ミニストップ でも本部社員による「無断発注」が判明 社員「オーナーへ 対象商品を発注しました。ご確認お願いします」
1:

セブンイレブンとファミリーマートで、本部社員が加盟店の許可なく商品を発注していたことが報道された。ミニストップの加盟店からも、同様の行為があったという声があがっている。

ミニストップのある店舗で出力された「発注送信履歴」(2019年8月)には、ハンバーガーやチーズケーキなどの商品名の下に、「発注入力しました」という本部社員によるメモが残っていた。

店を経営していた女性は次のように語る。

「メモがないときもあり、ときどき見覚えのない商品が入っていました。でも、2006年に開店したときからなので、コンビニってそういうものだと思っていました。セブンの『無断発注』のニュースを見て、こんなに大きな問題だったんだと驚きました」

●本部社員が強い口調で「消したでしょう」
「メモなし」のときはセブンやファミマの「無断発注」と同じ事象だといえる。

また、メモがあっても、加盟店に相談がない点は変わらない。定刻までは発注を取り消せるという点で、事後とはいえメモがある分、悪質性は下がるが、本部と加盟店との力関係からすれば、事実上の強制として働きかねない。

女性は次のように語る。

「自分が間違って入力したんじゃないかと思って、発注を取り消したことがあったんです。あとでSA(ストアアドバイザー:本部の経営相談員)さんから『消したでしょう』と強い口調で言われました」

具体的な店名をあげたうえで、ミニストップに「事後報告で発注することは認められているのか」と尋ねた。

回答は「無断発注はNGだという社内ルールがある」としつつ、細かい発注の仕方については規定がなく、「店舗との信頼関係による」というものだった。

●本部社員が自腹で売れ残りを買っていくことも…
用紙が残っていたのは、ミニストップ石巻渡波店(宮城県石巻市)。経営不振などから売上金の送金ができなくなり、2019年11月に「強制閉店」となった。

店の元オーナー・内海裕美さんは、「発注した覚えがない商品が売れ残ると、店のスタッフからも『また、SAさんが入れたのね』という話が日常的に出ていました」と語る。

相談なく発注されるのは、本部が「重点商品」に指定しているものや、定期的に実施するフェアなどイベント関連の商品が多かったという。

「フェアのときは、くじの当たり券が残りわずかなのに、景品として引き換える商品を大量に発注されたこともありました。こっちは廃棄を抑えようと一生懸命なのに、『どうして…』という気持ちになることはありました」

一方で、「本部の社員はサラリーマン。発注にもノルマがあったんじゃないでしょうか」と同情する気持ちもあるという。

「あるSAさんは『売れ残ったら自分が買い取りますから』と発注を入れて、本当に買って帰りました。ギフト商品を自腹で10個買ったSAさんや、商品を予約・支払いだけして、取りに来なかったSAさんもいました」
全文
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17685430/
no title

2:
クソ社員か

 

3:
知らん間にAmazonのプライム会員にされてるようなものか

 

4:
ギガホ最低だな

 

5:
エリアマネージャーが自分のノルマをこなすために、無断発注してんだろ、
訴訟もんだぞ

 

6:
まともなのはローソンだけか

 

12:
>>6
クオカードの不正を追求したオーナーに契約解除突きつけて
オーナーの持ち物であるはずの商品とかを強奪したファミマほどじゃないにしても
ローソンだって無断発注くらいならどこかでしてるだろ

 

15:
>>12
あの糞不味いプライベートブランドのカップラーメンなんか、押し付けられてるとしか思えない。実態はわからんけど。

 

36:
>>6
ローソンは自動発注かけると本部の送りたい商品が来るようにはなるな
勝手には今のところ来ない

 

7:
ところであのセブンオーナー、中核派の前進チャンネルに出ててワロタ

 

9:

イオンも糞だったか

やっぱりな、って感じではあるが

 

10:
ミニストップなんぞで
無断発注して 客が来ないから
廃棄ロスになって
オーナーの儲け減るだろうよ

 

13:
これは無断発注した本部社員が自腹を切るべきだったな

 

16:
これは確認しろってことで
発注中止の猶予があるんじゃ?
他は勝手に発注でオーナースルーじゃね?

 

17:
ミニスト本部がFCに対して上からなのは常識
セブンとかコンビニ最ホワイト

 

20:
>>17
お前、社員だろ
セブンが暗黒企業なのはもはや常識

 

18:
もうハロハロ買わない

 

19:
Twitterで誤発注で山ほど入荷してしまいました><ってのはこれなんだろう
日本人の善意を利用されたな

 

21:
ミニストップはイオングループ

 

23:
ご確認お願いします。がご冥福お祈りしますに見えた。

 

24:
5chだけなんだよ
こんな異常なセブンヘイトなの
ツイッターはすぐ正体わかるし

 

25:
何でミニストップして
くれないのか?

 

27:
企業ガバメントの欠如だな

 

28:
ローソンがばれるのも時間の問題?

 

30:
>>28
安倍関連だから安倍政権崩壊まで出てこなそう

 

29:
自己保身の為に他者を欺きズルをする、恥を知れな

 

31:
くそ社員はみんなやってるよ
だってノルマきついもん
何か問題ですか?

 

33:

ダイエー時代のローソンはオーナー様々で、

誤発注で大量に余った生鮮品なんか、スーパーバイザーが引き取って、つてのあるレギュラー店に店間使ってばらまいてたぞ。

 

34:
こういうのはその場で言わないなら追認とみなされるよ

 

35:
ぶっちゃけこの手の企業に勤めてるやつは国や公務員を批判する資格はないだろ
彼らがやってるのは仕事ではない
問題の先送りであり 他人への皺寄せを仕事と勘違いしているのだ

 

37:
何年か前まではクリスマスケーキも押し売り発注で
ノルマがあったって店員に聞いたことあるわ

 

38:
本部側が大量発注して値段下げてるのを頑張って捌きたいだけなんでは

 

39:
ハロハロ好きなのに残念

 

40:
本部発注はせめて納品計画告知したれよ

 

41:
でもお前らクーポンや無料引き換えの対象商品が扱ってなかったら店員に怒鳴り付けるじゃん…

 

42:
ミニストップはローソンに売却すると思ったら、独自路線で続けるみたいだね

 

43:

これってあきらかに「窃盗」や「詐欺」だろ?

そのうえ、発注というのはPCとネットとパスワードなどの認証を使って行っているはずだから、いわゆる「不正アクセス防止法違反」だな。

はよ逮捕しろや。クズ社員をよ。

 

引用元: ・ミニストップでも本部社員による「無断発注」が判明 社員「オーナーへ 対象商品を発注しました。ご確認お願いします」