【増税】消費税10%なのに「安くなった」キャッシュレス還元で実質負担3%も
1:
消費税率が10%に引き上げられた1日、同時に始まったキャッシュレス還元によって、増税前よりも買い物が「安くなった」という声がSNSに多数寄せられている。

購入金額が安くなるのは、経済産業省が進める「キャッシュレス・ポイント還元事業」を活用した場合。電子マネーやQRコード決済、クレジットカードを使って支払うと、対象の中小店舗では5%、大手のフランチャイズ店舗では2%還元される。これを活用すると、軽減税率対象で税率8%の食品の持ち帰りは、キャッシュレス還元で最大5%引きとなり、実質負担が3%まで軽減。SNSでは、「むしろ安くなってる」「いつもは100円のコーヒーが98円。もう現金使わない」といった声が相次いでいる。

さらに、決済事業者が独自の上乗せポイントも展開。QRコード決済では、条件次第で10%以上の上乗せを行う事業者もある。このため、大きな還元を受けるには、どの店がキャッシュレス還元の対象なのか、どのキャッシュレス決済に対応しているかが重要。これらは、一般社団法人キャッシュレス推進協議会が提供するホームページや「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で確認することができる。

no title

no title

no title

https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1001/blnews_191001_6666003891.html

120:
>>1
キャッシュレスの欠点はいわないのなw
停電では使えないし、QRコードは偽造の問題あるし。
半々ぐらいでいいんだよ

124:
>>1
国策PayPay
これは買いだな

322:
>>1
使える店が少ないし、期間も限定。

434:
>>1
暴動が起きてもいいレベル!

500:
>>1
半島人の二の舞は嫌だから
キャッシュレスは眉唾でみている。

この先どんなことが起きるのか面白半分に見物かなw

656:
>>617
世界中でキャッシュレス化進んでるけどなんか問題おきてる?
日本くらいだよこんなことに抵抗してるアホがおるの

733:
>>689
ジュース一本買うにも
現金だと買えない所ばっかりで
それはそれで大変でしょう

759:
>>689
日本人とドイツ人は頭いいからな本来は
日本はもうだめかもしらんがねwwwwww

693:
>>656
中国はQR決済の不正が多くて、脱QRに向かってる

719:
>>656
そっちでキャッシュレス化
勝手にがんばれw

俺は当分見物するw

781:
>>656
海外はリアルマネーを持ち歩くのが危険だったり、偽札だったり、汚さ故に病気になったりするもの
日本は堅実な民族なんだもん

559:
>>500
ふつーに普及してお前が取り残されるだけだよ

624:
>>500
ばかくさい。どーせおまえはどっかの停電みて「オレは間違ってなかった!」って惨めな勝ち名乗り上げて正当化する程度だよw

588:
>>1
現実問題、近所だとコンビニくらいだな
そしてコンビニは高いので使わないし

そしてこれ期間限定だろうに

594:
>>1
バカな国民は騙されるなよ。
この事業は来年6月までの期限付きだ。

キャッシュレスをクセにさせ、金銭感覚を失わせた後に
ガッポリ搾り取ろうという政策だ。

628:
>>1
6月以降も現金使うなよw

630:
>>1
「軽減税率・・云々」とサーマル(ロール紙)に書くだけで100万円のボッタぐりだろうと
思ったのはわたしだけかしら?
マジでアホがおおくてかなわん

670:
>>1
消費税を罰にして、お前等の消費行動を監視できるようにしただけだって理解できないから
お前等は永遠に愚民なんだよ

768:
>>1
ずっと続くんならわかるが、9カ月限定だぞww

792:
>>776
どのくらい普及するか楽しみだな~♪

802:
>>1
携帯電話料金は明瞭化させるように仕向けてるのに、自分のところの税金は複雑で分かりにくくするんだな。

934:
>>888
病院にいったら
「現金のみ」 とか普通に多くて笑うからなw

一切使わないのか 頑張れ
今お金ないので、下ろしてきていいですか?
ってなるね。

2:
無駄に使うなよw

194:
>>2
まあ、その無駄が経済回すし

3:
もう政策がガイジすぎでしょ

39:
>>3
それ。
キャッシュレス還元分は当然税金で補填するわけだから、税率を分けて取り扱いを煩雑にしただけではなく、
税収も増えない。有害無益

制度を設計する輩が無能だからこうなる。そしてその無能共は失敗しても何の責任も取らないから質が悪い。
何でもそうだが、失敗した時に責任を取らない連中に決定権を与えてはいけない。

5:
消費税3%で買い物できるのに
なせやらない?

