

大リーグの今季の観客動員数が発表され、AP通信によれば前年比で1・7%のダウン。全30球団の1試合の平均観客数は2万8830人から2万8339人に減少した。前年比を下回るのはこれが4年連続。3万人に届かなかったのは16年ぶりで、2015年時と比較すると500万人以上が球場に来なくなった計算になる。
菊池雄星投手(28)が入団したマリナーズは68勝94敗と低迷。ホーム81試合の観客動員数は前年から50万7769人も減り、1試合平均では2万2122人(収容4万7447人)となった。
この背景にはマーリンズ(105敗)、オリオールズ(108敗)、ロイヤルズ(103敗)、タイガース(114敗)など3ケタの敗戦数を記録したチームが17年ぶりに4球団に達したことで優勝争いに絡まないチームが増え、その一方で史上初めて3ケタの勝利数を記録したチームが4球団(ドジャース=106勝、アストロズ=107勝、ヤンキース=103勝、ツインズ=101勝)に達するなど、強い球団と弱い球団の格差が拡大したことなどが挙げられている。
前年比で最も落ち込んだのは67勝95敗だったブルージェイズ(本拠はトロント)で57万5137人のダウン。77勝85敗のジャイアンツ(本拠はオークランド)は44万8425人減って270万7760人となり、10年ぶりに300万人を割り込んだ。
ホーム81試合の最多動員数を記録したのはドジャースで397万4309人(1試合平均4万9065人)。30球団中14球団が“前年割れ”となり、最も少なかったのはマーリンズ(本拠はマイアミ)の81万1302人(1試合平均1万16人)だった。
10/3(木) 16:54配信 スポニチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00000185-spnannex-base
2019平均動員数(NPB公式発表)
横浜 平均:31,716人
中日 平均:31,741人
チケットドラゴンズ「ガラガラに見えますか?バカには見えません。」
× 球場離れが加速
○ やきう離れが加速
しててこれなんだよ
NPBがまともに見えるくらいのあからさまに酷い水増しがMLB
川崎球場だったかな、外野席ですき焼きやってたヤシがいたよな
川崎球場といえば外野スタンドでの流しそうめんじゃないの
一方で、甲子園以外の関西の球場なんか輩と乞食が合わさったのしかおらんかったし
今だけよ
第1戦 地上波あり
第2戦 地上波なし 裏がサッカーW杯予選モンゴル戦 ラグビーもなし
第3戦 地上波あり
第4戦 地上波あり
なおモンゴル戦はBS1でも放送あり同時にBS1サブチャンネルでパリーグCS放送
地上波からは逃げ
BSではサブチャンネル送りにされる棒振りでしたwww
日本も広島フィーバー冷めて ガラガラに。
エンゼルスタジアムはそもそも元々客入ってないだろ、エンゼルスがロサンゼルス名乗ってるからアナハイムの市民からはそっぽ向かれてそう。
あれでもMLBで6位の動員数で毎試合37,000人以上入ってるらしいよ
何が原因なんだろ
チケット高い
まあ不人気球団は3階席10ドルとかもあるけど
基本高い
人気球団だと最安値で50ドルとかある
経済評論家は「チケット価格を下げて集客しろ」と言ってるが
キャップやドラフトの更なる改革とか。
サッカー選手
1.8億 クリスティアーノ・ロナウド
1.3億 リオネル・メッシ
1.2億 ネイマール
4,355万 ハメス・ロドリゲス
4,193万 ガレス・ベイル
アメフト選手
1,383万 オデル・ベッカム
662万 トム・ブレイディ
421万 キャム・ニュートン
394万 ラッセル・ウィルソン
369万 JJワット
野球選手
323万 アレックス・ロドリゲス
173万 マイク・トラウト
169万 ブライス・ハーパー
131万 ホセ・アルトゥーベ
121万 ジャンカルロ・スタントン
ラグビー選手
92万 ダン・カーター
47万 ボーデン・バレット
36万 イズラエル ・フォラウ
26万 オーウェン・ファレル
18万 ジョナサン・セクストン
メジャーは10数年くらい右肩上がりで増えてたんだよ
定年退職して平日も暇になった団塊世代のジジイどもが増えたからってのはあると思うんだよな
50以上の人って未だに野球の話ばっかりしてるもん
ないない
入場数があがったのは球場がキレイイになって
エンタメ化したからだよ
勝ち負けにはそこまでこだわらない
いってワーワー応援して飲んでくって混雑しないうちに帰ってくる
普段の中継はみてない
関西でもこんな感じ
だから土日はファミリー層も多いよ
近々バブルが弾けると言われてるしね
切羽つまっとるんやろなあwww
・選手の高すぎる報酬
・シーズン途中の選手の金銭トレード
各球団が同等に金持ちなら気にしないが・・・
まいったか
オスナ (移籍前AS) 、リアルミュート(ASキャッチャー)
などを放出してこのフライボール時代に30本バッター一人もいないチームを作り上げた
コストカットしか考えてないマーリンズとかいうクソチーム
飛ぶボールでホームラン数を激増させたけどこの惨状
アメリカのケーブルテレビの特殊なセット販売が規制されたら一気にあぼーんだ
潜在的なファンは多いが優勝争いから遠ざかると毎日集めるのは難しい、162試合もやるし