ラグビーW杯 日本-サモア戦 視聴率32・8%!瞬間最高は46・1%
1:

ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で、日本テレビ系が生中継した5日の日本×サモア戦(午後7時15分)の平均視聴率が32・8%(関東地区)だったことが7日、ビデオリサーチの調べで分かった。

瞬間最高視聴率は午後9時23分の46・1%だった。同9時22分、後半最後のプレーで日本代表のWTB松島幸太朗がチーム4トライ目を決め、ボーナスポイントを獲得した直後だった。

日本×サモアは午後7時30分にキックオフ。9時24分にSO田村優がコンバージョンを決め、38-19でノーサイドを迎えた。

日本代表戦の視聴率はここまで、9月20日のロシアに30-10で勝利した開幕戦は日テレ系が中継し平均18・3%、瞬間最高25・5%。28日にアイルランドに19-12で勝利した試合はNHKが中継し平均22・5%、瞬間最高28・9%だった。

13日に決勝トーナメント進出をかけて戦う日本×スコットランド戦は、日テレ系で中継される。

また、日本×サモアの前の時間帯に放送されたイングランド×アルゼンチンの平均視聴率は12・7%だった。

10/7(月) 9:31配信 日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-10061291-nksports-spo

写真
no title

 

95:
>>1
NHKは年末の紅白はやめて、全日本とオールブラックスの試合を流せばいい
視聴率がとれるぞ

 

273:

>>1 >>5
ヤフーコメントが900超えのスポニチ記事と一緒にまとめてみた

2019年間視聴率TOP10 暫定
1 32.8 ラグビーワールドカップ日本サモア戦
2 32.3 全豪女子テニス
3 32.1 箱根駅伝復路
4 30.7 箱根駅伝往路
5 30.7 NHKニュース7/他(1月26日
6 27.6 24時間テレビ愛は地球を救うPART10
7 26.3 大相撲夏場所千秋楽
8 26.3 行列のできる法律相談所(8月25日
9 24.4 24時間テレビ愛は地球を救うPART9
10 24.3 フィギュア世界選手権男子フリー

ラグビーW杯日本代表 サモア戦平均32・8%!
今年のスポーツ中継でトップ
瞬間最高は46・1%
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000144-spnannex-ent

 

2:

フランスの視聴者数

女子サッカーW杯
1,065万人 フランス対韓国
https://www.fifa.com/womensworldcup/news/group-stage-facts-and-figures

ラグビーW杯
430万人 フランス対アルゼンチン
270万人 フランス対アメリカ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.tellerreport.com/amp/2019-10-03—rugby–2-7-million-viewers-for-france—united-states-on-tf1-.Hy9KfNXdS.html

フランスでは女子サッカー強いなー

 

5:
2019年間視聴率TOP10 暫定
1 32.8 ラグビーワールドカップ日本サモア戦
2 32.3 全豪女子テニス
3 32.1 箱根駅伝復路
4 30.7 箱根駅伝往路
5 30.7 NHKニュース7/他(1月26日)
6 27.6 24時間テレビ愛は地球を救うPART10
7 26.3 大相撲夏場所千秋楽
8 26.3 行列のできる法律相談所(8月25日)
9 24.4 24時間テレビ愛は地球を救うPART9
10 24.3 フィギュア世界選手権男子フリー

 

24:

>>6
スポーツ関連、全豪決勝は別にして
駅伝も相撲もフィギュアも何年に1度とかのではない通年の試合なんだよなあ…

お祭り騒ぎのラグビーがランキングに毎年入るようになるにはこれからが課題

 

7:

各球技の「世界一決定戦大会の視聴率対決」は楽しみだね!

サッカーワールドカップ→48.7%

ラグビーワールドカップ→32.8%(暫定)

やきうプレミアなんとか→???

 

8:

焼き豚がラグビーを棍棒にしてサッカーガーバスケガーバレーガーと全方位叩きしてるけど、
ラグビーの躍進で一番困るのは野球なんだよ

例年はリーグ優勝が決まってCS~日シリ~ドラフト~というプロ野球が一番盛り上がる時期にラグビー一色になっちゃった
これは需要と供給のバランスを無視した膨大なゴリ押し報道と露出が生命線の野球にとって超絶大ダメージ

野球なんてマスコミという生命維持装置で延命してるだけだからメディアが“浮気”すると途端に野球人気は下がる
他スポーツの露出は宣伝報道が疎かになり人気低下に直結するだけに野球の死活問題なんだよ
だから「他のスポーツ=敵」って発想になる

サッカーを始めとする野球以外のスポーツは「野球の過剰報道」などで空気になるのは慣れてるから影響ないっていうね
焼き豚のイライラはとまらんよ

 

9:

シーズン観客動員数

Jリーグ
583万人   J1
325万人   J2
*67万人   J3

世界のラグビー
273万人   トップ14(仏)
195万人   プレミアシップ(英)
150万人前後 スーパーラグビー
125万人   プロ14
*46万人   トップリーグ(日本)
*15万人   MLR(北米)

 

20:
>>9
サッカーと比べるのはさすがに可哀相だわ
野球の独立リーグあたりと比べるべき

 

26:
>>9
ラグビーのリーグ戦って年間何試合やんの?
アメフトと同じくらい?

