
今夏の第102回全国高校野球選手権大会(8月10日開幕予定・甲子園)を主催する日本高野連と朝日新聞社が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で同大会を中止する方向で最終調整に入っていることが14日、分かった。今春のセンバツも中止となっており、開催を求める声が現場、ファンからも上がっているが、選手らの健康と安全を最優先したとみられる。20日の大会運営委員会で正式に決定する見込み。夏の甲子園の中止は、米騒動の1918年、戦局が深刻化した41年に次いで79年ぶり3度目となる。
最後の夏を迎える3年生部員のためにも、開催の可能性を模索していた夏の甲子園大会が、今春のセンバツに続いて中止となる公算が大きくなった。関係者の話を総合すると、選手や関係者の健康、安全を最優先に考え、20日の大会運営委員会で苦渋の決断を下すことになりそうだ。
開催に向け、最もネックとなったのが日程面。関係者によると、当初は今月6日までとされていた緊急事態宣言が延長されたことが大きいという。大半の学校が3月から続けている活動休止によるブランクが延びる一方で、7月上旬から本格的に開幕する地方大会までの準備期間は短くなった。
万全ではないコンディションで臨んだ場合、熱中症など健康面の不安が強まる。感染リスクも、減らすことはできてもゼロにはできない。選手の安全を担保できないと判断した模様だ。甲子園大会と同時期に開幕予定だった全国高校総体(インターハイ、8月10日)と全日本大学野球選手権(同12日)が中止を決めたことも影響したとみられる。
この日に39県の緊急事態宣言が解除されたが、日本高野連の小倉好正事務局長(62)は書面による代表取材に対し「休校措置の解除、部活動の開始、対外試合の取り扱いなど、各都道府県の情報収集に努めたいと思います」とコメントするにとどめた。
一方で、中止になった場合、大会主催者は、都道府県高野連に対し、可能であれば地方大会に代わる公式戦を無観客で開催するように要望する見通し。すでに東京や三重などでは、代替大会の開催が検討されているが、本大会がなくなることで代替大会を8月下旬まで行えるようになり、準備期間を長く取れることになる。
高野連では、代替大会の開催ガイドラインも作成中。春季大会が全国的に中止になるなど、準々決勝まで県大会を開催した沖縄以外は、今年は1試合も公式戦ができていない。「最後の夏だけでも3年生に試合をさせてあげたい」という声に応えられる可能性が高まる。甲子園がなくなっても、球児に晴れ舞台をつくるべく、できる限りの準備を進めている。
◆過去に中止となった甲子園大会(夏は当時の名称が中等学校優勝大会)
▽1918年夏(大正7年、鳴尾球場で開催) 第4回大会は、富山県に端を発した米価高騰に伴う暴動、いわゆる米騒動が全国に波及。代表14校が決定し、大阪入りしていたが中止に。14校にこの大会出場歴はカウントされている。
▽41年夏(昭和16年) 第27回大会は戦局が深刻化。文部省次官通達で全国的な催しが禁止され、地方大会半ばで中止に。翌42年春から46年春までは中断され、46年夏から再開。
▽2020年春(令和2年) 第92回大会は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、3月4日に史上初の無観客開催で準備を進め、中止も視野に入れて1週間後に最終決定すると発表。開幕8日前の11日にセンバツ史上初の中止が決まった。
報知:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-05150012-sph-base
来年以降も中止の方向で頼む
全国大会というものはコロナの時代に厳禁
年寄りを皆殺しにしたいのなら別だが
当たり前
爺さんの賭けの対象になってる爺さんの為の慰み物なんか中止でいい
痴呆ヒステリー更年期虐待非時代的な喫煙者監督のシゴキ阿呆か
昔からこんな非時代的な練習方法でこんな爺さんの為のイベントに青春掛けてる田舎の子供ほど憐れ
テレ野球が新しい生活様式
>>1
え?マジで?
絶対強行開催すると思ってたわw
>>98
試合中より現地までの移動や宿泊施設での方が問題なんだよ
そこを理解しろ
>>1
やりゃあいいのに。
無観客試合なら何も問題は無かろう。
対戦校の関係者のみなら距離も十分に取れるだろうし。
準備不足で熱中症?
夏まで3ヶ月も有るのに何を言ってるんだ?
