大坂なおみ 2戦連続ストレート勝ち!ラケットを地面に叩きつけ蹴り飛ばしイライラも3回戦へ
1:

 ◇テニス全豪オープン第3日(2020年1月22日 オーストラリア・メルボルンパーク)

女子シングルス2回戦が行われ、世界ランキング4位の大坂なおみ(22=日清食品)は同42位の鄭賽賽(テイサイサイ)(25=中国)と対戦。6―2、6―4のストレート勝ちで3年連続の3回戦進出を決めた。

1回戦はブズコバ(チェコ)をストレートで破り、史上9人目の連覇へ幸先のいいスタートを切った大坂。この日も第1セット第2ゲームでいきなりブレーク。直後の第3ゲームでブレークバックされたが、第5、第7ゲームで立て続けにブレークを奪って6―2で第1セットを先取した。

第2セットは第3ゲームで先にブレークを許したが、第4セットでブレークバック。第5ゲームでまたしてもブレークされたが、第8ゲームで再びブレークバック。第10ゲームでブレークを奪い、ストレート勝ちを決めた。

第2セットでは、ラケットを地面に叩きつけ蹴り飛ばすなどイライラする姿を見せた大坂だが「勝てたことが一番良かった。(前回女王として臨む大会で)他の選手がもっと私に勝ちたいと思い始めている。それをいい挑戦と受け止めている」とコメント。

大坂は過去4大大会に15回出場しており、3回戦は4勝8敗で最低勝率。“鬼門”へ弾みをつける2戦連続ストレート勝ちとなった。

1/22(水) 11:26
スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000123-spnannex-spo
no title

37:
>>1
ついさっきのNHKの12時のニュース(全国)で
ラケットを地面に叩きつけ蹴り飛ばし、持っていたボールをボールボーイの方へ叩きつける姿が無慈悲に放映されていてワロタ。
中継を見ていない人にまで蛮行が知れ渡ってしまったね

 

39:
>>1
商売道具に八つ当たりしちゃって情けない
スポンサーであるラケットメーカーへの侮辱
プロ失格

 

99:
>>1
GJ!
でもマナーは大事ね
日本と親父さんの国の
評判の為にも。

 

183:
>>1
コレは負けた時はどうなっちゃうの?

 

210:

>>1
世界ランキング4位なら
まだ頑張ってる方か

調子悪かった時はこのまま
ズルズルと落ちていくのかと思えたから

 

2:
これ、もしかしたらラケット屋は儲かるんじゃね?

 

19:
>>2
まさかメーカーから買ってるとでも思ってんのか

 

114:
>>19
メーカーに特注で作らせてるんじゃないのか?

 

131:
>>19
提供してるだけど

 

4:
ジミヘン 「上達の秘訣?ギターを大事に扱うことだ」

 

5:
テニスの人ってイライラして物にあたる人多いよね

 

33:
>>5
審判にあたる選手はいる

 

45:
>>33
でも審判の乗った台をガタガタ揺らす選手は見たことないな

 

107:
>>5
メンタル切り替えのスイッチとして上手く使ってる人もいる
別に誰かに迷惑掛けるもんでもないしな

 

127:
>>5
アスリートが瞬間的に爆発するのはしゃーない

 

138:
>>5
卓球とかバドミントンはラケットに当たる人なんていないのにテニスはなんで一定数いるんだろうか?

 

140:
>>138
屋外スポーツと屋内スポーツの差ってのが大きい

 

205:
>>138
卓球は試合時間がテニスより断然短い

 

243:
>>138
バドミントンや卓球など屋内専競技と違ってテニスは暑さ、寒さ、雨、突風、照り付ける陽射しなどの
影響もろに受けるからな
もちろんインドアもあるけど
あと一年の中でオフが極端に短く、各大陸、各都市を渡り歩く非情にタフなスポーツでもあるしな
試合時間開始も不規則だし、試合時間も伸びるととことん伸びる

 

