
フジテレビ系「志村けんさん追悼特別番組 46年間笑いをありがとう」(後7・00)が1日に放送され、
平均世帯視聴率は21・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率だったことが2日、分かった。
列島が稀代のコメディアンをしのび、コントに笑い、涙した。志村さんがいかに国民に愛されていたかが数字に表れた。
新型コロナウイルスによる肺炎のため先月29日に死去した「ザ・ドリフターズ」のメンバー、
志村けんさん(享年70)の追悼番組。同局は志村さんの死去を受け、緊急生放送を行うと発表していた。
番組にはドリフで苦楽をともにした加藤、仲本工事(78)、高木ブー(87)のほか、
「バカ殿」で共演した研ナオコ(66)、「だいじょうぶだぁ」で長年夫婦役を演じた、いしのようこ(52)も出演した。
司会は三宅正治アナウンサー(57)と西山喜久恵アナウンサー(50)が担当した。
志村さんは40年以上にわたり、同局のコント番組に出演。
同局深夜枠のコント番組は1996年10月9日にスタートした「志村X」以来23年半にわたって続いていた。
▼平均世帯視聴率はテレビ所有世帯のうち、何世帯でテレビをつけていたかを示す割合。
平均個人視聴率はテレビ所有世帯内の人数のうち、何人がテレビをつけていたかを示す割合。個人視聴率は14・8%だった。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/04/02/kiji/20200401s00041000225000c.html
フジのゴールデン特番で、視聴率20%とかw
もしかしたら
10年振り以上じゃねえの?
志村様々だな
それが意外にもとってる
フジの世界フィギュアは平均24以上だった
笑っていいともグランドフィナーレ28%以上
>>1
すげー…出演したメンバーもすごかったもんね
(加藤茶、高木ブー、仲本工事、いしのようこ、ケンナオコ)
やっぱり志村けんは神格化でも美化でもないな
深夜枠だろうがコントでお笑いをやり続けた人
定期的にゴールデンでもバカ殿などの特番あったし
冠番組のレギュラーも今現在あったから知名度は一番かもね
どうぶつの番組は子供がみるだろうし
俺は最近見てなかったから後悔してるよ。志村動物園も志村ナイトもお笑い特番ももっと見ておけば良かったなと
大悟と二人でフリートークする志村でナイトは別格だったよ
その時の志村話を千鳥の冠番組でノブに突っ込ませるのもめちゃくちゃ面白かった
いいなー!そのへんちゃんと見ておけば良かったよ
すわも呼べばよかったのに。
昔のやつとかつまらんだろうと思って見てみたけど
普通に面白くて笑った。
つか今のお笑いの人が同じことやっても笑えんだろうなって感じ。
特に表情とか凄い良かった。
階段落ちの加藤は素晴らしかったな。
あと貧乏飲み屋の志村の歩き方。あれは絶品だった
志村やドリフは子供から大人までが楽しめる
世代と時代を超えた素晴らしいコントを作っていた
だからあの超高視聴率のお化け番組などの
歴史に残る番組が多数ある
TBSはいつやるんだ?w
>>1
加藤さんTBSだったら、エンディングは…
ババンがバンバンバン♪
手洗えよ!
うがいしろよ!
マスクつけろよ!
>>1
> 司会は三宅正治アナウンサー(57)と西山喜久恵アナウンサー(50)が担当した。
西山さん50歳にビックリ
こんな状態だからロケも無理だし
番組つくる為に沢山人が集まるのも危険なんだから
昨日みたいに少ないゲスト招いて志村けんの番組ずっと流してほしい
家にいる人増えるんじゃないかな
いしのようことのコントもっと見たかった
ひげダンスの曲聞いただけで笑えそうな気がする。
子供の頃大好きだった。
今の小さい子が見ても糞笑うと思う。
TBS頼むぞ!
久しぶりに早口言葉の時のパーカッションのおじさんも見たいw
なまたまご言うだけで、大人も子供も腹がよじれるほど笑わすっていうのは
凄いなあ。。
あれ志村けんが考えたんだろうけど志村けんより研ナオコが面白かったw
昔の笑いだしな~と思ってたけど久しぶりにコント見て笑った。
若い時の志村と加藤がけっこうイケメン
ガキの頃研ナオコをブスと思ってたけど、今みたらすげーかわいい
40代の頃の志村けんもかっこいいよ
ハゲてはきてるけど後ろ髪を結わいてる姿とか
たしかに
昔の志村とかたけしとか妙な色気あったよな
だな。
俺はフライデー襲撃後の記者会見のたけしが好きなんだよな。
ビートたけしとさんまもだよ
何だかんだお笑いもある程度イケメンじゃないと
これは作っても許されそう
けど今見るとひょうきん族は笑えないだろうな
とんねるずも笑えないだろうし
ドリフのコントは今見ても十分に笑えるんだよな
>>23
この前、YouTubeでバカ殿を見てみたが
大の大人の自分ですら相当面白く感じた
これは小学生でも楽しめるかもしれないが
バカ殿はむしろ大人の方が色々な意味で楽しめるのではないかと
子供と時事ネタにうとい年寄りに一番ウケるのがドリフ
>>205
俺はまだ年寄りではないが
志村やドリフのネタは流行や時事的な背景が
分からなければ面白さが理解できない笑いではなく
より普遍的でどの世代でもどの時代でも楽しく笑えるネタだなと思う
もしもシリーズは大人が見ても楽しいね
志村は思わず吹き出すけどたけしはない
志村けんのコントは家族で安心して見れるみたいに言う人達が前スレとかにもいたけど、
今は放送出来ないだけでパワハラセクハラまがいのネタも多いんだよな。
もちろんそれが面白かったりするんだけど
>>97
ドリフ放送当時もPTAとかが子供に見せたくない番組No1で常にやり玉に挙がってたよ
志村けんは 勉強ができたらしい
といっても 40人学級で クラスで4,5番くらいだが
大学に行こうか迷ったといってた
志村を馬鹿だと思ってる奴いないだろw
バカではあの笑いはできないだろ
父や兄も教師や公務員など頭脳必要な固い職業だし
・
やっぱりTBSのが見たい。
データ無いの?
