASTニュース:1月12日 19:02)

◆「飯島直子『松屋の牛めし』こだわりの食べ方は紅生姜10袋」(Smart FLASH:1月15日 20:33)

スポーツ紙2紙が飯島直子のウェストに興味を示したのに対し、JCASTニュースとSmart FLASHは「牛丼に紅ショウガ10袋分を載せた」ことに焦点を合わせた。

ウエストと紅ショウガ、どちらにインパクトがあるかは言うまでもない。ツイッターでも飯島直子に関する広範なツイートが拡散したとはいえ、断トツのメインは「牛丼に紅ショウガを10袋」問題だった。批判派と擁護派で論争が起きたわけだが、その内容をJCASTニュースの記事から引用させていただこう。

《「持ち帰り過ぎだな…」「せいぜい2、3袋だろ?」「ちょっと引くわ」といった批判的な声も上がっていて、「スーパーで買い置きしなさいよ」「テレビで放送したら、真似するヤツが出てくる」との指摘も出た。

また、「まず浮かんだのが塩分過剰摂取の心配」「そんなにかけたら牛丼食ってんだか紅生姜食ってんだか分かんねぇ」といった声もあった。

一方で、飯島さんを擁護する向きも多い。

「好きなら別に良いんじゃん」「席に置いてある箱からビニール袋に入れて持ち帰っておる訳じゃない」「完食したなら 問題ない!」といった意見だ。紅ショウガをたくさんかけるのが好きという人も多いようで、「私も同じ食べ方するから大量に持って帰ってくる」「庶民的でええやん」との共感も出ていた》

だが改めて番組の該当場面を視聴してみると、ネット上で理解されている状況とは異なるポイントがいくつかあることが分かる。

(続きはソースにて)

デイリー新潮
1/18(土) 11:01
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200118-00603559-shincho-ent

no title

16:
>>1
自分が持ち帰りするときはお店の人に
持ち帰れる最大の数でお願いします と言っている。
大抵、3袋か4袋入れてもらえる

 

123:
>>1
取り砲台だし
ええやん

 

201:
>>1
無料だからって好きなだけ持ち帰るって卑しいよね
日本人なら、日本人なら恥を知れ

 

234:
>>201
結局そこの卑しさの程度の問題なんだよね
そこが共有できない奴とは会話も成り立たない。

 

215:
>>1
擁護の声が苦しいな

 

361:
>>1
紅しょうがは並のときは2個、大盛のときは3個貰う
ふつうに使うので
ちなみにそれ以上紅しょうがを増やすと、牛丼の味よりも紅しょうがの味の方が強くなって味のバランスが崩れる

 

421:
>>1
松屋のミニライスをご飯半分にしてもらって
紅生姜を山盛り、ミニ牛皿に合わせた生卵かけると旨い

 

499:
>>1
紅生姜を美味しく味わうのが牛丼って料理だろ

 

665:
>>1
持ち帰り牛丼を2つ頼んで3つだろう
せいぜい4つ

 

748:

>>1
>「まず浮かんだのが塩分過剰摂取の心配」

そうだね、紅生姜もしっかり塩分あるし

 

769:
>>1
適正量て
適正量を小分けにして一袋にしてんだろ
因果関係が逆だ

 

804:

>>1
>「テレビで放送したら、真似するヤツが出てくる」

なんでもかんでも真似するのか?テレビでも新聞でも情報入れて良いものは取り入れ
良くないものはやらなければいいその判断も出来ないのか

 

810:
>>804
テレビよりYouTuberがやった事のが若い子に影響力あるからな

 

2:

ある時、吉野家で牛丼頼んで待ってたら隣の客が物凄い量の紅ショウガを牛丼に盛っていた。

真似して俺もやってみたら紅ショウガの虜になった。

 

226:
>>2
カウンターに座るといつも多い目に紅ショウガを乗せるが、
大抵翌日にはむくみで顔がパンパンになる。
だからいつもホドホドを心掛ける。

 

247:
>>226
スーパーで売られてる紅生姜はもっと塩分多いと思う
同じ量を乗せて食べるのは無理やろな

 

