
陸新幹線は、台風19号の影響で、長野県にある車両センターが浸水の被害を受けたことなどから運転再開の見通しがたたず、JR西日本は、14日も終日、富山と東京の間の直通運転を見合わせることにしています。
北陸新幹線は台風19号の影響で長野と、新潟の糸魚川の間が不通となっているため、列車の運行本数を減らし、14日午前6時台の始発から長野と東京の間で1時間に1本程度臨時の折り返し運転を行っています。
また金沢と糸魚川の間は、線路の安全が確認できたとして、臨時の「はくたか」を上下合わせて27本運転することにしているほか、富山と金沢を結ぶ北陸新幹線「つるぎ」は通常どおり運転を行っています。
一方、富山と東京の間の直通運転は終日、運転を見合わせることにしています。
富山駅の北陸新幹線の改札口の前には直通運転の終日運休を知らせるとともに、滋賀県の米原を経由して東京へ向かうルートなどを紹介する紙が貼り出されていました。
埼玉県の大宮から富山を訪れていた男性は、「きのう帰る予定でしたが飛行機もバスも満席でしかたなく一泊しました。できるだけ早く帰りたいです」と話していました。
JR金沢駅は混雑
JR西日本は、金沢から東京方面に向かう場合、在来線の特急列車で滋賀県の米原か京都に向かい東海道新幹線に乗り換えるルートを案内しています。
3連休最終日の14日、JR金沢駅では、切符の変更や払い戻しの方法を駅員にたずねたり、特急券を購入したりする人で混雑しています。
JR西日本によりますと、14日に金沢から米原に向かう特急「しらさぎ」の指定席はほぼ満席だということで、JRは臨時便を運転して対応することにしています。
同窓会に出席するために東京から訪れた男性は「北陸新幹線で帰る予定でしたが、台風が原因なのでしかたがないと思います。東海道新幹線を使って帰るために切符を変更しました」と話していました。
また、長野県松本市に向かう女性は「糸魚川まで新幹線で行き、親族に迎えに来てもらうことにしました。ここまで被害が大きくなるとは思っていませんでした」と話していました。
2019年10月14日 12時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191014/k10012130641000.html
明日新幹線10編成120両特需で川崎重工の株価あがるのかな
日立製作所もな
イヤな世の中だ
糸魚川まで来たなら大糸線使ってあげてよ・・・
むしろよく大糸線は無事だったな
見るからに凄いところ走るのに
結局北アルプスバリアは健在だったからな
北アルプスの逆側が破られた
あれだけ車両が水没したら、全国のJRから予備の新幹線を借りてきて埋め合わせするしかないね
あとは引退したばかりでスクラップ待ちのMaxとか
50/60対応車両なんて束(と白山の酉)しかないだろ
東海道ー山陽ー九州は60、東北ー北海道は50
結構楽しいぞ
5時間かかるんだよなぁ
ほくほく線ができる前まではそれが当たり前
まったく役にたたないゴミやんw
今回は、東海道新幹線がバイパスとして役に立ちました。
完成したところで5時間もかかる北陸新幹線がバイパスなどわらかす
北陸新幹線は全力どころか余力まで振り絞って5時間なんだけど
5時間?
東京→富山は2時間半ほどで金沢まで行っても3時間なんだが往復での時間か?
東海道新幹線の代替という話をしてるんだから東京~大阪間の話に決まってるだろうが
北陸新幹線ってなんであんなグネグネと無駄な路線轢いたの?
上越新幹線が有るんだから上越なんか行かずに
上田から松本-高山-富山で結べば良かったのに
>>605
建設費の1/3のお金を出す地方自治体に我田引鉄の権利があるから
それを嫌ったJR東海は全額自費で作る決定をした
松本~高山の間に活火山あるんやけど。
当初は長野から白馬付近を通って富山方面に抜けるルートが検討されていた。
長引くようなら快速増発と新幹線接続のため新井乗り入れくらいはやるだろうけど、それが今の限界だろうな。
東京⇔金沢とか
当日運休してたら無料で払い戻し
そも長野なんか通すから悪い
>>454
そんなもんか、北陸新幹線はJR西の救世主でドル箱なのかと思ってたがw
全国区だと、この車両基地の件はもう話題にもなってないのがな。
>>454
>>470
沿線人口のケタが違うからね。
山陽新幹線沿線は、政令指定都市だけでも神戸、岡山、広島、
北九州、福岡とあるし、それ以外でも50万人規模の都市圏が
複数並んでいる。
北陸新幹線のJR西区間は、最大の金沢だって50万人いくか
行かないかという規模で、あとは富山・高岡都市圏ぐらい
しかめぼしいエリアがないから。
>>477
政令市がないんだな。
運転見合わせで困る人口も少ないわけだ。
復旧はどれくらい優先されるんだろうな?北陸以外、世間にとっては注目度が低いんだろうな
まあ、代替交通手段はあるわけだし、部分的とはいえ
復旧も始まっているし、家屋が全壊とかの深刻な被害より
注目度が低くなるのはしょうがないよね。
>>480
その山陽新幹線でさえ、黒字なのは新大阪~岡山~広島まで。
広島~博多はアレだけ本数があって客が日常的に居ても大赤字だからねえ…
>>478
敦賀~長浜~米原の在来線を引き続きJR西が経営するんだったら米原経由でもいいだろうよ。
東海道新幹線のぞみのめちゃくちゃなラッシュ緩和に多少はなるだろうし(京阪神~群馬・埼玉は少しは移るだろ)。
ただねえ、敦賀延伸の頃には今でも深刻な福井県の過疎化-高齢化はもっと進んでるだろうよ。
結果敦賀延伸で打ち止めじゃないかな。
まぁマスゴミ鉄ちゃんや京阪神圏の爺さん鉄ちゃん(フル規格整備新幹線で割りを食う18乞食を除く)も少し調子に乗りすぎだよ。
北陸新幹線は関西以西の人が北陸に行くためのもの
北陸の人口全く関係ないのでは?
現実としては北陸新幹線のJR西日本区間は、金沢・富山の人が
東京に行くためのものになってるけど。
これだから関西の鉄ちゃんは困る。
関西~和倉温泉とか高岡とかアルペンルートへの需要は在来線で充分でしょ?コスパ考えろよ。
関西の鉄ちゃんじゃなく北陸の一般人だろうな
>>454
そんなこと言ってたら、
自民党がゴリ押ししてる小浜京都ルートなんか、知れば知るほど絶句する壮絶無駄路線。
これはホントにいらない路線だけど。
リニアと合わせた米原ルートの方が安くて便利。
またJR東海か!すっこんでろ!
JAL、ANAが臨時増便するらしいぞ
飛行機という手があるじゃん
富山~羽田
能登~羽田
小松~羽田
全部満席だったわ…・…