朝から並べる暇人だけがマスクを安く買えるのはおかしい
1:

新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクや紙類が不足している。転売サイトなどを避けて定価で購入するには、開店前の行列に並ばなければいけない。米国発の経済学書『不道徳な経済学 転売屋は社会に役立つ』(早川書房)を翻訳した作家の橘玲氏は「価格の引き上げを認めれば、このバカげた行列はすぐになくすことができる」という――。

■SNSで拡張される「不安と同調のフィードバック」

世の中には一定数の「強い不安を感じるひと(日本人は生得的に多いとされる)」がいて、このひとたちはなにかしないと不安を抑えられないので、SNSで訴えたり、マスクやトイレットペーパーを買い占めたり、目の前にある機会に飛びついて積極的かつ衝動的に行動します。

やはり世の中には「同調圧力に弱いひと」が、こちらはかなりの割合いて(やはり日本人は生得的に多いとされる)、「不安感が強いひと」に引きずられて同じ行動をします。この同調性は、「群れる」ことがもっとも効果的な生存戦略だったことから進化論的に説明できます。

こうして多くのひとが同調するようになると、冷静で知的なひとも、自分も同調しないと不利になると合理的に判断して大衆に追随するようになります。これが「全体主義(ファシズム)の起源」です。これは社会心理学の基本ですが、感染症はこの構図を誰でもわかるように可視化します。SNSにはこうした「不安と同調のフィードバック」を拡張する機能があるので、より対処を難しくしています。

■人は想定外の状況で合理的に行動できない

トイレットペーパーは感染防止に役に立たないので買い占めてもなんの役にも立ちませんが、「不安なひと」問題で難しいのは、ほんとうの極限状況ではこの戦略が正しいことです。

たとえばシリア内戦では、真っ先に国外に脱出してヨーロッパに向かった「不安なひと」がもっとも生存確率が高かったでしょう。ナチス台頭のときのユダヤ人も同じで、ホロコーストを逃れたのはドイツに留まった楽観主義者ではなく、アメリカに脱出した悲観主義者でした。進化論的には、これが社会に「不安なひと」が一定数いる理由です。

「不安なひと」は、主観的には生存の危機(このままでは死んでしまう)にあるので、生き延びるためにどんなことでもします。当然、他人のことなど気にしません。

リベラルの理念は「社会を変えれば人間性も変わる」ですが、これは幻想で、社会がリベラル化するのはゆたかで平和で自由な世の中になったからです。ちょっと圧力がかかると、たちまち人間性のグロテスクな面が表に出てきます。

私は一貫して、「ヒトが理性的な存在だとする前提は幻想だ」と述べてきましたが、そのことがいま世界規模で証明されつつあります。古典派経済学が想定する「合理的経済人」は、平時であれば人間の行動をある程度近似できますが、ブラックスワン(想定外の状況)ではなんの役にも立ちません。

フラクタル理論のベノワ・マンデルブロと、そのエバンジェリスト(伝道者)であるナシム・ニコラス・タレブがこのことを強調しましたが、リーマンショックや3.11に続いて、その正しさが証明されました。それなりに理性的に行動できるひともおそらくは2割程度いるでしょうが、「愚者の暴動」に巻き込まれるとなす術がありません。

■定価販売という「差別」

マスクの高額転売が禁止されましたが、ドラッグストアの行列に「自粛」をお願いするだけではなんの効果もありません。朝6時から行列できる「ヒマなひと」が、すべてのマスクを買い占めて自宅の部屋に積み上げるだけです。

買い占め行為に対して「ほんとうに必要としているひとがいる」との道徳的批判はまったく効果がありません。ドラッグストアの長蛇の行列に並ぶひとは、「ほんとうに必要としている」と思っているのですから。

「貧乏人はどうなるんだ」と定価販売を主張するひとは、それがドラッグストアに行列できるヒマなひとを不当に優遇

3/31(火) 15:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200331-00034038-president-bus_all

85:
no title

 

84:
>>1
言いたい事はよくわかるが、日本ではその並んでる暇な人が金も持ってるんだよなぁ
だからマスク1万でも買う奴は大勢いて並ぶんだよ
そこんとこが抜けてる

 

157:

>>1
そもそも殆どの人は不要なマスクを求め不要なマスクを着用してるんだから
あーだーこーだ言う意味がない。

発熱や倦怠感や咳などの症状もないのにマスクを欲しがる馬鹿がいる限り現状は変わらん。

例えコロナ騒動以前と同じ量のマスクが流通しても、無駄に求める人が減らない限りマスク不足は終わらない。

 

254:

>>1

台湾は マスク転売禁止、外国持出し禁止、1月に中国からの渡航禁止を行った
マスクは配給制で国民みんなに行きわたる政策、どこで売っているかまで地図アプリで表示
IT担当の大臣 超有能  総裁も頭が良く日本好き

