
トップYouTuberの年収は余裕で“億超え”。さらに’19年には芸能人やスポーツ選手が多数参入し、市場は大活況を迎えている。
今春“5G”が本格的に普及し、さらに動画が身近なコンテンツになることは自明だが、素人でも今さら稼げるのか!?
一人メシ&酒動画だけで月収100万円を稼ぐ副業YouTuber
▼たっちゃん氏『たっちゃんねる』
「冴えないおっさんの休日」「おっさんのひとり旅」と題した中年男性の一人メシ動画がひっそりと、確実に注目を集めている。
そのチャンネルの名は「たっちゃんねる」だ。
「登録者数16万人以上、収益は月に100万円ほど。かねてから食べ歩きや旅行が趣味で、10年前から行く先々での食事の様子を
YouTubeに投稿していました」
投稿者のたっちゃん氏は柔和な笑みを浮かべ、こう語る。同チャンネルの登録者数が急増したのは’18年春頃のこと。
「バズりだしたのは編集に注力するようになってから。更新頻度は月4回ほどで、撮影は食事中にiPhoneをテーブルに置くだけですが、
編集時間は10分程度の動画につき5~6時間かけています。今は『パワーディレクター』という9000円のソフトを使ってPCで
作業しています。見やすさとテンポの良さを心がけていますね」
平日は会社員で副業は禁止されているのでYouTubeで顔出しはしていない。
「似た境遇の人も多いと思いますが、顔出しせずとも動画で稼ぐことは可能です。最近では子供向けの動画には広告表示が制限されるなど、
新たな規約もできましたが、まずは自分の好きなテーマで撮り続けることが一番です。また、某若手俳優も見てくれていることを
テレビ局経由で連絡が来て知り、なにがウケるのか、やってみないとわからないと改めて実感していますね」
まさにYouTube版『孤独のグルメ』。たっちゃん氏は今日も一人飲み、食らう。
【たっちゃん氏】
気ままな食べ歩きや旅行の様子をアップする「たっちゃんねる」を配信。食以外にもゴルフや麻雀とおじさんならではのコンテンツも網羅
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200217-01641219-sspa-soci
Twitterとインスタと案件合わせると、月に300万ですよ
>>1
「冴えないおっさんの休日」
おまえらも早く参戦するんだ!
これたぶん顔出さず字幕だから観るって層に刺さってるんだと思う
個人的に圧倒的不審者の極みっていう顔隠して声も出さずひたすら包丁研ぐ人の動画とか好きなんで
たぶんこの動画も好みな予感がする
俺も好み。
ケニチみたいにブサイクで気持ち悪い髪型を自信満々に披露してるのは無理。
更に凄いのはあの嫁を自慢げに顔出しさせてる気持ち悪さ。
普通あの顔だと映さないぞ。
こういう動画って誰が見てんだろ?同じオッサン連中?それとも若者??
自分は全く触手が動かないんだが
>>218
ひたすらコイン磨くとか
ひたすら組み立てるとか
屋台の料理をただただ見つめるとか
そういうの好きな層じゃね?
アニマルプラネット的な
うざい大騒ぎを演出する動画よりもワシは好き
>>6
カラカラな(笑)
まあ、カタカタ震えてたけど…
生きてるのかな~
ちょっとだけ心配。
確定申告どうしてんだ
翌年の市民税でバレない?
会社側の知ってる市民税の額と合わなくなる
その分の住民税は別個普通徴収で支払える
こんな普通のおっさんがそんなこと知ってんの?
逆に知らんのか?
労務で教えてもらえるしやってる奴少なからずいるし。
普通市県民税って給料から同時に引かれていてこれを特別徴収って言うんだけど、
確定申告の時に納付書払い(これを普通徴収という)を選べば副業分だけ自分で納付書で支払えるから会社にはわからないんだよ。
>>54
なら副業し放題じゃん
と思ったけどそんなのもまとめて紐付けするのがマイナンバーカードなのでは?
>>58
マイナンバーの法律で権限がない人は見られないよう制限されている。
あるのは税金を徴収する部署、税務署とか市の市民税課とかだけ。
一般の人が思っているよりはその辺は厳格。
会社の給与担当は見る権限がなく税務署とかに報告する義務だけがある。
給料天引き=特別徴収
納付書払い=普通徴収
勉強になりました。
>>58
マイナンバーの内容を企業が見ることは出来ないのでは?
企業はあくまで年末調整とかの為に使うだけで
お国は正しい金額が徴収できればなんの問題もない
マイナンバーの紐付けはごまかそうとするのを防ぐため、目的が違う
>>54
よく考えたら住民税の納付を今まで給与天引きの「特別徴収」でやってたのに、「普通徴収」にすると申請したら
「あー、副業始めるのね」
と総務の人にバレるんじゃない?