生活保護だからクレカを作れないのか

11:
>>5
番号盗まれるからね

333:
>>5
生活保護でもデビットカードや銀行口座直で行ける電子マネーがいっぱいあるから

696:
>>333
生活保護になるような人間は

たいていは頭が悪くて
自分で考えたり行動することが出来ない

理解しようともしないで拒絶するだけ

6:
高いとこで買ってるんだろ?

10:
マイナンバーペイはどうなったん?

12:
そのあとお前たちの資産を根こそぎ盗ってやるアルw
  by 周金平

13:
あからさまに値段あがってるのに

649:
>>13
ほんとこれ!

14:
これで国が簡単に資産差し押さえ出来るw

17:
底辺はクレジットカード作れないからキャッシュレスの還元なんざ受けられねぇんだよ
首吊るしかなくなるまで追い込まれたら国会議員を道連れにすっかな

30:
>>17
デビカでいいんだけど?
デビカでお断りされるのはそうとうなものやで

34:
>>30
底辺はアホだからに訂正します

51:
>>17
いくら底辺でも働いてさえいればクレカは作れるでしょw
クレカじゃなくてもデビとかあるし
詳しくないがあんなん口座さえあれば出来るんじゃないか?

63:
>>17
Suicaでも還元されるけど?

78:
>>17
超期待してる

234:
>>17
楽天ていうカードなら作れるって聞いた
ていうかプリペイドタイプなら誰でも作れるやん
俺は最近もっぱらデビットしか使わんわ
チャージせんでいいし借金じゃないし
早くデビットでシャリーンできるようになって欲しい

265:
>>17
あくまでもキャッシュレス推奨だから、ビザデビ・Suica・nanacoでも良いんじゃないのか?
クレカは一定の信用がないと作れないから、こちらは万人向けとは言えない

410:
>>17

Edyで買い物して還元されたけど?

757:
>>17
楽天カードって無職でもいいんだろ?
知らんけど

939:
>>757
無職は無理
俺会社勤めてたとき作った楽天カード20年使ってて
パンダカードにしたくてデスクに電話したら切り替えとかやってないから解約して再度申し込んでくれって言われてその通りにしたら審査で却下された
毎月数万の利用で当然延滞とかの事故もないから
考えられるのは会社やめて無職だったからだと思う
申し込みで嘘書いてれば通ったかもしれないけど
正直者が馬鹿を見るのが楽天カード
だから俺はもう二度と楽天カードは申し込まない

794:
>>17
おまえ、制度について勉強してから言えよな!
電子マネーやデビカ、交通ICカードも対象なんだよ!

810:
>>17
大いに期待募ったらいっぱい集まったりしてね~~

912:
>>17
今や薬局のポイントカードにすら
ビザデビのってる時代だぞ
なんとでもなる。

18:
でもこれって来年の春までの期間限定じゃなかったか?
馬鹿が踊ってるだけだな

41:
>>18
継続するかもだってさ。

79:
>>41
結局消費低下や有形無形のリソース、手間のロスを
考えると、いったいこの2%は何だったのかと。

426:
>>79
財務省の利権だよ

55:
>>18
6月までだよ。

73:
>>55
オリンピック不況と被りそうやね

19:
もう世の中むちゃくちゃだな

21:
でも大手じゃ使えないのよな
クレカ決済やってて商品が安いのは大手ばっかりだし

22:
昨日買い溜めした奴wwwww

引用元: ・【増税】消費税10%なのに「安くなった」「もう現金使わない」の声相次ぐ キャッシュレス還元で実質負担3%も