ラグビー W杯 準々決勝 日本代表 3-26で敗れる 4年前の再現ならず!
1:

ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は20日、東京スタジアムで準々決勝が行われ、日本と南アフリカが4強入りをかけて激突。
過去2度の優勝を誇る強豪に対し、日本は健闘及ばず3-26で敗れ、涙をのんだ。南アフリカは2大会連続で4強入りした。

日本にとっては初めての決勝トーナメント。歴史的瞬間を見届けようと、スタンドは超満員の日本のファンであふれた。試合前の
国歌斉唱では早くも感極まったのか、SH流大が涙する場面も。この日は16年に亡くなった元日本代表・平尾誠二さんの命日でもあり、
並々ならぬ覚悟で4強入りをかけた決戦に挑んだ。

両チームは4年前に1次リーグで対戦。日本が34-32で劇的な逆転勝ちを飾り、「ブライトンの奇跡」「スポーツ界最大の番狂わせ」など
世界中から称賛を浴びた。南アフリカにとっては忘れられない屈辱の一戦。今大会前の9月6日に行われたテストマッチでは41-7で
勝利したが、W杯の舞台で2度敗れるわけにはいかない。

先手を取ったのはリベンジに燃える南アフリカだ。前半3分、日本陣内でのスクラムで押し込み、SHデクラークが供給したパスを左サイドで
受けたWTBマピンピがタックルをものともせず左隅に抑えた。コンバージョンは外したが、5-0と先制に成功する。

前半10分には南アフリカのPRムタワリラが、PR稲垣啓太への危険なタックルでシンビン(10分間の一時退場)で日本は一時、数的優位となる。
15分にはマイボールスクラムから左サイドへ展開。WTB福岡堅樹が一気にゲインしゴールに迫るが、反則でチャンスを逃す。それでも
その5分後には、今度は相手の反則で得たペナルティゴール(PG)をSO田村優が確実に決めて3点を返す。

日本は南アフリカの長所であるスクラムで一歩も引かない。1次リーグでも体を張り続けたFW陣が、世界最高峰の相手と五分に渡り合い、
主導権を握らせなかった。前半終了間際には、インゴールまで運ばれ、トライを奪われたかに見えたが、その前にボールを持っていた相手に
反則があったとして取り消しに。冷や汗をかいた日本は、優勝候補相手に2点と大健闘で前半を折り返した。

「日本コール」の中でスタートした後半だったが立ち上がりに失点。3分にSOポラードに約40メートルのPGを決められ3-8に。日本は8分に
PR中島イシレリとSO松田力也を投入し流れを変えようとするも、直後に再びペナルティを犯し、ポラードのPGで8点差とされる。

反撃したい日本だが反則も重なり、自陣にくぎ付けに。懸命のディフェンスで耐え続けるが、23分にはポラードに3本目のPGを決められ3-14と
じわじわリードを広げられる。その3分後にもラインアウトからのモールで一気に押し込まれ、最後はデクラークが中央にトライ。コンバージョンも
決められ、3-21と苦しい展開となる。

28分には久々に敵陣深くまで攻め込むも、ラインアウトの失敗からターンオーバーを許し、最後はマピンピにトライを決められる。後半は相手の
底力に屈した格好となった日本は、トライを奪えないままノーサイドの笛を聞いた。

過去2度の優勝(1995年、2007年)を誇る南アフリカは2大会連続5度目の4強入り。27日の準決勝では、フランスを破った世界ランク3位の
ウェールズと対戦する。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191020-00089770-theanswer-spo

4:
ラグビーのターンオーバー
サッカーのターンオーバー
バス釣りのターンオーバー
全て意味合いが違うのが面白い

 

11:
>>4
ターンオーバーがないのがやきう

 

21:
>>11
イニングチェンジといいます

 

7:
力の差があり過ぎたな

 

9:
感動をありがとう
韓国選手をポツンにしないでくれてありがとう

 

12:
リポDじゃなくモンエナにスポンサーついて貰えよ

 

13:
ラグビー代表の試合は今後も盛り上がるだろうな

 

41:
>>13
なでしこみたいに一時だけだろ

 

14:
奇跡は何度も起きないから奇跡なんだぜえ

 

15:
自陣でボールをもつ

前に進めない

仕方なく蹴る

相手ボールになる

押し込まれる

以後繰り返しの悪夢

 

195:

>>15
ゴールどころかシュートまでいかないサッカーの試合見せられた気分

ニワカ殺しの超絶塩試合だったな
これで一気にブームは冷めた

 

