公道OKの「電動キックボード」が春にも街へ!楽しい毎日になりそうです
1:

これから市場の拡大が急速に進むとみられている、新時代モビリティ。中でもここ数年で広がりを見せているのが「電動キックボード」。

三重県鈴鹿市でたった5人の会社が開発を進めていて、この春ごろから町で見かけるようになるかもしれない。「ちょっとそこまで」が楽しい毎日になりそうだ。

風を切って、颯爽と進んでいくバイクのような乗り物。最近、日本でも見かけるようになった三輪タイプの電動キックボード。その名は「シャオメリ」。

試乗した外国人:
いいね!楽しい!

試乗した男性:
結構楽しくて。乗りやすいね

三重県鈴鹿市の自動車工場「フヂイ エンヂニアリング」。従業員は5人、この小さな会社からシャオメリは生まれた。

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200307-00010003-fnnprimev-bus_all

36:
>>1
セグウェイ歩道で使えるようにしろや

 

59:
>>1
マリカーの糞どもが、今度はコレに異国人を乗せて我が物顔で走り出すぞ。
都内は禁止にして欲しいよ。
段差も多いから、転んでタイヤに踏まれて脳味噌ぶち撒ける奴が確実に出る。
轢いたドライバーが可愛そうだよ。
乗る奴はアホなので良いけど。

 

182:
>>59
東京だと坂登れなさそう

 

118:
>>1
これ、「公道を走れる」じゃなくて「私有地と車道しか走れない」だろ。
ぜってえいらねえ

 

131:
>>1
要普通免許と書いて有るけど
前輪2つが駆動輪なのか?
原付バイクよりも高い時点で却下だな

 

159:

>>1
やめろバカ

海外の広くてゆったりした道と、日本の狭くて危険な道を一緒にするなよ

 

2:

まじかよ

バック・トゥ・ザ・フューチャーの世界が現実になったんか?

 

3:
公道走れるんじゃ事故りまくりだろうな

 

4:
公道で乗るな邪魔

 

6:
社員は全員これで通勤すれば良い
人の補充が大変そうだが

 

7:
ええ…
公道OKって車道なんですか…

 

10:
>>7
まあ乗るのに普通免許が必要だからな
原付というかモペッドみたいなもんか

 

45:
>>10
ええと、それだけバカなヤツは「牛くん」と「カエルくん」のタイプが有ると思うぞ

 

8:
はあ?
死ぬほど邪魔やん
あり得ない

 

9:
ウインカーつけてミラーつけてメット被って免許携帯するなら歩きでええわ・・・

 

299:
>>9
普通免許が必要ってことは、マリカーなんかと同じ青ナンバーのミニカーみたいだから、ヘルメットはいらないぞ。

 

11:
轢く方の身にもなれよな

 

405:
>>11
轢く前提かよw

 

12:
21万もして25㎞しかでんのか

 

353:
>>12
42万だして4輪にすれば30km/hは超えるんじゃね?

 

13:
高い

 

14:

歩道を走ってはいけない。
車道を走れ

時速50-60キロで走行している車道をだ

 

15:
やめとけ
これなら原付買ったほうが50倍いい

 

29:

>>15
これの利点は、目的地までバス、電車を利用し、最後の部分だけを走るような使い方だろ。
もちろん、車の走行の少ない、狭い市道とかでの利用

田舎の方だと、バス停からさらに歩いて15分とかの場所での利用

 

130:
>>29
ニッチすぎるな。
クソ重いし現実的じゃない。

 

16:
まー車買えなくて貧困化していくから、こういうのもありかね

 

63:
>>16
でも普通免許が必要で価格が21万なら原付買った方が安い

 

17:
死角だらけの大型ダンプにそのまま体と命と人生すべてあの世まで持ってかれるだけよ~
乗る奴はクレイジーカミカゼw

 

18:
電気でキックか楽チンやな

 

19:
ナンバー取得必須

 

20:

これ座席がないから今の法だと違法なはずなんだけどなぁ

もう緩和したのか

 

21:
最高速度25キロって遅くね?