240:
>>2
若い男が牛丼並みのみを注文すると、
だいたいアホみたいに紅しょうがをどんぶりに盛る
たぶん金がなく、少しでも腹を満たそうとしているんだと思う

 

272:

>>2
うまいだろw紅ショウガで埋め尽くして七味かけまくるのだ。

あー飯島直子はクソビッチな。

 

547:
>>2
紅しょうが山盛りにする奴の特徴は
並しか頼まずにツユダク
丼をテーブルに置いたまま手を添えずに犬食い
つまり知能の低い乞食

 

553:
>>547
紅しょうが山盛りだけど大盛りつゆ抜きなのでお前の意見は間違い

 

812:
>>547
並しか食わんがつゆだくとか通っぽいこと言えるか

 

679:
>>2
牛丼に乗せるならいくらでもいいよな

 

846:
>>2
紅ショウガ丼にしている人は時々いるね
俺の友人も凄い量をのせて紅ショウガ丼にしている
あれ癖になりやすい味なんだよな・・・
俺も普通の人は多めではあると思う
そこまで大量にはのせないけどさ

 

3:
言うても直子は他にオプション付けてたから
並盛のみに紅生姜二桁袋乞食と比べてどーすんの???

 

7:
カウンターのを乗せて帰るのはギリセーフ?

 

208:
>>7
アウト。窃盗罪

 

511:
>>208
許可貰えば問題無い

 

376:
>>7
袋のやつがなくなってときはわざわざ追加させずに
カウンターのやつ盛って帰るけどな。

 

707:

>>7
現在の法律だと
イートインと見なされたら脱税になるからね。

あーめんどくさい。

 

8:
持ち帰りはせず店で食べるけど、多分あの小袋10個分以上の紅生姜かけて食ってるから文句は言いたくない

 

9:
丸亀のネギ山盛りはもっとすごいぞ
うどん入りネギ食ってるみたいなやついる

 

12:
>>9
うどんとして美味しくは無いよな、それ。

 

63:
>>9
ネギは少々天かすを丼面の1/3くらい更におろし生姜をちょっと加えて食う
あー丸亀行きたくなってきた

 

135:

>>63
都内の丸亀製麺では麺をすすって必死に大きな音を立てようとして
失敗してムセて咳き込んでいる男性客が結構多くて笑えるw

東京の人はラーメンと同じ発想で「麺類は何でも大きな音で
すすって食べ」て「麺も一度も噛み切ってはいけない」と思ってるらしいが
それって「うどんの食べ方ではないのでは?」と思いつつ苦笑してるわ…
東京の人は「1本うどん」も同じように食べようとしそうで怖いw

 

429:
>>9
いるよなー
連れがそんなことしたらカッコ悪いから二度と一緒に行かないけど、他人ならただドン引きするだけ

 

529:
>>9
最後汁お代わりしてネギと天かすいれて
スープとしてものんでるわ

 

10:
近所のラーメン屋で漬け物が無料だったんだけど、一人で取りすぎる奴のせいでなくなっちゃったな

 

11:
例の貧乏漫画画像はよ

 

14:
ちゃんと食うなら別にいいだろ

 

15:
牛丼に使う量なら自由でいいんじゃないのか?
紅生姜たっぷりのせて食べるのも売りだと思ってたわ
必要以上に持ってく浅ましいのはイカンが

 

18:
普段、紅生姜はほとんど食べないんだけど、たまに焼きそばを食べてると沢山食べたい気分になる事がある

 

19:
>>18
牛丼はその最たるもの。
コンビニの牛丼に紅ショウガが付いてないのはほんとナゾ。
だからあれは買わない

 

20:
多分しょうがとか塩分、着色、農薬金属中国産のトリプルパンチだろう
ただみたいな毒物アホは得したと思ってればいいのだ
粉チーズは原価やばいが

 

21:
大量に紅しょうかけたい人なら仕方ないけど味覚大丈夫か
ストック用に持ち帰ってるなら紅しょうがなんて100円で売ってるじゃん…と切なくなる

 

24:
>>21
そうそう
意地汚いことせず好きならスーパーで買えと思うのよね

 

