大学入試センター試験 カンニング の受験生 全科目を無効処分に 試験中にスマホ
1:

 大学入試センター試験は19日、2日目の理科と数学が全国の会場で実施された。1990年に始まったセンター試験は今回が最後。

■県内会場でカンニング

大学入試センターは19日、埼玉県の会場で18日の地理歴史・公民の試験中にスマートフォンでカンニングをしようとした受験生1人を全科目の受験無効処分とした。

35:
>>1
そもそも、スマホで答えを検索できないような問題を出せば良いのだろうか

 

38:
>>35
カメラで問題用紙を撮影して外部に送信すれば、しばらくしたら答えが送られてくるんじゃね?

 

44:
>>38
中国ではその手のカンニングが多いとか
カメラ内蔵眼鏡で撮影とかあるらしい

 

67:

>>44
いくらカメラ内蔵つってもその分、余計に大きくなるから分かるんじゃねーの?

no title

・・・と思ったらこれか!!
中央にカメラ。これは分からんかもな・・・
そもそも何の用途想定して販売してんだ
不正の証拠集めか?

 

72:
>>67
あやしい交渉とかの記録用とか探偵の浮気現場撮影とか

 

78:
>>67
映画館での盗撮じゃね?

 

317:
>>67
これさあ、目立つんだよww真ん中のレンズが意外に
そして送信できないからな。

 

68:
>>38
どっかの外国でその手口で捕まったというのを見た気がするが、この件は別記事で『わからない問題を検索しようとした』と出ていた。

 

237:
>>38
受験生の視線を認識しつつ見ている場所の動画を撮れば、不正なものを見た証拠が残るのかもしれない

 

62:
>>1
むしろスマホOKにする方が実社会で本当に役立つ人材の選別になる

 

73:
>>62
なるかよw
まっとうに受験している学生の大半がスマホなんて簡単に扱える。
評価しようとしている基準を理解していない62は「バカ」w

 

80:
>>62
将来なんでもかんでも他人に聞くしかできない人間ばかりが上に行くのは問題かと

 

239:
>>80
聞いた情報から判断する能力が必要とされるのかもしれない

 

110:
>>62
なんでもググってるゆとりは馬鹿ばっかだけどな
必要になったらネットで調べりゃいいと思って自分で勉強しないからな

 

246:
>>110
調べればすぐに分かることを頭の中にコピーすることに時間を使うよりも、思考力を高めるために時間を使った方が良いのかもしれない

 

274:
>>62それは違う、普通の試験のほかにスマホを使う試験も導入するのが正解

 

71:
>>1
時間との勝負のセンターで、スマホ見ようとしている時点で平均以下だろう。
9割以上安定して取りたければ、基本書を読み込んで、頭の中に知識が入っていないと駄目だ。
まあ、いずれにせよ受験生失格ですな。

 

87:
>>1
なんの為に今まで頑張って来たんだよ親は泣いてるぞ

 

129:
>>87
こんなやつだもん
とくに頑張ってないんでは?

 

101:

>>1
ゴキブリ1匹、家に100匹

見つからずにカンニングした奴も99人くらいはいるんだろうなあ

 

148:
>>1
名前公表しとけ

 

196:
>>1
アホだなぁ
何処の高校の子だろう?
もしかしたら浪人生かも知れんが

 

199:
>>1
埼玉県らしいというのか「見付からなければ
何をやってもいい」文化の関東らしい出来事だな

 

225:
>>1
地歴公民は俺も苦手だったから気持ちは痛いほどわかる

 

242:
>>1
そもそも、将来のためではなくテストを目的にしているので、カンニングをしようと思うのだろうか

 

260:
どうせFランの奴だろ
親に言われて嫌々センターも受験させられて>>1

 

4:
翔んでもねえ埼玉

 

5:
こいつは陽動

 

6:
京大カンニング事件とかあったよね
3.11の直前だから忘れられたけど

 

75:
>>6,48
フラグかなw
個人レベルのどうでもいい不正で大騒ぎしてたら、原発ルネッサンスという巨大不正が吹き飛んだ。
今回はオリンピックかなかな

 

117:
>>6
3.11の直前は、京大カンニング事件が一番のニュースだったな。
あの受験生どうなったんだろうな。京大は当然無理としても、
他の大学には合格してたんだから、なんとか大学生になれたんだろうか?

 

124:
>>117
あの時の疑われた別の受験生は名前がネットに出てたし
未だにそいつの名前は覚えてるんだが
結局犯人の名前って出てこなかった記憶

 

210:
>>124
なんで疑われちゃったの?