 

22:

no title

最高時速25キロって自転車以下だし、車輪が小さい分安定性も悪いし
車からすると邪魔でしかない

 

60:
>>22
3輪車なら車の運転免許だろ

 

80:
>>60
三輪車の原チャリはあることはある
ビザ屋とかは小型原付が多いが

 

232:
>>80
画像に水色のナンバー付いてる

 

71:
>>22
これなら、大きな室内、工場とか体育館とか空港とか、
そんな場所での移動装置には使える
排気ガスは出ないからな
主に私有地の業務用になるか
せめてリュック程度の大きさ、重さになると、
電車で移動してから使うとかもっと使い勝手は良くなるが

 

139:
>>71
そうゆうところは自転車でいいだろ。

 

172:
>>71
保安部品付けて公道走れるようにした意味が無い

 

124:
>>22
ノンビリ走ってる自転車は時速15キロくらいだよ。

 

186:
>>22
これにヘッドライト、前後ウインカーにテールライト、バックミラーつけるのか

 

222:
>>22
想像通りのゴツさだった

 

267:
>>22
すぐ盗まれるだろ

 

307:
>>22
免許無くても歩道も走れるシニアカートが最強だな

 

332:
>>22
立って乗るミニカーか!法律上60キロまで出せて二段階右折もいらんのだな

 

348:
>>22
車にでも乗せて観光地とかで乗るくらいか?

 

412:
>>22
ええやん

 

423:
>>22
セグウェイみたいな感じだな
坂のある観光地とかでレンタサイクルとかいいんじゃね

 

441:
>>22
ナンバー付きで座ることもできないって
電動自転車より100倍乗りにくそう

 

23:
ワイもコナンくんみたいに車両と車両の間を縫うように走れるんやな😇

 

24:
邪魔です
死亡事故起こります

 

25:
そこそこ幅取るし、速度の出る自転車に比べてメリットが皆無

 

26:
バイクでも危ないのに
こんな不安定で身体剥き出しになるゴミいらんわ
まだカートのほうが4輪ついてるだけマシだよ

 

28:
車道限定で歩道走行は禁止

 

31:
国民の邪魔しかしない政府

 

32:
こんなん乗ってたら注目の的だな

 

33:
人轢いて逃げそう

 

34:

あのさ、歩道を走れるようには出来んかったのか?

キチガイドライバーが恐ろしいねん

 

38:
>>34
こんなのが歩道を走ったら、歩行者にとって大迷惑だわwww

 

190:
no title

 

197:
>>190
立ちっぱで長距離移動はしんどいよ
電動自転車のが楽そう

 

204:
>>197
いや、あのスペックを備えた上で近所へちょい買い物ってのが正しい使い方かな?と。

 

200:
>>190
45キロも出たら死ぬぞ
人は20キロで骨折してしまうのに

 

205:
>>200
体感80km/h www

 

220:
>>200
大きめの段差とかアスファルトの穴とかあったら簡単にお逝きになるわな

 

315:
>>190
欲しい!
なんての?
どこにある?

 

324:

>>315
これ なかなか スゴイね

開発魂があるわ

 

357:
>>190
二輪の教習で急制動が40キロでも教習中は危険を感じる
これで45キロ出るならヤバイと思う

 

361:
>>190
これ半分顔面ダイブマシンだろ

 

433:

>>190 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2020/03/07(土) 17:42:39.51 ID:wkhYvkpW0 [2/2] (PC)
no title

https://zero9.hop-on.jp/

他にもあるしいろいろあるみたい

なんか、、、ほしい

https://www.youtube.com/watch?v=6_ul7zcrqew

 

引用元: ・【おでかけ】公道OKの「電動キックボード」が春にも街へ!楽しい毎日になりそうです