・
・
全員集合はアマプラで見られる
タレント共の互助会はもうたくさん
昨日観てハマタの叩くツッコミは志村の真似だなと思った
>>41
改めて見るとドリームアミとそっくりだな
劇団志村に入れてやれば良かったのに
出演者の距離がかなり離れていた
バカ殿と大丈夫だあは最近ので詰まらんかった
なるほどな
確かにバカ殿も田代いた時代はもっと面白かった
感謝祭の枠に放送しない理由として考えられるのは
・全員集合とカトケンを合わせると映像の量が膨大
・権利処理に手間と時間がかかる
・裏の日テレが追悼特番をやるので丸被りする
あたりかなあ?
加トちゃんがTBSに出るのに消極的という話も。
いかりやが先生や親の役だから
それにイタズラする構図が痛快だった
それはちょっと思った。
志村と仲本、志村と加藤の掛け合いはクソほど笑える
そして観ると
あの時代にしてはテンポが早いと感じた。悪い意味ではなく、すごく小気味よい
ドリフのメンバーは抜群に上手いよな
ドリフあっての志村だわ
誰かが言ってたけど
加藤茶が天才喜劇人で
加藤が作った一番出来のいい一番弟子が志村だったに納得
威勢いい風呂屋は長さんの17回忌も兼ねての映像なんだろうなこれ
あれは、すわさんだよね。幻のメンバー。リアクション、笑い方は志村にひけをとらない。
細かい編集が必要で、大変でした。
田代まさしさん関連もありましたからね。
追悼番組なら、その時代のものを流さないわけにはいかないし、亡くなるのはいつなんだろう、と編集作業しながらビクビクしていました。
不謹慎ですが、編集作業が終わって、ちょうどいいタイミングで亡くなって下さったので、正直、助かりました(フジテレビ関係者)
漂流者達って意味だけど志村は良い舵役だったと思う
嫁のこと疑っててすみませんでした
嫁は創価学会員で加藤茶も創価、志村けんも創価
創価の会誌によく載っている
志村は違うと過去レスにあった記憶があるが・・・
昨日の追悼番組見て大笑いして、急死で落ち込んだ気分が抜けスッキリした。
40~50代は今と違い、テレビっ子でドリフは避けて通れない存在だっただけに思い入れは計り知れない。
今のバラエティの水準だと、かなりの高視聴率。
>>86
20%超えなんてワールドカップサッカーぐらいしか最近は出ないよな
大河どらまでも初回20%行くことなくなってるし
しかもフジで20%超えなんて今年一では?
今はフィギュアでも出ないんじゃないかな?
今の連中は何で芸人やってるのレベル
落としたスイカ食うとこが二段落ちになってて面白い!
やっぱ志村のベストコンビは加トちゃんだね
田代とのだいじょぶだあとバカ殿が好きだけど見れないんよな(´・ω・`)
田代とのYouTubeにあるぞ
ゲラゲラ笑えるものと、大人がニヤニヤ
できる味のあるタイプなどが多彩にあるから
いい。 笑いどころのツボもいろいろ用意
されてて、 見た人それぞれにお気に入り
コントがある。 大人になって改めて見ると、
工夫とか 仕掛けなど新発見の面白さがある。
昨日やってなかったけど、英語教師のコント
なんか傑作だろ。
いしのようこさんって変に若さを保とうとして顔になんか打ちまくってる一部の年配女優と違って、自然に老けたままの美しさがあって素敵でしたな。現役時代はもちろん、今も綺麗な人なんだなと
飯は食った!ばーさんは死んだ!ってボケ老人役の志村さんにつっこむ石野さん。あのコントまた見たい
10歳は若返ったみたいに元気で滑舌も良くツッコミも鋭かった
志村けんはこれでいいんだと思う
どこで見れるんやあー
しんみりしたら後ろにあの顔とか
葬式とかであの顔されたら絶対我慢できない