249:
>>138
距離の問題
卓球やバドミントンで投げたら
相手や他の人間に当たる可能性が高い

 

233:

>>5
まあ初戴冠の全米OPもそうだったしな
主審に対して
「私の勝利を盗む気?この嘘つき野郎」
「私を誰だと思ってるの?なんて判定だすの謝りなさいよ!」
「さあ!早く大きな声でごめんなさいって!聞いてあげるから言いなさい!」
主審が警告を出す
「はあ?何様のつもり?ここから立ち去りなさい。ここはテメーみたいな雑魚がいる場所じゃない!」」
審判に指さしながら迫る→ペナルティで1ゲーム失う(サッカーで言うイエローカード提示)

ここまで名指しで指さしながら審判批判してイエロー程度で済むスポーツはテニスとサッカーだけ
他のスポーツでやったら一発レッド物(´・ω・`)

 

6:
実にゴリラらしい振る舞いだな

 

7:
相手が相手だからな
卓球のカットマン的な

 

9:
テニスプレーヤーにとってラケットは体の一部だからな。
失敗して頭を叩いたり、太もも叩くのと同じ感覚なんだろう

 

11:
性格は変わらないね。イライラ克服したんじゃないの?

 

13:
コーチよりカウンセラー雇えよ

 

18:
相手選手が使ってた黄色のラケット気になったんで
調べたら聞いたことないフランスのバボラってメーカーらしいが
けっこう有名なんかね
ナダルが使ってるらしいが

 

46:

>>18
プロのシェアで言うと

ウィルソン>ヘッド>バボラ>ヨネックス>プリンス>テクニファイバー

そこそこ知名度は高い

 

21:
メディア需要は完全にゴルフの渋野に食われたな

 

23:
ラケットを地面に叩きつけ蹴り飛ばすような人を日本の代表にしないで欲しい

 

25:

誉め言葉だけどいい意味でメンヘラ
ラケット投げ付けたらリセットすんだもん
会場も味方するしスゲーな

次また最年少と当たるかもだっけ?

 

26:
三回戦っていつ?

 

27:
そんな振る舞いしても退場や失格にならんのか

 

48:
>>27
確かに 子供も見てるのに
テニスに関わる人達のメンタルおかしいよね

 

28:
世界的には安倍ちゃんより知名度あるんだろうなー

 

30:
大坂の前にアジアでトップだったのは
中国のリーナだしな(世界ランク最高2位)
大坂が日本代表でなければ問題無いんだろうが

 

31:
テニスをやってる子供たちも
真似をする

 

32:
全豪はなんとか最後まで全力で行って欲しいな

 

36:
島国引きこもりガラパゴスジャップワロタw
欧米では、感情表現を露にすることは有効な手段として推奨されてるよww

 

40:
イチローがメジャーリーガーは道具を大切にしないと嘆いていたな
大坂なおみとか、うるさい張本とか、日本人国籍であってほしくないな

 

41:
なんで物に当たるんだろう

 

44:
試合見てたけどまあイライラするのもわかる
サーブのトスも流れるくらい風が強すぎて思ったようにコントロールできないし相手は受けに徹してドロップショット多用するタイプだし

 

52:
このラケット叩きも急にみんな咎めるようになったよな
イバニセとかマッケンローとか当たり前のようにやってたのに
今でこそ聖人のフェデラーおじさんだってやってた
テニス俄か(正確にはテニスアンチ俄かと言うべきか)がここぞと攻撃材料にしてると見た
そんなにこの国は品行方正風紀委員の集まりだったかね?
サッカーやハロウィンのたびに暴徒を輩出する一般人の意識の劣化のほうが問題だと思うが
俺はサッカー俄かだが、いつぞやのポーランド無気力時間稼ぎ戦とか
こないだのU23敗退を咎めた事は一度もないがね

 

59:
>>52
テニス爺が顔を赤らめてw

 

72:
>>68
精神性は手に取るようにわかるよ

 