一方、日本のアホ安倍政権は、、、
マスク転売し放題(ネット高額転売のみ禁止)、外国持出し禁止なし、中国からの渡航禁止は武漢のみ 全面禁止は3月
菅官房長はマスクは行きわたると会見 しかしマスクも消毒用アルコールも無い、中国ウエルカムと安倍は中国に動画を送る
IT担当の大臣 イット超無能  総裁はバカで頭が悪くアメリカや中国好きで円安誘導で売国
失策のせいで 志村けん さん 殺した

 

284:
>>1に答えが書いてある
価格を上げときゃ問題にならない話
ちゃんと指導しなかった経産省のせい

 

537:
>>1
ヤフオクにマスクの出品沢山沢山あったよ。
ハンドメイドの高機能そうなの、おしゃれなの、イロイロあったよ。

 

695:
>>1
今まさに、無職と引きこもりの時代やでwww

 

165:
>>2 >>5
こういう状況を見ると満遍なく行き渡らせるために
戦時や社会主義国の配給みたいな制度も時と場合によっちゃ必要なんだろうな。

 

5:
朝一で売るなよ
勤め人が帰宅時に売れよ

 

12:
>>5
バカどもの小競り合いが始まるから無理

 

528:
>>5
帰宅時って16時から19時ぐらいまで幅がありすきるだろ
本当に欲しけりゃマスク買ってから会社に行けとなる

 

8:
朝イチで売るからだろ
予告もいらない

 

9:
おかしくはない!
並んでる奴らはリスクを犯して並んでるのだ!

 

276:
>>9
年金世代はいくらでも時間あるもんな

 

433:
>>9
その時間リスクを犯してインフラ支えるために働きに出てる人がいます。
買い占める人は恥を知って。

 

13:
有休で行けばいいだけ
いやなら無休で行けば
それもいやなら優先順位が低いんでしょう

 

15:
この感じだとどれだけマスク増産しても、品薄状態解消するの無理だろ

 

16:
もう国が買い上げて、役場で売れや
マイナンバーと絡めれば買いだめもなくなるだろ

 

17:
買い占めしてるジジババとか本人が「本当に必要と思ってる」のはその通りだろうな
平等にやるには台湾がやってるようなマイナンバー紐付け購入制しかない

 

18:
大きめのハンカチとヘアゴムで
縫わなくても作れるっていってるから
そっちにシフトすればいいのに

 

40:
>>18
ヘアゴムさえ品切れ

 

20:
今近所のスーパー行ったらお婆ちゃんがトイレットペーパー山積みにしたカート押してた。

 

714:
>>20
それだけ買えるなら在庫があるんだろ
紙製品は1人1つまでとか制限ある所もあるし
普通に売ってる所もある

 

21:
マスク暑いよ

 

22:

のんきな政府がマスクに対して大した政策も打てない

通り一遍の話で終わり  二か月半前からマスクが足りないと自民党意見箱に投書した

何も対策なし

 

139:
>>22
マスクだけじゃないだろ。なんかしたかって言ったらチャーター機早く出したくらいしかない。あとは後手後手

 

28:

まだまだ増産しても良いと思う
消耗品
こんなところで立ち止まってはいけない

10年前の備蓄マスクですら重宝されてるくらいなんだから

 

29:
ほとんど老人が死ぬんだし別にこの現状は維持でいいんじゃないの?
ただ無症状でマスクなしでバラまく若者に文句は言えんよね
買い占めてんだもんよ

 

30:
感染リスクが高い行列に並んでまで、たいして予防に効果がないマスクを求める奴ッて馬鹿だろ。
自分で作るか、家に閉じこもってたほうがまだマシ。

 

31:
中国人がやってたように人雇って朝から並ばせるしかない

 

55:
>>31
中国人の行動って、非合理なようで合理的だよな

 

32:
賢い国は時間帯で販売制限をする

 

34:

マイナンバー使えよ。
枚数に対して日数が経ってなければ買えないように。
5枚位予備プラスしときゃいーだろ。
毎日見てる奴なら今までの分はポイントカードあればどんだけ買ってたか調べられるしな。

マイナンバーない奴?
そんなん知らんがな。

 

35:
日本の生産能力のなさにあきれる。
マスクくらい数百億枚くらいすぐに作れそうなのに。

 

36:
自作しろよ
手縫いでも10分もありゃ作れるだろ

 

39:
1日5回の抽選購入にしてくれ

 

44:
2ヶ月前にマスク100枚買ってまだ1枚目使ってるよ

 

46:

体温計が売り切れて久しいらしい
自宅で検温できない人もいるんじゃないか?

こういう時は村でみんなで仲良くしてた時の方が
代表がもらってきて配って、ってできるのにね

 

166:
>>89
マイナンバーで購入ってのは良い案だと思ったが、実現しないなあ。

 

356:
面倒かもしれんが普通のマスクとは別でマイナンバーや保険証で買えるマスクあってもいいと思う

 

引用元: ・朝から並べる暇人だけがマスクを安く買えるのはおかしい