29:
>>21
紅ショウガ使う料理とか普段作らんし食わんからなぁw
ほんと牛丼だけ。
だから別で買っても賞味期限過ぎて捨ててしまうだけ

 

30:

>>21
売ってるやつ牛丼とちょっと合わないんだよ….なんか違う

あとさ、店内なら自由にかけてもいいのに持ち帰りの場合は制限アリなんて不平等やん….10袋くらいなら理解できる範囲だわ

 

36:
>>30
自由にかけてよくても常識ある奴なら10袋分もかけないがな
普通の奴なら少し載せるだけ

 

167:
>>21
100円で売ってるじゃん って…
店で無料で手に入るのに何で別店舗行ってお金払うのw
あらゆる面で無駄なことばかりしてそうだなお前

 

289:
>>167
浅ましい奴ってこういう感覚なんだな

 

869:
>>21
持ち帰って家で食う奴なんてほとんどいねーだろ
出先なんだから紅生姜なんてストックできねーから大量持ち帰りなんだよ、馬鹿なの?

 

876:
>>21
店が認めるとかどうとかより
「浅ましくてミットもない」
と言う印象を持たれることは
避けられないだろうにね

 

22:
箸要らないから紅生姜1個多めに入れてとは言う
何個もくれとは乞食みたいで言わない

 

23:
悲しいかな こういうところで育ちが出てしまう

 

25:
牛丼頼んでるのにカルビ焼肉定食のタレをかけたりドレッシングかけるアホよりはマシだよ

 

27:
>>25
あー、いるねそういうカス
それはその商品頼んだ人用なのになぁと思う

 

26:
俺も山盛り派
アメリカの吉野家ではみんな山盛りにしてると番組で見たことがある
アメリカ人は紅しょうが好きだよ

 

28:
残りの数によるよね。
後の人の分が無くなりそうなら遠慮するわ。

 

32:
やってることが乞食と一緒

 

34:
ご飯と紅生姜が1対1くらいならワーワー言うのは分かるがこれちょっと多めなだけじゃん

 

35:
店内でもとんでもない量を載せるやついるよな
食べる前に載せるならまだ分かるが、途中から追加で載せるのは禁止にすべき

 

37:
すっぱいから一袋でいい(´・ω・`)

 

38:
最近店で牛丼食べないから分からないけど、案外牛丼って味が濃くないから紅生姜と食べるとダシの味がよく分からなくなっちゃう
濃いソースで味付けたお好み焼きや焼きそばだと口がサッパリしていい感じの時がある
まあ紅生姜なくてもいいかな

 

470:
>>38
わかる

 

40:
ちょつと貧乏臭いな

 

41:
冬に生姜は温まる

 

44:
むしろ、紅生姜を食うために吉野家に行く

 

46:
肉が少ないから紅ショウガをたくさん入れざるを得ないんだけどな。

 

47:
実際紅しょうが好きで牛丼に山盛りにする奴いるらしいからなぁ
他人の食の好みにまで口出すべきじゃないわ

 

48:
あんまりお店の好意にアグラかくと次から無くなったりするで

 

49:
ぶっちゃけ一袋が少ないと思うわ
店内で食べたら5袋くらいの量食べてるやつそれなりにおるし

 

50:
10袋?引くわ

 

51:
おもてなし日本

 

52:
常識を守れない奴が多いから紅生姜も別料金にすれば解決する

 

55:
>>52
ほんとそれでいいんだけどな。
そしたら遠慮なく持ち帰れるし文句も言われないし

 

53:
店内の紅生姜をやめるべきだな
店内で食べても1つだけ提供にしたらいい
常識なく紅生姜をかけまくる奴が多い

 

54:
木村一八がタクシー運転手を暴行したときに止めるどころか逆にけしかけたあばずれ女だから。

 

452:
>>54
まだ無名時のグラビア撮影で、スタッフにテレカ借りて水着の股間にタテスジ入れたとかw
こんな女見たことない!絶対世に出る!と元イエローキャブ社長野田が絶賛してた

 

148:
これ買えw
no title

 

引用元: ・【芸能】飯島直子の牛丼“紅ショウガ10袋持ち帰り”で論争勃発 適正量を大手3社に聞くと……