
2019年10月14日 11時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/17230090/
最近、若者のように「すぐキレる」高齢者、いわゆる暴走老人がSNSでよく話題にあがりますよね。
「年を取ると人間に余裕が出てくる」というのは、幻想だったんでしょうか。
りぞうし(@masaya20070712)さんは、電車で高校生に向かって声を荒げる「大人げない老人」を目撃したそうです。
どんな老人だったかと言うと……。
先日電車で男子高校生が
70歳位の男性に
「もし宜しければどうぞ」
と席を譲ったのですがくそじじいは
「年寄り扱いするな!最近の若いのはすぐ年寄り扱いする!」
みたいことを喚いてました
高校生は
「配慮が足りず申し訳ありませんでした」
どっちが大人なんだよ
大人として恥ずかしい限りです
高校生の「もしよろしければ」というのが聞こえなかったんでしょうか。
この投稿には、高校生に同情する多くのコメントが集まりました。
団塊世代は昔からガキっぽいから仕方ない
>>1
これ、年寄りの問題というよりは、団塊世代の問題なんだよな
彼らはいつの時代もそうだった
「最近の若いのは」は年寄りの決まり文句だな
こんなジジイは若いころからこんなヤツ。ろくでもない。
席を譲ろうとした高校生はこんな大人に当たられショックだっただろうが、人間性・教養は格段に上。
この子はどんなに年を取ろうとも絶対にこんな老人にはならない。保証するわ。
>>1
>「配慮が足りず申し訳ありませんでした」
最近の高校生はできてるな。
目撃しただけでなにもせず、あとで偉そうに投稿してんのも微妙だと思うけど
席譲る学生なんて今時見ない
それにそんな断りかたも漫画の世界でしかしらないわ
高校生くらいだとたまにだけどいるぞ大学生っぽいのは見たことないかな?
20代位の女が多いかな?って印象
そもそも座らないのかもしれない
「大人」を免許制にし、免許停止もあるシステムにした方が良いのだろうか
譲られた方はお礼を言って素直に座るのもマナーじゃないの?
妊婦は人によるし時期にもよる
見た目で分からない初期は具合悪くて座りたい人が多いと思うけど
お腹が大きくなってくると立ったり座ったりの動作が辛くて無理な人もいるし
お腹が圧迫されて息苦しくて立っていられない人もいる
しんどくなくても譲られたら素直に座ればよくね
座らない理由は何よ
しんどくないなら譲られたら素直に座れば良いわ
座ったら余計辛くなる場合でも譲られたら座れっていうのは違う
だったら結構ですと丁寧に断ればいい
この老人のように怒鳴り散らす必要性は微塵もないな
前に結構混んでる電車で妊婦に譲ろうとしたら立ってる方が楽なんですと言われたな
>>75
マタニティマーク悪用するやついるからさぁ…。
一回妊娠したら貰えるから、
ずっとつけてるよー笑
っていうクソママ。
もちろん子供を保育園預けて飲み会。
No thanku you. 気持ちだけ受け取っておく。
と言う老人が一番かっこいいな。
一言礼を言って粛々と座るのがかっこいい。
目の前に年配者を立たせている図が居た堪れない奴もおるしな。
年寄りは膝が悪い人が多いから座る方がキツい人も居るらしい
と言うか、座ってから立つ時痛いらしい
いつもお礼を言って座るよ
その時ばかりは痩せなければと思う
うちの姉は相手の善意を無駄にしない為に腹さすりながらお礼言って座る言ってたな
痩せる気はゼロみたいだが
「違うんです すみません」
と言って断るけど
自分が先に降りる場合は
「ありがどうございました」
とお礼言ってから降りるようにしてる
お礼を言って辞退してもいい
妊婦さんに席を譲ろうとしたらただのデブの人だった 恥ずかしい
年寄りが多すぎるんだよ
優先席そのものがまず要らない
座席を必要としている人は間違いなく居る
ただし高齢者はもはやその対象ではない
Webが発達したことで
共感の連鎖が尋常ではない速度で広がっていくんだな
私も私も!みたいに普段抱えている不平不満を吐き出したり
自分の投稿に「いいね」がつくことで自分が正しい立場にいると錯覚したり
なんか怖い世の中になったな
そうか?そんなもんだろ少しでも考えることができればな
前時代からの移行についていけてないぞ
ムリしてついていく必要もない
無視すりゃいんだよこんなもん
だから人間の出来具合は年齢によらんってことでしょ。
つまり年功序列の終身雇用の社会は間違い。
あれは人口ボーナスでイケイケどんどんの時にだけ通用する手法ってことだ。
親切にされて迷惑したんじゃないかと気を使うし
譲っても断るジジババ結構いるからな
学生は立っているのが普通だ、俺らの時代はそうしてた