
テレビ東京の子孫茂社長が2月27日の定例会見で、同局の人気番組「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」におけるタレントの出川哲朗による「握手」について言及している。
子孫社長は、新型肺炎の感染が猛威を振るう中での番組制作について「現場にはとにかく演者さん、お客様の健康を守るように指示しました。特に握手などを避けるように、ということです」と話し、感染拡大を助長しないよう慎重な対応を心がけていると説明。
また、同局で人気を博す旅番組「充電させてもらえませんか?」において、出川が現地のファンやお世話になった人物と握手をするお決まりのシーンがある点に関しては、高野学・総合編成局長が「騒動の深刻化以降、まだロケは行われていませんが、そこは出川さんが大変、大切にしているところなので、そこは出川さんと話していけたらなと思っています」と言及し、一期一会の感動が売りの番組の構成上、すぐに“握手禁止“を宣言することはなかった。
「タレントがマスクを着けながら各所を旅することも不可能ではないのでしょうが、やはり現状を考慮すれば、『充電させてもらえませんか?』に限らず、旅やロケ番組は一時的に休止せざるを得ないのかもしれません。ライブやコンサートのように、密閉空間に大量の人を集めるといった類のものではないですが、一般の家庭の中にまで入っていく密な“触れ合い“をモットーにする同番組を継続させることは、クレームの対象にもなり得ます。出川の握手の慣習についての是非を議論するという悠長な段階ではなく、ネットでは『しばらくは過去の再放送に踏み切った方がいい』『悲しいことだがおたがいのために自粛するしかないと思う』『コロナウイルスが終結してからで良い。ファンなら待てる!』と番組を一時的に休止するべきとの声も出ています。現在の状況がどれだけ続くのかは不透明ですが、これまでのお蔵入りシーンや総集編などを放送してつないでいくことも選択肢の一つとして考慮する必要があるのかもしれません」(テレビ誌ライター)
人懐っこい出川と、優しく迎え入れてくれる現地の人々の触れ合う姿が視聴者にとって大きな癒やしにもなっていた同番組。しかし、よけいな炎上の可能性を避けるためにも、撮影休止までする必要があるかどうかも含め、今後の放送に向けてはより慎重な配慮が求められるといえるだろう。
http://dailynewsonline.jp/article/2219157/
2020.03.02 17:58 アサ芸プラス
充電に限らずだろうwwwww
勿論、「充電させてあげた方」は流石に
ヤラセじゃないとは思うけど
企画側が「充電させて」と頼む厭らしさ。
それ位なら、まだ
「下宿の部屋みせて」
の方がまだ自然だろう。
>>9
武田真治が出演したときに食堂だかに撮影許可取りに行くときに
「撮影許可も貰って充電もさせて貰うって随分厚かましいですよね」とか言っててワロタ
でも、それしないと番組が成り立たないので、出川が「まあ、そりゃあそうだけどさあ」とか言って
ちょっと切れてた
で、もう一人のディレクターだかは「そんなこと考えたことも無かった」とか言ったのも印象深い
やっぱりTVディレクターって
気が狂ってるな
>>51
あれ、余りいい印象を与えないと思うんだけどなんでカットしなかったんだろうとは思った
そう言うのも分からないくらいおかしくなってるんだろうな
>>53
多分、そんな感じなんだろうね
ただで宣伝させてあげてるんだから別にいいじゃんかって感じなんだろう
テレビ局に居る人は店ロケなんかは全て宣伝してあげてるって感覚だからズレてるだろうな
ステッカーあげてるだろうが!
まあ、ここでしか手に入らない貴重なステッカーもあげてるしいいだろうってのもあるんだろうね
テレビ様は偉いから何しても良いって考えてる
毎回ゲストの電池の持ちが良いのは偶然だから…
>>20
ゲストの方が途中から走ってるから、当然充電がなくなるタイミングが遅い
体重軽い人が多いから、充電長く持つ
>>2
だって充電バイクなどの普及番組だもん
過去の放送でいける
運転しててあの一行の背後には付きたくないな
事前に双方がアルコール消毒して握手するか
握手終わった後で手を消毒するかのどちらかでいいだろ
後者は感じ悪いが
その上で止めればいい
あんなバイク要らんわと思ってしまう
売れてんのかね
啓蒙活動になると思うんだけど
バス旅の検索すりゃ一発なのにわざわざ案内所に考えさせるのもいらつく
>>33
この番組は、時速20km/hとかで道路を走ってて、その後ろにバリアーの役目のスタッフの車もあるけど
あの後ろが渋滞してることもよくあるんだろうなあって思う
つか、ロケ番組なんて基本的に現地に居る人に迷惑掛けてるわな
取り上げてくれたお店なんかは宣伝になるからいいかもだけど
ゴールデンでバス旅再放送とかしてた
そっちか
代わりに野球でも放送してろ
同じく
ほんとあれ大迷惑
だからこの番組観ないわ
この前のエガちゃんだけは観たけども
>>54
田舎のネットワークでずっと監視されてるからやればすぐバレる
モヤさまはワープしまくり。
モヤさまは隠してないよ
痛風で歩けないからってはっきり言ってる
あれ集めてるやろ
ドラマの撮影同様、その地区で撮影する旨と大体の時間帯を前日までにポスト投函なんかで通達してる。
だから、いきなり声を掛けてもリアクションが良い人がほとんど。
あとはロケ目撃者や充電させてる人がSNSで拡散し、人が集まりいつもの記念撮影となる。
目撃情報がスマホで速攻拡まるらしい
出川とゲストはすごく感じがいいのに
一緒にバイク乗ってるスイカヘルメットの
ディレクター?スタッフのオッサンが
すごく横柄で感じ悪い!
あのオッサンいらん!
まじ感じ悪い
かなり。ロケ中止になってるらしいよ
そいつなんかは、町の人にちっとも気づかれないみたいなんだけど、空気みたいなああいう奴じゃないと今時期難しいよな
この番組で行くような田舎じゃそんなコロナに対する危機感ほとんどないよ
仮にタレントが少しでも風邪ひいてて、それでも街の人と話したりするふれあい系ロケやって
後からコロナってわかったらヤバいからな
風邪けなのになんでやったんだ!って責任問題になるし
ロケもだけど、あと地味に困りそうなのはVS嵐みたいな観客を映すタイプの番組
無観客にすると印象が変わっちゃう
うたコンは観客を積極的には映さないので、観覧中止にしちゃったね
テレビ放送は中止にしないので出演者は無観客の中で歌を歌うことになるな
MCが70代以上とかの高齢者の場合
Mステとかタモリ1か月休ませた方がよくないか?って思ってしまう
1ヶ月は自粛ムード
中でも澤さんの対応は素晴らしかった
逆に思ったよりヤベー奴と思ったのは唐沢
まぁどっちの回も面白くはなかったけど
春日の時、店の前で悪態ついた上、食べ無いと言う
酷すぎるだろ
この番組のおかげで普及してないよなw