JR西日本 ウエストエクスプレス銀河 新型長距離列車 を公開
1:

JR西日本は25日、関西と中国地方を結ぶ新型の長距離列車「ウエストエクスプレス銀河」を公開した。特徴のある瑠璃(るり)紺色の外観は西日本の海や空を表現した。1編成6両で、定員は85人。グリーン車のほか、女性専用席や個室などの座席を用意している。4号車は車両全体をフリースペースとし、乗客同士の交流の場所などに利用できる。

5月8日から京都駅~出雲市駅を結ぶ夜行列車として運行する。京都駅~出雲市駅の片道の普通車指定席は大人1人1万640円。下り列車は京都駅を出発後、大阪駅や米子駅、松江駅を経由し出雲市駅に到着する。上り列車は出雲市駅を出て大阪駅が終点となる。停車駅のホームでは沿線の特産品の販売などを計画している。10月から2021年3月までは大阪駅~下関駅を日中運行する。

JR西日本では同じく中国地方を巡る豪華寝台特急「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」と比べて気軽に利用できる列車と位置づけ、多様な鉄道旅行の需要に対応する。同社営業本部の財剛啓担当部長は「観光による交流人口を増やし、西日本地域の魅力を高めたい」とした。

2020年1月25日 15:00 日経
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54856450V20C20A1000000
JR西、新型長距離列車「銀河」を公開

no title

5:
>>1
東京もんには無関係

 

14:
>>5
京都で一泊してから行かんかい!

 

22:
>>5
なんでそんなこと言うの
185系よりずっとカッコいいと思ってるのに…

 

59:
>>1
将軍様がのってるやつですか

 

106:
>>1
束から185買い取ったのかと思った。

 

2:
元は117系だからなぁ・・・。

 

3:
銀河って中島?三菱?

 

34:
>>3
東芝じゃね?

 

47:
>>3
たしか空技廠だったから
メーカーにあたるのはどこになるんだろ?

 

74:
>>47
生産は中島

 

6:
幅の狭い日本の列車だと苦労大変そう。

 

7:
ただの117系です(笑)

 

8:
ギャラクシーエクスプレススリーナイン、ふふふふーんー

 

9:
これ急行なん?

 

10:
座席だけ?

 

11:
銀河鉄道

 

12:
チープ感が・・・

 

13:
伯備線経由なんだな

 

15:
あんまりかっこよくない

 

17:
こういうのも新型って言うの?
いやまぁ、新型銀河なんだろうけど

 

21:
>>17
115系の座席だけ取り換えて「ニュータイプ」と宣う会社ですから

 

27:
座席ペラッペラだな
これで一晩とか無理だわ

 

28:
>女性専用車両
鉄ヲタ除けは大事

 

44:

>>28

パーティスペース付とか行き先が出雲とか…縁結び企画列車なんかね?
「鉄」は案外カネ持ってんだから、発想の転換次第でお姉さま達の標的に都合良いかもしれん

 

29:
東日本は対抗して天河を作れ
カラーは紅白な

 

37:
>>29
女性用はイロハ

 

30:

東京-大阪を行き来する貧乏サラリーマンの貴重な足だったらしい
no title

no title

 

142:
>>30
1枚目は臨時だな
14系座席車だから
2枚目は20系だ、懐かしいな

 

151:
>>30
新幹線最終より遅く大阪を出発して新幹線始発より速く東京に着けたから便利だった。夜行高速バスほど疲れないし、夜行列車を復活させてくれ。

 

156:

>>30
のぞみより高いぞ。泊まって朝イチのぞみよりは安いけど。

浜松辺りで時間調整してたよね。

 

31:
117だったら、岡山で別の117とランデブーするな。

 

32:
117って文句ばかり言うけど、その分価格安く設定してあるじゃん。

 

87:
>>32
安くないぞ

 

35:
夜行銀蛾

 

36:
列車砲を連結させろよw

 

38:
新型とか長距離ってワード一緒に 銀河って言われると
双発爆撃機 銀河が出てきてしまうよね

 

39:
グリーン指定は1人売りだよな。1万円そこらだし。
寝台になるから、下関まで昼間乗ってみてもいいな。
夜行でしか乗った事ないからな山陽線。

 

105:
>>39
山陰線なんですが

 

143:
>>105
秋からは山陽線を昼間走るんだよ

 

41:

見たことあると思ったら

国鉄117系電車

 

42:
シボレーカマロの3代目は117系を真似したんだよ

 

73:

>>42
スバルと思ったらいすゞかよ

「すばる」は1963年から1年余りの間、東海道線の東京-大阪間を運行していた夜行寝台列車
「いすず」は近鉄名古屋線の列車と接続しない上本町駅 – 宇治山田駅間1往復の列車

どちらも影うすいな

 

50:
東京~名古屋、東京~大阪、東京~博多の夜行列車があるといいんだけどなぁ。
3列シートの夜行バスと同じぐらいの値段でね。

 

51:
京都ー出雲で一万円は、越えるのか。
そりゃ、バス流行るわ

 

52:
顔が新快速だなあ。
「新築そっくりさん」って感じ。

 

60:
寝台車好きだから東京行く時たまに銀河とか出雲利用してた

 

61:
東京~大阪じゃないのかよ

 

68:
夜行バスは辛いぜ?
狭い、うるさい、5月なのに暑苦しいというね。
まぁ隣にいた奴次第かもしれんし、4列シートだったからかもしれんがな。
復路は自由席の新幹線を立ちながら帰ったさ。

 

120:

>>68
夜行バスは一回乗って懲りた、疲れるだけだった

まあ、個室仕様の奴だったら乗ってみたいと思うが

 

70:

良かったね イズモちゃん(^-^)

京都なら、お京阪も 繋がるね
お京阪も、ソファー個室別席列車ぐらいは、走らせなきゃならないかも
もう、有名だからなぁ お京阪も

 

75:
40年を経た車両を特急で
復活させるJR西すげぇw

 

80:
>>76
寝台列車は、味があるから
鉄オタではないけどねw
夜行バスは、辛いからね

 

95:

>>76
保線が面倒い
競合する夜行バスに勝ち目が無い

まぁ導入はできないわな

 

77:
銀河って北東北が浮かんでしまうw
銀河鉄道の夜など
(笑)

 

78:
なんだこの新快速は

 

79:
寝台でないなら、昼も特急として運行すりゃいいのに。

 

81:
自由席(車両)の設定は無いのか
あれば床にスポーツ新聞敷いて12系客車の夜行のムードを再現したいんだがな

 

82:
ちょっと前まで東京大阪のブルートレインがあったよね?

 

85:
スーパーはくとって、なんで倉吉止まりなの?
米子や松江まで伸ばしたところで利用者が居ない?

 

104:
>>85
それやると誰も新幹線、伯備線を使わなくなるから、わざと意地悪してる

 

93:
電化してない区間はどうするの?
汽車で牽引?

 

100:
>>93
倉敷から伯備線経由ならすべて電化区間で行ける

 

102:
>>94
JR運賃体系に乗っかる限り高速バスの圧勝だろうね。
JRバスが列車をチャーターしてJR運賃体系とは別物の乗り物にしないと勝機はないよ。

 

96:

117系って近郊型用で直流モーターだからモーターの騒音ウルサイだろ

ふざけてんのか?
せめて287系や683系ベースにしろよ

 

113:
>>96
だよなぁ。騒音が酷そうだ。

 

119:
>>96
交流モーターに換装出来ないのか?

 

97:
何しに出雲へ?

 

98:
寝台列車をモーター音がうるさい電車にする時点で邪道
世界では相手にされない
世界では普通の列車でも静かなプッシュプル方式

 

152:
>>98
エレクトリーチカやフランシリアが機関車牽引とな?
デジロとその派生もお忘れ?

 

99:
JR東海ではとっくに老朽廃車になったボロでぼったくり列車かよw

 

135:
>>131
だから表定速度30km/h以下になっているだろ。
音うるさいから、60km/h位でのんびり走るんだよ。

 

109:
18きっぷで乗れない列車でありますように。
乞食と転売厨はいらない

 

123:
>>109
特急だ

 

110:
ぶっちゃけ鉄ちゃんの鉄ちゃんによる鉄ちゃんのための車両で
乗車が大事なんだから、JR全線通過最終目的地はスタートに戻るって方が喜ぶだろ。

 

114:
>>110
プラレールも円形に組むもんな。

 

111:
ムーライトながらの上位互換だろ?キツイわ

 

116:
>>111
逆に考えると18キップ層が利用しないならいいんじゃないか?

 

112:
鉄ヲタじゃないが渥美清が列車の車掌を演じた映画を見ると長距離移動列車にはロマンがあると思た
経験ないけんど

 

115:
山陰で観光客を呼べるところて結局出雲しかないのかね?

 

117:
>>115
電化したのが出雲市までだからだろうな

 

122:
>>115
出雲と松江ぐらい、あと鳥取砂丘だけど
鳥取はほんとに何もない

 

129:
>>122
東京から博多出張のついでに姫路で途中下車して鳥取に行ったけど砂丘以外に何もなかったな。
まあ三朝温泉はよかったが。

 

125:
振動考えると
在来線の夜行列車より昼間の新幹線の方がよく寝れるだろうね
ほとんどの駅の前後にある分岐器通過の時に横揺れするから。

 

132:
>>125
2000年代に乗り納めと思って何度かブルトレに乗ったけど
横になってのびのびできるあの快適さは替えがたいものがあったわ

 

137:
>>132
フルフラットの高級高速バスだってあるんだから、新幹線並みに料金の東阪の寝台列車でも需要がありそうだけど、
採算が合わんのかね?

 

141:
>>137
うん、合わない、だから寝台特急はほとんど無くなった
速さでは新幹線、安さではバスだから

 

145:
>>137
新幹線1編成の定員が1323人で寝台列車がオールソロ個室15両として想定される定員は420人
これで料金が新幹線並みじゃ割に合わない

 

126:
京都駅~出雲市駅の片道の普通車指定席は大人1人1万640円

 

128:
東京~大阪間をサンライズ以外にほしいんだよな
俺は深夜バスがほんと駄目だからなあ

 

150:
>>128
スーパーレールカーゴに客車くっつけてくれたら…とは思うけどJR貨物は旅客の扱いができない法律だから無理なんだったっけか

 

136:
急行銀河は長時間停車があるので割と寝れたな。
サンライズは韋駄天なので寝れない

 

147:
この名前は東京大阪だろ・・・
最終新幹線後に出て始発新幹線前に着く
しかもベッドで寝て移動できる
ある意味完璧だったのにな

 

149:

観光や仕事で使うのなら新幹線一択だな。
夜行列車で早朝に着いてもどこも開いてないし
振動で寝れなかったら体調崩すし。

夜行列車乗るとしたら乗り鉄目的になる。

 

引用元: ・【JR西日本】新型長距離列車「銀河」を公開