16:
ラインアウトで全部取られてな
あんなの初めて見たけど

 

47:
>>16
うんあれは酷かったw
堀江のパスが酷すぎ
狙ってるの丸わかりなのに
そのまま投げてるんだから

 

215:
>>47
審判が予選と違って、極端に日本寄りじゃなかったからだよ
予選のときみたいに入れてたら、ノットストレート取られまくってた
本来ラインアウトの支配率って6割ぐらいがあたりまえ

 

169:
>>16
あのスローイン的なやつか
あれで奪われてたらフィジカルのチームに勝てないわな

 

186:
>>16
狙って簡単に奪われるってちょっと青臭さが出たよね
まだまだ甘いわ

 

17:
あーおもすろかったです!

 

18:
多国籍軍って負けたらなんの価値もないんだなって思ったわ

 

20:
no title

 

82:
>>20
右端にいるちびっこな何なの?こんなんが役に立つわけねーじゃんw

 

184:
>>82
ナイツの塙知らんの?

 

193:
>>82
はなわだよ(嘘)
ボール拾ってパス回す役?
小柄な人のポジションみたいね
相手のデラクールも小柄だった
つうても172位らしい

 

22:
化けもんだった

 

23:
ラグビー見たあと、野球見たらただの豚が双六やってただけだったわ

 

26:

本来なら、もっとボロ負けしたのを最後は外国人をこれでもかと投入して体裁整えただけ

他のスポーツの代表戦ならこうはいかない
木っ端微塵にされても試合が終わるまで逃げられない
それでも抵抗するから応援できる

ベンチに下がった純日本人共は、外国人がいてさらに恥をさらされなくてよかったな
まあ、ベンチに下がった時点で恥だけどな
せめてリーチ並みに最後までピッチにいられるくらいご自慢のフィジカルとやらを鍛えろやwwwwwwwwww

 

27:
ノートライとか恥ずかしすぎだろ。
辞退しろよ

 

29:
完全に勝てた試合だったな

 

30:
パワーの差があまりにも大きすぎた

 

31:
自国開催、ヤオ日程、日本パイヤ、外人部隊でこれ
しょぼwww

 

32:
正直ラグビーって恐ろしいスポーツだよな
俺小さくて細いけど同じくらいの体格の奴が全力で走ってきただけで怖い
それがあの体格の奴らが突進してきてくれるのに突っ込むわけでヤバすぎる
俺は陸上部でラグビーはその地区では強豪だったけど同じくらいの身長の奴もいたりした
もう10年以上前だけど今さらそいつらの事尊敬し始めたわ
よくその体つきでラグビーやってたなと

 

33:
台風でスコットランド戦中止になっていればなあ
まだワンチャンスあったかも。

 

34:
まさか3点で終わるとはな
次のW杯は最低でも外人選手を5~10人増やせ
日本人じゃやっぱ骨格的に不利だわ
スコットランド戦のときはあまり思わなかったけど今回で確信した

 

144:
>>34
サッカー選手が海外でなかなか活躍できないのをフィジカル差のせいにするのは単なる甘えだ
ラグビー代表の日本人の活躍を見ればそんなのはただの言い訳に過ぎないことが分かる、とか言ってたじゃんw
今更フィジカル差をどうこう言うなよw

 

36:
日本を研究してきた本気の南アフリカに善戦
南アフリカも全く楽勝ではなかった
これだけでも賞賛に値する

 

76:
>>36
正直、此処までしか点差が無かった事に驚いてる
日本はまだ強くなれる

 

471:
>>76
テストマッチより良かったんだから
もっと相手の戦術研究したらもう少し強くなれると思うわ。

 

117:

>>36
>南アフリカも全く楽勝ではなかった

なんでもそうだが、スポーツってのはトータルの試合時間で見るもんなんだよ
100m走のスピードでフルマラソン走る馬鹿がいないのと同じ
後半は相手陣内に全く入れず、最後にはキックパスで舐めプされた時点で南アの楽勝だったんだよ

 

217:
>>117 前半は日本の支配率のほうが高かっただろう
敵は一人しんびんで抜けてたってのもあるが
でもそんな時間でも決定力の速さと怖さは南アにあったね
ま、完全に実力差だな

 

37:
9番の実力差がそのまま試合結果になったな。
大人と子供の試合だった。凄い実力差。

 

引用元: ・【ラグビー/W杯】準々決勝 日本代表、4年前の再現ならず!南アフリカのFW陣に体力奪われ力尽き3-26で敗れる★6