
人気漫画『鬼滅の刃』(集英社)が、2月4日発売のコミックス19巻をもってシリーズ累計発行部数が4000万部(電子版含む)を突破することが28日、発表された。昨年12月4日時点で2500万部、2月時点で350万部だったため、2ヶ月で約1.6倍、1年で約11.4倍と驚異的なペースで売り伸ばしており、勢いが止まらない。
コミックス1巻が2016年6月に発売された同作は、昨年4月から9月までテレビアニメが放送され、今年は舞台公演したほか、続編となる劇場版の公開が控えている人気作。18年6月にテレビアニメ化されることが発表された際の累計発行部数は11巻までで250万部を超えるくらいだったが、アニメ放送の影響で大きく人気に火が付いた。
最近のシリーズ累計発行部数は、テレビアニメが放送された昨年4月6日時点で350万部(>>9日発売15巻で500万部)、終了した9月末時点で1200万部と公表し、12月4日に発売された18巻は、ヒットの指標と言える初版発行部数がシリーズ初の100万部となり2500万部を突破。約2ヶ月(9月末から12月上旬)で1300万部と2倍以上の発行部数を記録したが、今回も2ヶ月(12月上旬~2月上旬)で1.6倍、1500万部と驚異的なペースで売り伸ばしていることがわかる。
2016年2月より『週刊少年ジャンプ』で連載中の同作(作者:吾峠呼世晴)は、大正時代の人喰い鬼の棲む世界が舞台。炭売りの少年・炭治郎は、人喰い鬼に家族を惨殺されたことで一変し、唯一生き残ったが鬼になってしまった妹の禰豆子を人間に戻すため、家族を殺した鬼を討つために旅をするストーリー。今回、最新刊19巻の表紙も公開された。
■『鬼滅の刃』最近の累計発行部数の流れ(集英社発表)
19年4月6日:350万部(テレビアニメ放送時)>>2月中旬時点で350万部
19年9月末:1200万部(テレビアニメ終了時)
19年12月4日:2500万部
20年2月4日:4000万部
https://www.oricon.co.jp/news/2154028/
2020-01-28 00:00
アニメ関係者に足向けて寝られんな。
アニメ観たけどラスボスが松田記者で嫁が柔ちゃんでほっこりした( ^∀^)
誰かが4000万部売れるってことは、別の誰かが4000万部を失ってるってことなんだぞ?
>>301
>誰かが4000万部売れるってことは、別の誰かが4000万部を失ってるってことなんだ
そんなわけないだろ
両方面白かったら両方買うわ
それだけ、面白い漫画あるのなら
漫画にお金を使って別の出費を抑える打だけ
だから、漫画家同士で足を引っ張り合うよりも
漫画文化を盛り上げていく方が大切なんだよ
愛蔵版か文庫版買うわ
今の筋書きはアニメで追いたいんだ
もう少し観ると面白くなるんでしょうか?
ヒノカミ神楽の19話見ろ
>>5
後半ほど面白くなるよ
まわりは連載延ばしたいだろうけど作者はそうしなそうな感じ
スッかとやめてほしい
どのみち大金持ち
印税ヒャッハー!
柱と共闘して上弦の鬼倒す所まで読んで面白くなかったら合わない、あきらめろ
それはアニメで何話くらいですか?
それ秋に公開する映画なんだよね
アマプラでやってるアニメだとまだ主人公たちはかなり弱い
予習って感じで15話から見て
それ見てから映画見たら何倍も面白い
俺も最初はつまらなかったけど、そこから先が面白くてはまった
俺の場合、7巻ぐらいから一気に面白くなった。
15巻 初版256万部
18巻 初版225万部
21巻 初版190万部
22巻 初版187万部
25巻 初版160万部
27巻 初版143万部
30巻 初版130万部?
進撃の巨人
13巻 初版275万部
15巻 初版256万部
18巻 初版225万部
21巻 初版190万部
22巻 初版187万部
25巻 初版160万部
27巻 初版143万部
30巻 初版130万部?
本当に売り切れてて買えなかった
電子版買えば良いんじゃないの
これ買ってるのは単行本についてる18種類ランダム特典通称KMT18目当ての30~40代女だから
そのうち中古に流れるよ
ブラインド特典商法って本当クソだよな
AKB商法と同じで
本来売り上げランキングが面白さの目安になってたのが全く信用できなくなる
音楽業界のランキングが上位をAKBがしめるように漫画業界もなるのかと思うと最悪だな
ブックオフも軒並み全滅で2月の新刊は特典なしだよ
今までの既刊全部に特典つけてたクソ漫画じゃん
熱が冷めた腐女子が大量に売り出すから待てばいい
つか原作は絵が下手過ぎるからアニメだけ見ればいい
まぁ面白い。
ただ、マンガの方をチラっと読んだけど、画力と構図力が悪すぎて読む気にならなかったわ
女性作者だからしょうがないよ
脳の問題だと思うがやっぱり女は構図が下手
進撃は絵は下手だけど、あの構図のセンスはすげーと思うわ
日本の漫画業界も落ち目なんだな
おじさんが年取ったんでは?
