鬼滅の刃 無惨 を倒したら連載は終了するのか? 人気絶頂作品の「連載継続問題」を考える
1:

※この記事にはネタバレの要素があります。

何百回と説明を受けることに加えて
正解の形を一度見せてもらえると
理解度が格段に変わる
(『鬼滅の刃』第192話「廻る縁」より)

炭治郎が死の淵で見た先祖の記憶は、無惨を倒すために必要な“日の呼吸”の十三個目の型を伝えるものだった。『鬼滅の刃』第192話(『週刊少年ジャンプ』2020年10号)では、炭治郎が悟った十三個目の型がどのようなものであるかが明かされ、いよいよ無惨との戦いの幕が切って落とされた。

十三個目の型の正体は、おそらく連載の初期から練られていた設定だろう。これまでの炭治郎の戦闘のスタイルを昇華させながら、物語の伏線を見事に回収するものであり、無惨との戦いが最終決戦であることを予感させる。一方、ここまで最終決戦らしい展開が続くと、「無惨を倒したら連載終了か?」という部分が気になってくる。

『週刊少年ジャンプ』が、読者アンケートによって連載の継続を決める「アンケート至上主義」という編集方針を採っていることはよく知られている。人気がなければ容赦無く打ち切られるし、それは長く連載が続く作品でも同様だとされている。そのため、打ち切り寸前の作品が突然、物語の方向性を急展開したり、あるいは人気絶頂の作品が“やめどき”を見失い、マンネリに陥るといったケースも見られてきた。それは週刊漫画誌ならではの臨場感溢れる作品を生み出すことに繋がってもきたが、後半であらゆる設定が崩壊してしまい、その完成度に疑問符が付くことも少なくなかった。実際、『ドラゴンボール』の作者・鳥山明の初代担当編集である鳥嶋和彦氏は、同作について「フリーザ編で締めるべきだった」と語っており、もしフリーザ編でやめていれば、鳥山明は他のヒット作を3本は出せていた、とさえ考えているようだ。(参考:『ドラゴンボール』のやめ時はフリーザ編だった!? 初代担当編集・鳥嶋が明かした『ドラゴンボール』『Dr.スランプ』の裏話)

それゆえ、『鬼滅の刃』に対しては「ここで綺麗に終わらせてほしい」と願うファンの声も大きいが、社会現象になるほどの人気ぶりである。現在の無惨戦の後も何らかの方法で継続される可能性もあるだろう。

今回の無惨との戦いの後、もしも連載が継続されるとなったら、考えられるのは以下の3つのケースだろうか。

1:無惨より強い大ボスが出てくる→これまでの設定が台無しになるため、流石にないだろう。

2:過去の回想を第二章として描く→『グラップラー刃牙』などは中学時代の刃牙に戻ってうまく話を繋げていたが、『鬼滅の刃』は炭治郎が弱かった時から丁寧に描いてきているので、これもないだろう。それに、登場人物の過去に遡るスピンオフなどは、ノベライズ版などですでに描かれている。

3:世代交代→『ジョジョの奇妙な冒険』のように、一気に孫の代などに時代が移る。ついでに能力や設定も大きく変える。これはありえそう。同作が『ジョジョの奇妙な冒険』から大いに影響を受けていることは周知の事実なので、無惨の死後から100年余りが経過し、現代版の『鬼滅の刃』が描かれるという可能性は否定できない。というか、読んでみたいかも。物語の舞台を大正時代に設定したのは、むしろそのためではないだろうか。

おそらく、無惨の伐倒後も物語が継続するとすれば、「3」の世代交代になるのが自然ではないだろうか。読者の納得感や『ジョジョの奇妙な冒険』の影響を鑑みるに、それしかないように思える。……いずれにせよ、『鬼滅の刃』が無惨戦をどう描き切るかは、少年漫画の連載問題を考える上でも注目に値するはずだ。納得できる結末を望みたい。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200203-00010022-realsound-ent

 

no title

45:

>>1
平安時代編とか戦国時代編とかやればいいじゃん
中世ヨーロッパの世界を部隊にしてもいいし、
更に時代をさかのぼってキリストとか帝政ローマの時代とかでもいい

幾らでもやりようがあるような気がする

 

83:
>>45
牙狼じゃねえんだからw

 

