
「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」で阪神2位指名を受けた履正社の井上広大外野手(3年)が、大目標を掲げた。
今夏の甲子園で3本塁打を放ち、日本一へ導いた右の大砲は将来的に「年間40本塁打」「球界を代表する4番」「本塁打王」を公約に掲げた。
阪神の本塁打王は86年に3冠王に立ったバースが最後で、右打者では75年田淵幸一以来出ていない。地元関西の人気球団で、スターへと上り詰める。
◇ ◇ ◇
あの甲子園の大歓声を、あの本塁打の感触を、忘れるはずはなかった。
阪神から2位指名を受けた瞬間、履正社の校内にはどよめきが起きた。
夏の甲子園で主役になった井上は、すぐに笑顔で会見の席につく。高校通算49本塁打。
187センチの右の大砲が口にした言葉は、その体と同様に、規格外の大きな目標だった。
「印象に残っているのはマートン選手。夏に甲子園でホームランを打っているので、いいイメージがあります。
阪神でも本塁打を打ちたい。ひと振りで試合の流れを変えるスイングをしたいですし(年間)40本は打ちたい。
球界を代表する打者になって、日本の4番になりたいと思います」
夏の甲子園決勝では、ヤクルトから1位指名された星稜・奥川からバックスクリーンに逆転3ランを放った。
甲子園で“再戦”の可能性も出てきたが、描く夢は、それよりもはるか先にある。阪神では86年3冠王のバース以来、本塁打王が出ていない。
右打者では75年田淵幸一までさかのぼる。それを知ると、さらに目を輝かせた。
「自分がそれ(本塁打王)になれるように頑張りたい。小中高と4番を任されてきたので、こだわりがある。
プロの世界はどれだけ長く活躍して、試合に出続けられるかが勝負。まずは土台をしっかり作る」
この日、同校にはパートをしながら女手一つで育ててくれた母貴美さん(51)と、小学5年の弟■榮(しゅうえい、10)君も駆けつけた。
大阪・大東市の南郷小でソフトボールをしていた頃、暗くなるまで母と2人で公園で練習をした。
片隅で見守った母は「夢のようです。本人はプロになりたいと思っていても、その熱い気持ちに答えてあげることができなかった頃もあった」としみじみと語った。
井上は「早く1軍で活躍する姿を(母に)見せたい」。甲子園で描いたあの本塁打を、今度はプロの世界で見せる。【益子浩一】
※■は示ヘンに兄
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-10170930-nksports-base
10/17(木) 23:36配信
【2019ドラフト候補】履正社 井上広大(3年) 4打数2安打1本塁打
2019 第101回甲子園 決勝戦 履正社 vs 石川星稜 履正社4番 井上広大選手が奥川投手から逆転スリーランホームラン
広くて浜風もある甲子園でホームランはそうそう打てないよ
井上は阪神にだけは入るべきでは無かったな
その呪縛にとらわれて消極的な編成になった結果が今の小粒なチーム
阪神に本当に必要なのはホームランバッター
左に比べたら遥かにマシだが、右打者でも全然不利なのに変わりはないよ、理由は色々あるけど球場が広いのもあるけど、内野の土が柔らかいので人工芝に比べたら打球が野手を抜けないから率も残せない
ラッキーゾーンも復活戦する勢い
動画見たがスウィングがちょっと遅いかなと
矢野が4番を育てるとか言って、最下位の中夏まで
4番で使い続けそう
ヤクルト村上育てた北川コーチが阪神入り
佐々木や西も父親がいないんだよな
シンママ率が高くて驚いてる
野原みたいになって終わる
全然タイプ違う
野原なんて金属バットやからスタンドイン
も出来たがプロではまともに前に飛ばなかった
甲子園は広いから大変だろうけど本塁打王目指して頑張れ応援してる
桜井のこと言ってるのね
淋しそうだからレスしてやるw
藤浪は自業自得だろ
プロの世界舐めて練習はダラダラ夜遊び
誰も同情してないぞ
伝統的に投手育成はうまいほうだぞ
超有名な藤浪というレアケースのせいで風評被害
阪神は打者を育てるのが絶望的に下手くそなだけで投手は暗黒時代からそこそこ育ててるわ。
長い目で見ないとな
阪神は国産ホームランバッター育たないんだよな
中谷も結局1年20発打っただけで終わりそうだし
大山もこのままの感じで浮き沈みってとこだろう
T岡田もあんな感じだし
山田哲人
本塁打王獲ってが大成してないとかw
山田哲人が大成してないのか?
山田は勉強も出来て、早稲田慶応程度なら一般入試でも行けた
そもそも地元の大阪…分かるよね?
成功しても、晩年の巨人の村田タイプ
ブンブン振り回すだけ
2,3年外れでもいいやで
こういうヤツは去年の今頃「ここ数年で最悪のハズレドラフト」とか言ってたタイプ
毎年期待したもんや
まだ何もやってねえだろw
ポシャるなよ