 

195:
>>6
携帯使った個人レベルのカンニング事件が組織的な犯罪のように報道されて
容疑者の学生が旅客機で警察に連行される映像が全国のニュースになっただけで本人には不幸だろう
3.11の後なら報道すらなかったはずだからw

 

281:
>>6
伊達直人の記事も出てきたり、カンニングも出てきたり、おせちのトラブルもあったり、変なフラグ立ちすぎだ。

 

7:
バイトの試験監督はみんな事なかれ主義だから大抵の不正はスルーだよ

 

11:

>>7
俺社会人になってから小遣い稼ぎにたまに試験監督バイトするけど、
一度もカンニング見つけたことないわw
結構な回数やってるけどな

しかし日本語検定の外人はマジで怪しい動きする奴多かったから睨みきかすの疲れた

 

307:

>>11
>日本語検定の外人はマジで怪しい動きする奴

あーそれやられてるわ。やつらは集団で不正するの得意なんだぜ。
答え教えあってるんだろうな。

 

27:
>>7
アメフト問題で話題になった某有名私大の試験監督のバイト(20年前で、昼食弁当付きで日当1万円)をやった事があるけど、
不正を見付けた場合は上に報告という事前指示が有ったぞ。
試験監督のバイトの主な仕事内容は、控室から各試験会場への問題用紙や答案用紙の運搬作業と、試験終了後のそれらの回収作業。
後は、試験中は適当に会場内の通路を歩き回っていればいいだけ。
特に受験生の事を見たりはしていない。

 

36:
>>7
むかーしKO受験した時、試験官が文庫本かなんか読んでて
なんだかなあ、と思った覚えあるわ

 

37:
>>36
中央大のデブ女試験管はずっとイビキかいてヨダレ垂らして寝てた。

 

77:
>>36
某有名資格受けたときは試験官1人しかいないのに席外しててアホかと思った記憶が
国家資格とかじゃないあkら別に問題ないんだろうけどさぁ

 

312:
>>77
それTOEICじゃねーの?
カンニングしても意味ないじゃん

 

278:
>>36
20年以上前の某帝大2次だったが、いた。
教授か助教授だったんかな。
ちな、そこは落ちて駅弁入った。

 

81:
>>7
室内試験監督は大抵教員だろ

 

111:
>>7
バイトなど使っていないよ。教員だからいいとも言えなくて
「いびきがうるさい」とクレームがついたことがあった。

 

126:
>>7
監督者は大抵教員

 

176:
>>126
助手的なのはバイト多いぞ
俺も何回かやったけど後ろから見てると怪しい動きしてる奴がよくわかる
まぁ注意も確認も何もしなかったけど

 

182:

>>176
監督要員はすべて教員

英語ヒアリングと地理歴史公民と理科の時の配布要員は事務職員(専任職)でも可

バイトが担当できるのは、連絡要員(廊下に待機して便所に連れて行って、本当にうんこをしたかどうか、
音などの気配をたしかめ、個室に残っているにおいを嗅ぐ係)や警備要員。

 

189:

>>176
それ私大の入試だろ?
自分もやったことあるし

センター試験の監督はバイト不可

 

229:
>>7はじめ同様のレスしてる経験者は
資格試験の監督と勘違いしてるのかと思う
あれは派遣とかいっぱいいる

 

8:
スマホて……バレないと思えるのがすごい

 

9:
最近のスマホはデカイからな。

 

10:
スマホは持ち込み厳禁のはずじゃあ・・・
隠し持ってたんかな?

 

13:
むしろ、PC
持ち込み可能にしろよ。
仕事でpc使うし。

 

14:
名前公表して、10年間受験禁止にしろ

 

16:
Apple Watch使ったら簡単にカンニングできそう。
俺は共通一次世代。

 

228:
>>16
あれ、意外と使えねえよ
文字入力できないんだもん

 

17:
大胆だな

 

18:
救いようのないバカだな

 

19:
医師国家試験は携帯没収される。更に試験中に音が鳴ったり持っている所が見つかれば数年受験出来なくなる

 

20:
おせちトラブル…受験中のスマホカンニング…
やべえよ…やべえよ…

 

21:
バカだとしか

 

24:
そんなんバレないと思ってる時点で
バカ確定
落伍してよかった

 

25:
受験関係ない一般人が受けてカンニングやってみただけじゃないの
地歴公民って最初の科目だし

 

26:
最後のセンター試験でやらかしちゃったか

 

30:
やらせても時間が間に合わんだろ

 

引用元: ・【センター試験】受験生1人がスマホでカンニング 埼玉