eスポーツ はスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実
1:
ますますの盛り上がりを見せるeスポーツ市場。しかしその一方で、「eスポーツはスポーツではない」との意見も根強い。

そんな「eスポーツはスポーツか否か」という議題を含めた、eスポーツに関するアンケート調査がこのほど、株式会社クロス・マーケティングにより行われたので、その結果を紹介していきたい。※グラフありの元記事は下記同タイトルをクリックすることで見ることができます

なお本調査は、全国47都道府県に在住する15~69歳の男女1,200名を対象にしている。

スポーツだと思うもの、サッカーや野球、水泳が上位に上がる一方、オンライン対戦ゲームは8.2%
さまざまな運動やレクリエーションの中から“自分の気持ちとして”スポーツだと思うものを回答してもらう調査が行われたところ、サッカーや野球、水泳などが上位になるなか、オンライン対戦ゲームは8.2%となった。

体を大きく動かす要素の低いものは下位になり、スポーツだと思わない人が多い傾向がみられた。

eスポーツをスポーツだと思う人は19.6%
eスポーツをスポーツだと思うかどうかでは「とてもそう思う」「わりとそう思う」の合計が19.6%となり、eスポーツをスポーツだと思わない人が大多数を占めた。

年代別にみると若年層は高齢層よりも「スポーツだと思う」割合が高いが、それでも「スポーツだと思わない」割合は上回らなかった。

eスポーツは今後浸透していくのか?
eスポーツの認知度では「見聞きしたことはない」とeスポーツを知らない人が19.7%で、名称のみの認知者や内容認知者、大会参加経験者は合計で8割となった。

eスポーツの今後の浸透・普及については「浸透・普及していくと思う」が48.0%、「浸透・普及していくとは思わない」が52.0%と約半数ずつの結果となった。

ゲームを取り巻く環境や市場、人々の意識の変化などによって動向が変わっていくことも考えられる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191008-00010000-dime-spo

42:
>>1
ゲームというパッケージを利用しているが結局はどれだけ適切に指の動きを動かせるかを競ってるだけ
ゲーム抜きで勝負してみたら?いくらでもネタはある、連打やら正確にコマンドを打ち込むとか
100m走りなんかただ走ってるだけなんだから、指の運動がんばればもきっと人気でるよw

58:
>>42
KACのダンスラでやった事が近いかもな
プロのダンサーが審査員でダンスのパフォーマンスで加点されるのは面白かった

87:
>>1
好き嫌いは別にして、将棋、ギター演奏、カラオケ、料理はスポーツじゃないだろ

スマホゲーム、テレビゲームは絶対にスポーツではない

102:
>>1 >>94

eスポーツプレーヤーの特徴:
本名を隠したがる
顔を隠したがる

103:
>>1
モータースポーツがスポーツと思えない
のと一緒だろ(´・ω・`)

113:
>>103
モータースポーツはその強烈なGに耐えるために体を鍛えまくってるぞ
eゲーマーも座り続けることによる痔に耐えるために訓練してるだろうけどさ

4:
相撲もスポーツじゃないよな
横綱を見て「スポーツマンだわ」と思う人はいない

25:
>>4
相撲は神事

32:
>>4
力士がただのデブだと思ったら大間違いだぞ
脂肪の下にはしっかりと筋肉が付いている
幕内力士の平均体重145㎏に対して平均体脂肪率は24%だ
ただのデブならこの体重だと40%は超えている

5:
e将棋eオセロにしたらスポーツと言われるの?と考えたら答えは分かる

6:
指先はスポーツしてるよ

18:
>>6
してないよ
有酸素してない時点でスポーツじゃない

陰キャとキョロの猿騒ぎ

7:
スポーツと聞いて
運動と思うか
競技と思うか
を調べたら同じ位の割合になりそう

30:
>>7
なるほど、腑に落ちた!あんた偉いな!

8:
 
スポーツではなーーーーーーーーーい!!
同じキャラの対戦ばっかで飽きた(笑)
 

11:
eスポーツがスポーツなら楽器演奏もスポーツだと思う。

12:
単にお尻に修飾でスポーツ付けただけっしょ
頭脳の格闘戦みたいな
スポーツは体を動かすもの
ゲームはゲーム
将棋とか囲碁とかチェスとかそっちの方に寄った方がいいんでね

15:
日本では電子競技とかでいいじゃん
日本だとスポーツは運動競技のイメージが強すぎて
違和感覚える人が多いんだから

16:
ゲームでそ
プロゲーマー
ゲーム大会に賞金あるってことでいいじゃなの

17:
囲碁、将棋と同じ分野です

29:
>>17
チェスもeスポーツもマインドスポーツの中に含まれるから
普通に考えたら囲碁将棋も同じ分類だろうね

20:
なんで「スポーツ」に拘るのかよく分からない
プレイヤーはそこまで気にしてないだろ多分
利権の話か

55:
>>20
日本に限って言えば完全に利権だよ

21:
ゲームです。遊びです。

22:
やってるのは格闘技や狙撃の模倣やろ?
それをゲームというんやで

23:
ウイイレとか、本物のサッカーやれよって話だからな。マリオカートも然り。テトリスとかなら分かる。

38:
>>23
モーションキャプチャの技術を上げてスポーツの動作を再現性を高いものにして
グラフィックやエフェクトを奇抜にした夢の様なサッカーゲームがやってみたい
それでワールドカップに出場してギックリ腰になって負傷退場で選手交代して叩かれたい

24:
早食いとか大食いのほうがスポーツっぽい

26:
ゲーム大会でいいじゃん
なんでスポーツ名乗りたがるのゲームじゃ恥ずかしいのか

31:
将棋やチェスや囲碁やオセロやバックギャモンと同じ枠でええやん
なぜそこまでスポーツに入りたがるのか

33:
eスポーツって運動してるわけじゃないからね
ただのゲーマー

34:
物理ゲームもビデオゲームもどちらも
何の生産性も無いゴミという意味において何等違いはないのだが
物理側が自分達を高尚崇高だと主張するからおかしくなる

35:
プレイヤーはあいかわらずマスク姿なのか?

36:
ひたいに汗かかないで手汗べっちょりなんだもん

37:
eスポーツと呼べるのは音ゲー、特にBEMANIシリーズくらいじゃない?
DDRやダンスラは体力ないとダメだし
弐寺とかもある程度は体力必要だしな。

39:
ゲームだよ

41:
プレイヤーネームを名乗る文化は止めた方がいいと思う
マニアックさが濃くなるし、顔出しするなら意味が無い

43:
スポーツじゃないから、eスポーツって呼んでるんだろ

49:
eスポーツをスポーツじゃない!って言うと遅れてるみたいな、テレビメディアの風潮あったよな

引用元: ・【eスポーツ】eスポーツはスポーツなのか?そう思わない人が8割以上という現実 ★4