80:
>>1
もうね、今は昔と違って連載前の契約書に連載の継続についてはちゃんと取り決めしてる。
編集部の判断で物語の方向性や連載期間を変更できるようになってる。
従わなければ違約金や法的措置とかね。
漫画家になりたいデビュー前の新人ならこんな契約内容でも書類にハンコ押すんだよ。
という妄想www

 

140:

>>1:無惨より強い大ボスが出てくる→これまでの設定が台無しになるため、流石にないだろう。

ジャンプなら普通にやるだろ
倒したのが影武者、偽物だったというのもありそう

 

147:
>>140
ナルトなんかラスボスが次々に出て来て
訳の解らん状態で終わった

 

303:
>>1
無惨の細胞が微レ存レベルで残っていて、もしくは人間との間にもうけた子孫が居て戦後の混乱期に暗躍・・・
という帝都物語の加藤保憲ばりの復活とかありそうだよねw
いろんな所からパクって作ったパッチワーク漫画は続編も考えてるのではないか

 

436:
>>1
バクマン。読め

 

459:
>>1
無惨を倒して、エピローグ的なのを数話やって終わりが良いな。
ラスボス倒したら次のラスボス出現みたいなドラゴンボール形式はやめて欲しい。
どうしても続けるというのならば、せめて主人公世代交代するようなジョジョ形式で

 

543:
>>1社会現象?売り上げしか語られない作品て言われてんじゃん。人気投票の券入れて腐を釣り上げてさ。

 

2:
潔く終われ

 

3:
ラオウを倒しても、北斗の拳は終わらなかった…。

 

4:
ワンピを駄作にしたのこいつらか

 

96:
>>4
尾田のダラダラ病だろ

 

5:
北斗はあれはあれでいいんじゃねーの
後付けに後付けを重ねなきゃ生まれないストーリーもあるし

 

6:
妹が可愛いだけの漫画やん

 

7:

サンデーなら綺麗に終わる
ジャンプなら人気落ちるまで終わらない

今終わらせるわけ無いじゃん

 

23:
>>7
名探偵コナンっていう漫画がサンデーにありましてね

 

91:
>>23
個別的例外ってヤツかな

 

174:
>>7
絶チルも中学ぐらいで飽きたわ

 

206:
>>7
犬夜叉読んでたらそんな感想は出ない

 

236:
>>206
高橋留美子が何作ヒット出していると思っているんだ

 

505:
>>7
暗殺教室なんかあっさり終わったやん

 

507:
>>7
サンデーは同じ作者をいつまでも使ってるイメージ

 

8:
能力インフレ問題を引き起こす

 

10:

>1:無惨より強い大ボスが出てくる→これまでの設定が台無しになるため、流石にないだろう。

これをシレッとやってくるのがジャンプじゃないの?

 

18:

>>10
北斗は最終までラオウの価値を下げなかった
カイオウにもラオウの方が強いと言ってたし

幽白の戸愚呂弟はあれだが

 

209:
>>10
絶対これだよ。青い彼岸花で鬼になったやつたくさん出てくるか、ガンツみたいに海外編が始まる

 

11:
ドラゴンボールみたいに永遠に終わらなくなる

 

12:
4コマに移行

 

13:
とりあえず一旦終了した方が駄作にならずに済むね。

 

15:
BLEACHの作者が新作引っ提げてジャンプに戻って来るって本当?

 

17:
未来から
宇宙から
過去から
本当は生きてた
腹違いの兄弟
、、、いくらでもいるぞ

 

19:
禰津子が人間に戻るまででしょ

 

20:
とりあえず終了させて、柱のスピンオフ作品や過去の無惨話、炭治郎の先代や歴代の話みたいに過去の伏線に繋がる部分をやった後に
続編は違うタイトルで続きを書けば良いんじゃないかな。
ダイヤのエースとかブルージャイアントは連載前から次の構想があっての名前変更だけど
鬼滅はまだ次のネームすら固まってないだろうから、過去の展開をしっかり解決して、それから続きは書けばよい

 

21:
ジャンプ読んでないからどこで社会現象になってるのかわからんけど無惨ってのがラスボスなんだろ
倒したら無惨はサタンの傀儡だったとかで続けられるじゃん

 

240:
>>21
全くジャンプ読んでないけど社会現象になっているのはさすがに分かるわw
後はすみっこぐらしとか

 

25:

