トラック運転手 がいなくなるらしいけどこれからはドローンで荷物運ぶ時代だから関係ないでしょ
1:

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
トラック運転手が大量定年、迫る“物流崩壊”

7年後には4回に1回、商品の輸送をあきらめることに?
トラック運転手不足による“物流崩壊”が迫っている。2027―28年になると必要な運転手の人数に対して25%の人材不足が生じるとの試算がある。単純に考えると企業は4回に1回は商品の輸送をあきらめる計算だ。経済活動への影響を懸念した政府は企業に呼びかけ、物流を持続可能にする「ホワイト物流」推進運動を展開中だ。

目指せ“ホワイト物流”
国交、経済産業、農林水産の3省が19年4月、主要な6300社の代表者宛に賛同を求める文書を送付するなど、政府はホワイト物流を強力に推進する。背景にあるのが運転手不足だ。高齢化による大量定年が迫っており、27―28年に24万―28万人が足りなくなり、必要な運転手の人数に対して24―25%の不足が生じると試算される。
国交省自動車局総務課の星明彦企画室長は「あらゆる業態の企業経営の根幹にかかわる問題」と警鐘を鳴らす。「25%不足」が現実になると商品を運べない企業が続出し、日本経済に影響が出る。

現状でもトラック運転手のなり手が不足している。19年3月のトラック運転手の有効求人数は3・01倍となっており、他業種よりも人が集まりにくい。労働時間が全職種平均よりも2割長く、賃金は1割低いため、不人気な職種となっている。

19年には改正貨物自動車運送事業法が順次、施行され、運転手の長時間労働の原因と疑われる行為をした荷主に対し、国交相が勧告できるようになった。荷主企業にとっても物流網は事業基盤である。自社のビジネスを持続可能にするため、「ホワイト物流」への協力が不可欠だ。

(全文はWebで)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200223-00010000-newswitch-bus_all

no title

13:
>>1
ホワイト物流ったって業界自体が超絶ブラックなのにな

 

39:
>>13
名前を変えればいいだけ
簡単だ

 

68:
>>13
「ホワイト急便」ってのがあるぞ

 

26:
>>1
賃金を上げればいい

 

248:
>>1
自分で振って答え出すのはどうなんですかね?

 

2:
自動運転の方が効率いいだろw

 

67:
>>2
移民受け入れるアル!

 

4:
自動化で解決。

 

5:
鉄道輸送でいいと思うんだが

 

6:
>>5
とっくにやってるわ

 

12:
>>6
9割以上をトラック輸送に依存してる状況は依然として変わってない

 

98:
>>12
駅から誰が運ぶんだよ

 

127:
>>12
各家まで電車で運ぶの?w

 

364:
>>12
馬鹿なの?

 

86:
>>5
最後はトラックで運ぶんだけど

 

126:
>>5
だれがコンテナに詰めてターミナルまで運び
だれがターミナルから配達先まで運ぶんだ?
廃線してる地域はどうする?

 

157:

>>5

確かに貨物の専用路線を幹線道路と並行して整備すりゃトラック輸送より効率化されそうですね。
どうせトラック利権に潰されると思うけどね。

ドローンは人が操縦する限り汎用性が乏しいツールだと思う。

 

288:

>>5
そこまで運ぶのも、そこから運ぶのもトラック

鉄道は天候に左右されやすい、ダイヤに余裕かない

 

8:
外人使えばいいだろ

 

9:
>>8
高額商品が届かなくなるね

 

57:
>>8
今の法律では難しいらしい

 

85:

>>8
コロナ大流行でもう来ないよ

今いる外人もみんな帰る

 

10:
給料見直せば殺到するよ

 

233:
>>229
まあボーナスは欲しいね

 

243:
>>229
事故った時のリスクを見込んだ金額とは思えないな
運送中の損害額をドライバーに被せてる間はそんな金額じゃ足らんでしょ

 

295:
>>243
会社で運送保険入ってるで
入ってない会社があるなら糞なだけ

 

306:

>>295
そもそも保険に入ってない
保険に入ってても社員からは賠償額の何割か取る

みたいな会社結構あるらしいじゃん

一時期運送業行こうかなーと思って調べてたんだが、
「運送業やりたい人は面接の時に
事故が起きたときの責任範囲についてだけは聞いとけ」
とか言われてるのみて運送業はやめたわ
クソ業界にもほどがある