>>66
とりあえず俺は普通にやったことあるけどバレないよ。
給与以外を普通徴収ってのができるんだよ。副業の場合は雑所得になるから。
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/smp/faq/kurashi/1005234/1005254/1005471.html
>>66
最近住民税は原則特別徴収にしろというお達しが出たらしいけど、
当然希望したら普通徴収に変更出来るんだろうね
でも絶対に経理担当には勘づかれる
いちいち聞いてこない会社も多いやろうし、不動産や株で給料以外で得てる人も多いやろうし
適当にいっとけばいい
仕事しないでも収入得ることできるんだから
>>9
名義を妻にすれば全然いけるやろ
いるのか知らんけど
たっちゃんは独身
年収500万円程度までなら国税局はスルー
1000万円以上稼いでる人にだけ目をつける
国税局も脱税者が多くて忙しいからな
あほ 今は年収150万ぐらいでも
捕まりまくるぞ
腐るほどいる
おっさんの一人車中泊やキャンプ飯やキャンプ酒は強い
かっちゃんねるなら知ってる
店とか入ると人目が気になってだめだ
どんどん人材がネットに移行していってるのは悪いことではない
今年は芸能人のyoutubeに
参戦する年になるぞ
おひとよし多いよなw
それはあんたの自由だから好きにすればいいけど
テレビの居酒屋で飲む番組にスポンサーついてるだけと変わらないけどね
>>24
無知な爺さんは思い込みが激しいな
YouTubeが勝手につける広告も多いんだよ、無知
これは投稿者でも外せないの
配信元が儲かろうが損しようが、無料で観ているアンタには何の影響もないじゃん
ある程度の世代には「ネットでの金儲け一切許さない」って考え方あるからな。
そして昔はそれが主流だった。
昔はサイトに広告バナーが貼られてただけで犯罪者のように叩かれた。
こんなもん運営のさじ加減1つで明日は無収入ですよ
たっちゃんねる
獲得金額 692万405円
平均年収 61万5147円
って出てくるんだけど、月収100万円って間違いじゃないの?
月4本って書いてあるからどうやっても月100万は無理やろ
こういうのは一度でも100万越えたら100万稼ぎましたとか言うタイプ
まだ観てないけど
この人は本業でも結構な収入あるはず
金遣いが結構荒い
最近は金まわりがいいのか、一人旅シリーズが増えてきた
最近見てないなあ
なんか、もう別世界のセレブおっさんだわ
それぐらい味仙のニンニク炒飯にうるさい
そいつらからちゃんと話聞かないと本当のことは分からないだろ
マスオTVなら知り合いに居る
収入公開してる人は結構いる
>編集時間は10分程度の動画につき5~6時間かけています
時間かかるんだねえ もっといいPC買ったほうがいいんじゃないか
月収100万なら
こりゃ月収100万は無いな
いやいや70万再生ぐらいあれば普通に40万円ぐらい貰えるよ
さらに広告単価は その動画や YouTube によって違うから それも関係する
さらにこれ気づいてない人多いけど 広告ってさあ10分動画には何個でもつけれるんだよだから二つ三つとつけたら広告が倍倍になる
つまり4万再生の動画に広告三つ付けたら 約1万2000円は儲かる
だからカジサックの動画は間延びしてんのにやたらと長いのか!
アイツもう金儲けのことしか考えてないな
宮迫は5分の動画をサクッと上げてるのに
YouTubeは10分以内の動画じゃ各種類広告をつけられないから ほとんどのユーチューバーの動画は最低でも10分動画にしている
江頭動画も江頭が何か言うたびにでっかいテロップみたいなの出して
セリフ強調してるのは尺稼ぎ あれでテンポ悪くなってるが
尺は稼いでる
ぷっすま見てなかった?
エガちゃんねるの制作者はぷっすまスタッフだよ
だからぷっすま的なノリで編集してる
いやいやもらえないよ
企業案件とかあるのかな
一人旅チャンネルなら旅行代理店とか噛んでもおかしくなさそうだけど
YouTube 収入報告動画とか見てるけどある底辺YouTuberが動画2つ合わせて70万台再生で翌日に39万円振り込まれたって言ってた
そんなに儲かるの?
俺も猫の動画でも流すかな
うちは6匹いるし日替わりで行けるだろ
たっちゃん終わったな
もう今後は叩かれる一方
炎上商法っておいしいって知らないの?
別に悪いことしてるわけじゃないし
YouTubeの明細書公開してんのかよ
おいおいたっちゃんの月収170万円かよ
そしたら年収2000万越えてんじゃんスゲー
YouTuberの月収予測アプリみたいのがあるからそれのスクショでしょ
嫌な仕事してコイツより月給少ないって世の中おかしくないか?
だからおまえもやれよ!
ただし毎日のように動画上げてキープし続けないといけないから結構しんどい作業
それだけなく人が少なくてもアンチというものが必ず沸き攻撃してくる
基地外は何処にでも沸いてくる