 

11:

>「ラグビー人気に押されてサッカーは報道されず消えますね」

サッカーファン/ラグビーファン  というより
スポーツ中継を見る人/見ない人 というほうがあるだろ と思った

 

12:
ラグビーは高校、大学ラグビーで母校が強いなど縁がないと盛り上がらんかもね
慶大も今年からついに外人2名を招聘してテコ入れすることになった
まだ入部したばかりだし、今シーズンの後半は慶大が強い予感
帝京早稲田明治に勝ったりしてw

 

31:
>>12
早稲田慶應明治といい、
ラグビー選手は頭も良いんだな。
まさに文武両道。
平尾誠二も伏見工業から同志社という努力家。

 

45:
>>31
松島幸太郎の桐蔭学園なんて偏差値70弱の学力でも名門校だしな
中学からのエスカレーターで選手を確保してるのかもしれんがww

 

106:
>>31 そら福岡みたいのもいるけど、大半はラグビーバカだぞ。平尾は別に努力して
いない(同志社にスカウトされただけ)。同じコースで事件を起こした大八木を見て
知性は感じないだろう。伏工は大八木、平尾のちょっと前まで京都中の不良が集まる
吹き溜まりだったし。
>>72 慶應は台風の目というか、帝京がやる気がなくなった今、大学日本一になる
チャンスだね。

 

125:
>>106
帝京大学が何か問題起こしたの?

 

239:
>>31
違うよ、スポーツ入学枠があるんだよ。
俺は某大学生だったけど、
ラグビー部のやつはほとんど授業なんて来なかった。
教授もラグビー部です、って試験用紙に書けば単位あげてた。

 

257:
>>31
スポーツ推薦知らないアホって
いるのか?(笑)

 

15:
ナンダカンダで大衆ってのは流されるな

 

41:
>>15
お祭り好きな国民性なんだろ
賑わってるとこには顔を出したいさびしんぼうなのかも知れんね

 

16:
やっぱビデオリサーチの方が高く出るね

 

18:
これで放映権料20億円て凄くお得感あるね。

 

19:
ワールドカップ終われば2023年大会まで大きな大会何もないのがな
サッカーで言うワールドカップアジア予選やアジアカップ的なのもないし、アジアで一人孤立してるだけ
欧州ならシックスネーションズ、南半球は4カ国対抗戦があるけど、日本はアジアに対戦相手がいない

 

91:
>>19
だから、ラグビーチャンピオンシップに日本参加が話題なっている。
https://www.afpbb.com/articles/-/32311314

 

22:
最近つくづく思うんだけど、テレビのスポーツニュースって、野球という年寄り向けローカル興行の宣伝だよね

 

30:
>>22
まんまと乗せられた親父から「見たか?」と電話掛かってきた

 

59:
>>22
地上波のスポーツニュースは全て野球のプロパガンダ番組だと思った方がいいよ
例えばオリックス対ロッテの試合結果をダイジェスト映像付きで見たいなんて奴は、国民の1%にも満たないと思う

 

23:
箱根駅伝は強いね

 

25:
スポーツ競技人口ランキングによるとラグビーは野球以下みたいよw

 

34:
>>25
競技人口と人気は比例しない

 

46:
>>34
まあ人気どうこう言ってるわけではないし競技人口が分かったうえで好きならええんちゃうw

 

83:
>>46
競技人口が理由で好きになるのか?

 

97:
>>83
そんなこともないんだが情報として知ってるのはいいんじゃないかなとw

 

51:
>>25 >>34
男子フィギュアの競技人口なんて…

 

62:
>>51
なのに五輪は羽生一人で46%だからなw

 

82:
>>51
フィギュアは少なそうだなw
>>52
見たサイトによるとバレー>サッカー>ゴルフ>野球>ラグビーだったw

 

111:
>>82
ゴルフはプロの人口が世界一、ある意味戦う数だから本当はその人口ではかるべき
競技人口なんて野球サッカーは草野球や素人部活もいれるから
五輪競技も大概試合に出れる登録数だからね
基準が違うのは比べても意味ない

 

139:
>>111
プロになれる基準もスポーツによって違うからそれは違うんちゃうw
どれだけそのスポーツをしたかの基準として幅広く統計しないとw

 

174:

>>139
ならマラソン人口はそのへんジョギングしてるのもいれるべきだな?
スキーもフィギュアも施設で遊んでるのもいれないと

競技人口というなら競技レベルで語らないとな

 

引用元: ・【ラグビーW杯】<日本-サモア戦>視聴率32・8%!瞬間最高は46・1% ★2