 

309:
>>306
俺の知ってる限りそう言う業者のが少ないな
面接行って聞けば教えてくれるし教えてくれなければ辞退すればいい

 

313:
>>309
そういう業者が指導されるわけでもなく営業続けられる業界ってのが嫌
運転は好きだから興味はあったが今はいいわ

 

318:
>>313
いまは人材不足でどこもドライバーの待遇見直してる
ドライバーに賠償迫ったり、賃金低いとこは行く先のない前科者やチンピラばかりのとこ

 

322:
>>309
マジで?
積荷と車両の事故は個人負担アリが常識なクソ業界だと
ずーーーっと思ってたわ
最近はカイゼンされたんだな

 

340:
>>306
車両の台数が多い会社は、万が一事故で億単位の賠償払ったとしても、毎月の保険料の方が高く付くから保険に入らないと聞いた

 

11:
ドローンってかなり遠くから操縦できるの?

 

241:
>>11
今の決まりだと目視できる範囲しか飛ばせないし夜も飛ばせない
今後は法改正して免許制なんかになってある程度飛ばせるようになるんじゃない

 

14:

働く環境が良くなれば戻ってもいいけど

今は戻りたくないわ

 

15:
ドローンも操縦せにゃならんだろ

 

24:

>>15
倉庫から自分でドローン操縦して持ってくればいいじゃん^^
ゲームみたいで楽しいだろ
あ、操縦ミスって落っことしたり、どっかぶつかったら
自分の責任だけど^^

業者に運んでもらう場合 1ヶ月かかったりして・・・
まじで倉庫まで自分の車で取りに行ったほうが早いな・・・

 

65:
>>24
アマゾンの箱ぐらいを想像してるんだろうが、刺身盛り合わせのパックがどこかの冷凍倉庫に保管されてるとでも思ってるのか?

 

16:
バブル崩壊後、荷主は一度下げた運賃を少しも上げようとしないからな、賃金安いままだし誰もトラ乗りになんかなりたがらない
特積み業者しか生き残れないかな

 

23:

>>16
運賃上がらないのはネット通販業者で
送料無料の流れが収まらないからだろうな

荷物を動かすとお金がかかる事実を
送料無料という販促でうやむやにされてる

 

47:
>>23
ネット通販で扱う様な物ばかりじゃないよ
自動車部品や建築資材、コンビニとかドラッグストアの什器も一般貨物業者が運ぶ
そういう運賃を下げられてるから賃金が上がらない

 

49:
>>47
それでもまだ運転手をボロ雑巾のように使えば回せてるからな
本当に人材不足で運べませんってなったら いよいよ運賃も上がってくるんだろうけど

 

21:
一般人は空も渋滞してる事を知らんよな

 

22:
ドローンを必死で撃ち落として荷物を奪ってその日をしのぐ子供たちが出てくる漫画読みたいです

 

25:
いつかはテレポート的なの夢想してる

 

28:
ドローンで運んで荷物は受け取り側が全部下ろして運ぶんだ頑張れよ

 

29:
1パレ500kgとかドローンで運べんの?
それが10パレとかを一回で

 

40:
>>29
大抵の荷物は軽いんだからそういうのは例外的に扱えばいい
軽い荷物はドローンで運ぶようにすれば
地上を走る貨物車が減り重い荷物も快適に運べるようになる

 

30:
年寄りだと赤帽に運んで貰って、受け取りの時に次回の注文をするんだろう
あんなんで経営が成り立つんだな。本当に隙間産業だよな

 

31:
うちに来るヤマトの兄ちゃんいつも疲れた顔してるな(´・ω・`)

 

32:

中国で実際にもうやってるからなぁ
ドローンで運ぶの・・・
広場みたいなとこに取りに行くんだよ

ただ、飛んでるのを見かけて、降りてくるの狙って強奪するのがすでに出ているそうだよ

 

43:
>>32
そういう攻撃を交わす技術も進化してきてる

 

45:
>>32
ダメじゃんそれw

 

50:
>>32
各家の屋根や屋上にドローン専用宅配ボックス設置が必要だな

 

212:
>>32
トラック運転手よりドローンハンターの方が儲かるな

 

34:
キムタク主演でトラックドライバーのトレンディドラマ作ればよくね?