原作の絵が下手過ぎ、設定が甘すぎてイライラする、
ノリが寒い、説明台詞がくどすぎる、
どこかの漫画のパクリばかり、ワンパターンの繰り返し、
作者が虚言癖で店員に中指立てたとか嘘松繰り返したり
とあるパソコンゲームが面白いと言いつつパソコン持ってないから実況で見てるとほざく
漫画家のくせに同業者にお前の作品は立ち読みで済ませてると言っているような客観性のなさ

どうでもいい

 

54:
>>25
まじでこれ
アニメの能書き説明過剰はもう病的なレベル
第一話から心の声だらだら続くわいきなり説教長々やるわ
沈黙恐怖症かよ

 

86:
>>25
スゲー詳しいな 好きなんだろ

 

27:
無惨に兄弟がいた設定
海を渡り大陸で決戦
あれ?

 

28:
現在で20巻越えてるんだし完結でいいよ
だらだら続くとダメだわ

 

30:
原作のバトル描写があまりにも下手
うどんやきしめんにしか見えない
動きを描くのが下手なのを誤魔化すために描き文字をデカく描いていてセンスがない

 

32:
北海道編
大陸編
世界編
異世界編

 

33:
ブリーチの漫画をそのままパクって超絶劣化版にしてたのは酷かった

 

37:
売れてるなら続投するでしょ
売れなくなるまで話を引っ張るのが仕事なんだから

 

38:
急に人気爆発して引き延ばせって言われても難しいでしょ

 

39:
まだ四皇を倒してない
ラスボスのシャンクスも倒してない

 

40:
無惨に情けをかけて取り逃がす
数年後無惨が更に強くなって現れる
こんな感じ?

 

43:
アニメしか観てないけど、無惨って小物感あるからラスボスだとキツいな

 

46:
最初の頃から人気があったなら
奇麗に終わらせてほしいって思い入れのある人も多いんだろうけど
これって最近人気が出たばかりなんだから読者にそんな思い入れないだろ

 

48:
スラムダンクですらズルズルした感はある。
モーニングの連載なんてヒドイもんやで、風呂敷広げるとこまでオモロイけどズルズルダラダラ。

 

49:
終了するのか?は知らんが、終了した方が良いのは誰の目にも明らか。
ドラゴンボールやワンピースみたいになったら終わり。

 

50:
現代編にして今の主人公の子孫が次の主人公
主人公の妹は冬眠して現代で目覚める
これでまだ連載できる

 

52:
青い彼岸花まだ出てきてないんすけど

 

55:
縁壱編をあんな小出しにしないでちゃんと2部過去編としてやれば良かったのにすげえ勿体ない
んで大正→過去→現代と繋げれば王道っぽくなるじゃんね

 

56:
アニメの出来が歴代ジャンプの作品を超えてしまったので爆発的人気
原作に関してはワンピナルトには達していない

 

57:

過去の無惨が鬼になったスピンオフ 300年前だっけ?設定
時間が未来になったら、大正の時代設定が昭和になっちゃうよ

もしくは各、柱のストーリー。

 

59:
そらやろうと思えばいくらでも続けられるだろうが
大体グダグダになるからやめて欲しいわ

 

60:
面白くないとまでは言わないが内容を伴ってる程じゃないと思う
最近になって急に恣意的に盛られて人気があると言われてる感じ
斬新でも目新し内容、
もう少しどうにかならなかったと思う程度のキャラデザだし
本編を綺麗にまとめてスピンオフ形式で補完的物語を続けた方がいいだろ

 

70:
>>60
アニメの出来が良かったのと現状引き伸ばす気
なさそうなのが人気の理由だと思う
引き伸ばしに次ぐ引き伸ばしにうんざりしてたところに
この作者とジャンプ編集もしかして綺麗に終わらさせてくれるの?
って期待が爆発してる感じこの作品支持しないと
この先も引き伸ばしの被害者がって漫画ファンが
商業誌の過度な引き伸ばしと言う真のラスボスと戦ってる

 

61:

アニメが始まるまではジャンプ連載の中で二軍だった

これが全て

 

63:
女性作者はあまり引き伸ばさないで終わらせるよな

 

68:

>>63

鋼の錬金術師ほど綺麗に終わった漫画を知らない

 

71:
>>63
女性作者も色々だけど出来る女性作者はあっさりしてるよね
男の漫画家より浪漫とか無駄な盛り方しない

 

引用元: ・『鬼滅の刃』無惨を倒したら連載は終了するのか? 人気絶頂作品の「連載継続問題」を考える★2