それはあるな。やはりなにを見ても昔ぼど面白くない。
映画化でもう一儲けということになり、最後を無理矢理引き伸ばしているように感じる。
列車編の最後は、良い区切りだしな。
あそこまでやって欲しかったわ。
開発に時間がかかるからね仕方ない
それでも年内にはバンナム辺りが
何かしらソフト出すんじゃね
グッズもなくて娘がローソンのクジできなくてへこんでた。
主な購入層は30~40代のキャラ萌えオタク女だから
ゲーム出すより缶バッジでも売った方が売れるんじゃね
なんか鬼滅って高いグッズは売れてないらしいぞ
単行本とか缶バッジとか安いグッズは売れるらしいが
一度見て、内容知ってるのに
これ見る前はワンピースも単行本買って見てたけどアッサリ見なくなった
なんであんなつまんない漫画ずっと読んでたんだろ慣性怖いわ
ワンピは単純に新世界篇が躓いた。
結局バトル漫画に有りがちな戦闘力のインフレを誤魔化しきれんかったのと、ストーリーのテンプレが飽きられた。
推しとかキャラ萌えだけでは長続きしないね
展開が面白くないと飽きられる
どっちも面白いが、メイドインアビスの方が俺は好き。
鬼滅は、少年漫画のコンテキストから外れてない。
ジャンプに何を期待してんだよ
アビスは見ていてしんどい…
主人公が好みじゃないからかもしれない
ネウロとかスケットダンスとかあそこら辺コース
おれもこれ読んでるけど良くてネウロレベルだと思うわ
看板ってタイプではない
ネウロもアニメガチャCじゃなければこれ位行ったポテンシャルあると思うと悲しい
一話切りしたわ
やっぱアニメの質って大事だわ
これからジャンプ漫画も深夜2クールが主流になるかもな
朝や夕方のジャンプアニメは軒並み質が低い
アニメガチャSSRとか誰かが最初に言ったことどや顔で自分の言葉みたいに偉そうに語んなよ
どんだけスレ書き込んで相手にされてねんだよ
こういう勘違いカスがスレにいるのがまぁ、人気の証明ではあるか
スティマの力すげーわ
いやこれはむしろそのおかげで引き延ばし全くなくさくさく進むテンポの良さが評価されてる漫画だから
読んでいて疲れた
ぼく勉は買ったけど
内容もクライマックスで盛り上がっていて、恐らく25巻位で完結すると思われるので
25巻で1億部超え、単巻400万部オーバーの最高記録の漫画になりそう
俺も読んでるけどそこまで腐がわく要素がいまいち分からん
女作者っぽいなとは感じるが
売れまくりやな
何巻位から面白くなるんだ?
一巻が合わなかったら多分読み進めてもハマらないと思うわ
ありがとう
問題は本気で物語が終盤だってこと
これで引き伸ばしたら大炎上というか、作品が終わる盛り上がり
新章突入で人気持続できるか
ここが勝負
>>69
読んだことないけど今のジャンプ漫画で人気あるなら絶対にやめさせないでしょ
ワンピース終わったらジャンプヤバいじゃん
大炎上も何も今までだってジャンプは終わっている話を散々引き延ばしてきたじゃん
たとえ終わっても外伝とかが始まるよ
>>81
最近は引き延ばしあんまりしてないでしょ
>>85
るろうに剣心ですら連載初期は打ち切り寸前までなってたししゃーなし
ナルト→ボルトみたいなパターンは十分考えられるんじゃないの?
芸能板で深掘りすることも無いけど、鬼を産み出す無惨をどうするかだよね。鬼と言う敵は変えられない。産み出せるのは無惨しかない。無惨殺すに殺せない。今回逃がしたら堂々巡りに入っちゃう。ねずこ人間に戻したいだろうし、引き延ばしかた超難題。
殺さずに封印する
もう終わりそうだからいいよね
アホみたいに薄く引き延ばしがなさそうで
引用元: ・【漫画】「鬼滅の刃」19巻で累計発行部数4000万部突 勢い止まらず 12月から累計1.6倍、1年で11.4倍 ★2