 

36:
三木谷のせいで、運賃も賃金も上がらねーだろ
リストラされた中高年にやってもらえよ

 

37:
ドローンで東京から大阪まで飛ばすのかよ。
ほんとゆとりの頭って空き缶並みだよな(´・ω・`)

 

41:
ここで問題になってるのは通販サイト関係の物流じゃないだろ

 

42:
個人宅配ならドローンでいいかもしれないが都市間の大型の物流は無理だろ

 

44:
大型はともかく
4トンは免許別になったからな
今じゃ2トンさえも別だし
事故の増減は知らないけど国が率先しても人材不足させてる

 

58:
>>44
昔の免許を持ってる45歳以上のリストラ対象者は給料5割減で自社内の物流部門へ

 

59:

>>44
大型や中型ドライバーの価値を上げてくれて 給料アップに繋がるから良い事だと思うけど

大体普通免許で4tロング運転出来たのがおかしいわけで

 

79:
>>59
それ教習所の教官も全く同じ事言ってたな

 

172:
>>59
オバケ4トンより大型の方が乗りやすいわ
ミラーは見辛いしケツふりこわいし

 

48:
うちの会社最低賃金ギリギリで人が全然足りないから派遣ドライバーばっかりだわ
派遣ドライバーのほうが給料貰ってるから俺も会社辞めて派遣になろうか検討中( ・`ω・´)

 

53:
>>48
そっちの方が賢いよ
ブラック企業で働いてる人も被害者ではなく加担してるわけだからね
さっさと辞めてしまうべき

 

206:
>>48
社員を大事にしてほしいよな
会社が自分で自分のクビを絞めてるようになっちゃうのに (´・ω・`)

 

51:
まぁ最近は運送会社さんも
こりゃあかん って仕事は断ってるそうだよ
アホやらかしてるとこはどこからも運んでもらえなくなって潰れてくだろうね
まぁバイキンはとっとと死滅してもらった方がいいからな
条件が悪かったら運ぶの断ればいいんだよ
正常化バイアスだわ

 

52:
例えば個人宅配のトラック一台分の荷物をドローンで運ぶとして個別で一軒一軒ドローン飛ばすのか?
一軒一軒ドローンに荷物積んだり結局手間かかるよな
それともトラック一台分をまとめて大型ドローンでってことなのか?
それはそれですっごい危険な臭いしかしないし、なにより一番ドライバーの負担になってる荷物の積み降ろしは結局人頼りなんだよなぁ

 

60:
大型長距離はあれだけ規制されて人手不足で給料もまあまあだから、ある程度の大手なら良さそうに見えるけどどうなん?

 

66:
>>60
残業の規制が入る前は年収800今500でやって行けない
三食自腹他持ち出しが多い職種だから

 

61:
人類居なくなるから問題無し

 

62:
ドライバーの仕事を選択したこと自体、過酷なことだとわかってたからいいの!問題は事あるごとに運賃下げようとする荷主とそれに沿う運送会社が後を絶たないこと!

 

63:
ドローン運搬を個人相手に出来るわけなかろうに
高速道路でのトラック運搬を無くすのが関の山よ

 

64:
コミュ障だから今の会社居づらくなるなら運ちゃんやるわ
大型フォークユニック玉掛けある

 

70:
>>64
運輸はわりとギスギスしてるから
コミュ症の自覚あるなら建設行った方が楽

 

93:
>>64
牽引をなぜ取らなかった?

 

69:

たかだか荷物運ぶだけで人使い過ぎなんだよ。
鉄道なり、それに近しいもので自動運転で運べよ。
JR貨物がウゼーていうなら国策でJR貨物専用路線敷けばいい。

なんで必要なものに投資しないで、ゴミ役人の懐に蓄財させることしか考えないのかね?

 

71:
30㌔の米を届けてくれるドローンとかゴツそうで怖い

 

72:
同じ地域で何十台何百台のドローンが同時に飛んでいて
誰が交通整理するの?

 

73:
高速道路は自動運転専用にしろ

 

引用元: ・トラック運転手がいなくなるらしいけどこれからはドローンで荷物運ぶ時代だから関係ないでしょ