54:
サッカーならイエローだぞ
ボール叩きつけたら
野球はだって退場だろ
欠陥スポーツだなテニスは

 

118:
>>54
テニスも観客席に故意に打ち込んだら警告

 

60:
もらった2000万のGT-Rもかわいそうな事になってんだろね、、

 

61:
チャイナマネーに負けて屋根が開いていたからな あの風の強さで屋根開かなくてもいいんじゃないの

 

71:
>>61
テレビでもスコートが揺れるのわかる位って異常だわ

 

63:
こういうとこでやっぱり外人の血が出ちゃうよねぇ

 

65:
伊達の態度の悪さ覚えてる人なら余裕で許せるだろw22歳でこれなら25歳で普通の人30歳で
聖人になってる

 

66:
やっぱメンタル面に難ありだな
テニスの歴代トップ達ってみんな冷静な奴多かったし
ランキング1位に長く君臨するならそこを改善しないと厳しいな

 

67:
こういうの本当に嫌い。

 

69:

メンタル崩壊したと思ったら次のゲームからブレイク、キープ、ブレイクで試合終了w

相手からしたら掴み所がないわ

 

75:
>>69
最初はミスしても笑ってたけど我慢してるうちにイライラが溜まっていって
一回キレたことで逆に冷静になったんだろう

 

83:
>>75
ああいうとこからガタガタにならなくなったのは成長したね

 

136:
>>69
これが普通に出来るようになると女ジョコビッチになれる

 

227:

>>69

本人も不安定だけど対戦相手も不安定だからな
女子の場合。
壮絶なブレイク合戦なんて女子では珍しくもないよ

 

73:
セリーナなんて普通にラケットや審判に当たり散らしていないか?

 

81:
擁護派が「みんなやってることだ」とテニス選手全体のクズさをアピールしてるのが笑える

 

96:
>>81
スポーツ見ないほうがいいじゃないか。どんなスポーツでも変な文化はあるからな。
人間同士の争いが根底にあるから上品ではない。

 

88:
セレーナウイリアムズ化してきたか

 

92:
卓球で言うところのカットマンみたいな選手だったからな
イライラもするよ
それでもストレート勝ちしたのは大きい

 

97:
ストレート勝ちだろうがベスト8で消えるんだけどね

 

100:
いつになったら大人に

 

104:
最近のスポーツ選手で
テニス、ゴルフは本当に態度悪い連中多い
とくにテニス

 

110:
最近見てなかったけど久しぶりに見たら凄くシェイプアップされていて驚いた
かなりフィジカル鍛えられて動きもシャープだった
メンタル面は相変わらず弱い面を時折見せていたが崩れ落ちなくなったのが成長
した点なんだろうね
まだまだ成長の余地がある分不安定でも将来が楽しみでもある選手

 

111:
セリーナ化してる?

 

120:
差別とかじゃなくてこういう人を好きになれない

 

123:
イライラしてモノに当たる性格は治らない。成長はないと思う

 

133:

>>123
つフェデラー

アンガーマネジメントすればそうでもない
あと、良いパートナーも必要

なおみちゃんもトレーニングすれば

 

130:
次はガウフか、全米ではフルボッコにしたけど…
15歳でここまでやれるってやべーな

 

132:
ゲーム落とした後に開き直ってからつえーのなんの
まともにウィナー与えてないんじゃね

 

135:
大坂vsガウフはセンターコートになるかな?

 

137:
俺は、良いと思うけどな
マッケンローのラケット叩きおって叫びまくりとか、アドレナリン出るじゃん?
勝負師ってそんな感じだと思うけど

 

139:
ラケット投げつけ、蹴るとか驚かない
それより立て直したのは成長の証しだな

 

141:
とにかく松岡の解説がウザい。
音は消す。

 

引用元: ・【テニス】大坂なおみ、2戦連続ストレート勝ち!ラケットを地面に叩きつけ蹴り飛ばしイライラも3回戦へ「勝てたことが一番」 全豪OP