高野連は少し自分の頭で考えろ。
老人の楽しみ奪うとか
選手や関係者の健康、安全を最優先に考え、って何かあったら責任取れないから逃げるわけ?
>>1
朝日新聞のコメントを聞きたい
結局、球児の・・・・という建前のコメントかな
・
まぁ本音は金だな
ブン屋がいかにも好きそうな文言w
予選やって本戦となるとな…
米国、韓国など世界的にも注目されてる高校野球という
一大イベントは開催すべきだろ
小さい頃からやってるんでしょ?
消えてしまったか。
金足のあれも甲子園がなかったら、今頃田舎の一大学生だからな
できて無観客
東京五輪も厳しいだろこれ
ラサール石井が言ってきそうだなw
プロ目指す奴は大学野球がんばれ
選手寿命5年は伸びるだろ
その事実が明るみになると
今までの高校野球の練習法の闇が暴かれてしまうぞ
5年かどうかは知らんけど
若くして肘肩やって使い物にならなくなるのは減るやろな
5年かどうかは別にして選手生命は伸びるから、もともとリストアップしてたドラフト指名候補の有望株ピッチャーは良い買い物になる
チームのための夏の連投がなくなるからプロからしたらこんな良い買い物はない
今年の高3に有望株がいるのかは知らんけど
>>感染リスクも、減らすことはできてもゼロにはできない。
そもそもリスクゼロなんてできると思ってるの??
五輪と習近平に忖度しまくり、今も自分の身を守るため検事総長に安倍友を就任させるのに必死な我等が安倍総理
そりゃ、コロナ対策どころじゃないですよ
宿舎で共同生活しなきゃいけないし
クラブ活動なんぞしてる暇ねぇよ。
野球だけが可哀想なわけがない
ほんとこれ
大会運営関係者、選手、観客、果ては出入りの弁当屋や自販機補給の作業員まで
一人でも感染したら野球を消滅させるって条件で
ありゃー、やっぱり中止か
本大会が8月でも、地方予選があるから今からの決定もやむを得ないかも
毎年マスコミが怪物を生み出してるから
今年いなくても問題ない
練習自粛中だから今年開催しててもレベルは低そう
>>44
いたかもしれないし、いなかったかもしれない
凄い選手ならどこかで発掘されるだろう
なんで?
投手なら甲子園でない方が肩を消耗しなくて良いと思うけど。
毎年怪物だなんだ言ってごり押しするけど、大会終わると全く話題にすらならなくなるよな
豚ハムの豚宮君は王のホームラン記録抜くと息巻いてマスゴミも騒いでたけど・・なんだったんだあれ
育成ドラフトでは指名されるだろうけど
もしかしたら5日間の間に開催の方向にひっくり返るかもしれない
形式が古すぎる
戦時中を思わせる軍隊行進や軍隊サイレン
ドームに変更して現代風にアレンジする
いい機会だったのにな
ここ最近、夏は熱中症が危険だから、投手の肩の為にも日程をって言われても、大阪ドーム併用なんて誰も口にしないからな。
甲子園信者は高校野球大会がしたいのではなく、甲子園で試合がしたいんだわ。
高野連も朝日も高校側も絶対に会場変更だけは応じないと思うわ。
タイガースではなく高校野球あっての甲子園ブランドだと阪神電鉄も認識してるからね。
そもそも甲子園は高校野球の前身、全国中等野球大会の為に作られた球場だしな。
ただ歴史と伝統を盾に現代にそぐわないスタイルを強行し続けてるようにしか思えんわ。
都合よく高校生と言う無垢なイメージを利用してるだけで、実際は学生の部活動の範疇を大幅に超えた、巨大メディアによる興行だから。
バスケやラグビーも中止なのに
8月に優秀な選手だけ集めて
甲子園で数試合位だったらやれるのでは
その勇断を高野連ができるかどうか
無観客かつベンチ入りメンバーと審判のみとかそんなんでやれんのだろうか
屋外のスポーツは人さえ少なければやってもいいんじゃないかと
審判も要らないと思うわ
機械で良いし
こんなソーシャルディスタンスをキープしてるスポーツないだろ 屋外だし
これがダメならあらゆることがダメになる
>>98
全国からコロナを持ってるかもしれないガキが
一同に一ヶ所に集まり大会をする
終われば感染した奴らが地元に持ち帰りコロナを撒き散らす
はい開催 不可能w