武蔵小杉 の タワマン 下水まみれで資産価値低下の可能性
1:
武蔵小杉のタワマン、下水や汚泥まみれになり大混乱…資産価値や税金への影響は?
10/18(金) 8:14配信
武蔵小杉のタワマン、下水や汚泥まみれになり大混乱…資産価値や税金への影響は?
首都圏を襲った台風19号の影響で、武蔵小杉(川崎市中原区)の47階建てタワーマンションで、停電によりポンプが動かず、全戸で断水、トイレが使えない状態になった。

朝日新聞の報道によると、24階までが停電したため、エレベーターが使えず、住民が非常階段で移動せざるをえなくなったという。

また、タワーマンション周辺のエリアが下水や汚泥まみれになり、大混乱に陥った。

今後、税金や不動産鑑定の観点からは、どのような影響がありうるのだろうか。不動産鑑定士でもある冨田建税理士に聞いた。

●固定資産税・都市計画税の減免の可能性は低い

「まず、直接的な話として、土地や建物の固定資産税・都市計画税の額を一度限り減免する制度の適用が考えられます。ただ、私も川崎市の担当部署に照会したのですが、土地の減免は形状が変わる程でないと適用されないとの事で、建物も調査次第ですが、減免の可能性は低いと思います。

また、台風被害の影響では、課税の前提となる建物価値の評価替の可能性も低いとの事で、将来的にも建物に関するこれらの税への影響はないと予測されます」

●土地の評価に影響する可能性も

では、ほとんど影響はないということか。

「土地には将来的に影響する可能性が考えられます。

なぜなら、固定資産税路線価や公示価格等、土地の評価に際しては、台風被害も織り込む余地があり得るからです。なにしろ、東京都のある町の公示地を担当する私にも公示価格の分科会幹事の不動産鑑定士から『あの町に大きな台風被害がなかったかを役所に確認してね』との指示が来た位ですから、武蔵小杉近辺の公示地点担当の不動産鑑定士も調査をされているのではないでしょうか。

そして、固定資産税路線価関連の鑑定評価でも担当不動産鑑定士の判断次第ですが、公示価格の動向を踏まえた上で被害を反映する余地があると言えます。

ですので、タワーマンションの場合は、1区分に帰属する土地価値が僅少のため、インパクトはわずかですが、影響は皆無ではないでしょう。

個人的にはこの件に限らず、全国の不動産鑑定士が公正な地価把握や課税に裏方として貢献する姿も知って頂ければ嬉しいですね」

●住み続ける限り、市場価値がどうなっても関係ない

不動産市場での価格に影響する可能性はあるのか。

「先ほどの土地の評価と、換金価値は別問題です。今回のような事態は、タワーマンションの市場価値の下落要素になると考えられます。でも、いつも思うのは、自宅は『住み続ける限りは換金価値がいくらでも関係ない』点です。

変に相続税の節税目的で購入するのはいかがなものかと思いますが、タワーマンションを気に入っているなら、それは恵まれている事だと思います。目先の見栄に拘らず、長い目で愛せる自宅を探す事こそ大切ではと、改めて問いかけたいですね」

【取材協力税理士】
冨田 建 (とみた・けん)税理士・不動産鑑定士・公認会計士
43都道府県で不動産鑑定業務経験の傍ら、公認会計士東京会・東京税理士会の学会、不動産会社で地価・不動産法人化・相続等の講演をし告知が新聞に顔写真入で何度も掲載。自著執筆で東京都不動産鑑定士協会表彰の他、公認会計士のプロフェッショナル集団のM&Aサポート会社㈱Stand by Cでも不動産回りを担当する等、不動産や会計・税務の世界で幅広く活躍中。
事務所名 :冨田会計・不動産鑑定株式会社
事務所URL:http://www.tomitacparea.co.jp/

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00000852-zeiricom-bus_all

16:
>>1
当たり前。
固定資産税は何から計算すると思ってるん?

50:
>>1
ほんでも来年に路線価が下がれば、追って固定資産税も安くなんじゃねえのかな?ごくわずかだと思うけどさ。

68:
>>1
自己責任だから仕方ないよねw

73:
>>1
資産価値下がって臭いタワマンに、
ローン払い続けるのwwwwwwwwwww

127:
>>1
つうか、今回の件で思ったけど、地震で電源消失してエレベーター
停まった時点で足に障害あったり、高齢で階段昇れなかったら、
タワーじゃないマンションも無理やん。
何があっても1週間はエレベーター止まらない仕組み考えないと
アカンちゃうかなぁ。

ストーブあれば照明、暖房と炊飯出来るし、水は給水車あるし、
個人でスマホ充電は何とでもできるし、トイレは非常用トイレで
行けるやろ。

140:
>>127
2階以上の階にに非常用電源設備を増設する必要があるけど
もう居住スペースで埋まってるから住民追い出すしかない
結局現行通りすぐ浸水する地下の電源設備使い続けるしかないな

150:
>>140
低層階は共用設備が大半だから、そこをどれか潰して、主分電盤まで幹線を引くスペースが確保出来ればワンチャンあるかも。
でも流石に資産価値に影響が出るだろうし、構造計算とか考えたら無理だと思う。

161:
>>140
設備を2階に置くのは重すぎて無理
最初から2階に置くって設計にしてないとキツい

215:
>>1
街全体が不衛生だよな
出来れば近づきたくない

2:
土地が暴落して税金が安くならない
投資としては失敗だな

3:
マンションの固定資産税なんてほとんど建物じゃないの?

6:
逆鞘で節税効果が期待できますw

7:
別に家くらいなんぼでも買えるからノーダメージなのに
外野が騒ぎすぎ

99:
>>7
買うなんて馬鹿だねえ
資産運用で貸してたらそのセリフにはならないし
事務所使用で経費にしててもそのセリフにならない
チェックメイトだが次の人生で頑張れよw

159:
>>7
なんぼでも買える=損してもいいとはならんやろ
涙目で必死すなぁwww

8:
日本人はもう買わないわな

9:
> 目先の見栄に拘らず、長い目で愛せる自宅を探す事こそ大切ではと、改めて問いかけたいですね」

武蔵小杉民が不動産鑑定士に喩されてて草

98:
>>9
糞だり蹴ったり

11:
 
 
安倍自民党の目先そらしに使われて可哀想
 
 

12:
固定資産税・都市計画税は、実質相場とは無関係だからな。固定資産税・都市計画税は
人気で決まるものではないしw。

41:
>>12
元々川沿いの低地っていう状況を考慮されてるしな

建物の建設費~販売価格(ブランド価値) が、売買価格だから、ブランド価値以外減りようがない。 バブルはじけただけや

13:
資産価値低下なんて持ち続けてる以上は何の意味もない

14:
糞の漏れるマンションは
資産価値以前の問題

違法建築の疑いすらある

126:
>>14
機械排水は通常の建物では禁止されているからね

17:
住んでいる連中は金持ちだぜ?
税金とか端金なんて関係ないだろ

18:
タワマン買ったのは超金持ちばかりだからムサコの資産価値が低下しても痛くも痒くもない

妬んだ貧乏人が喜ぶようなことにはならない

23:
>>18
金持ちは川崎のタワマン買ったりしねーよw

135:
>>23
値上がりしたところでとっくに売り抜けているだろ

59:
>>18
真の金持ちは一戸建て
頭までうんこ詰まりすぎたのかな

112:
>>59 
本宅があって、目的別、仕事、パティー用や資産用にいくつか持っていたりする
普段はホテル住まい、という人もいる。 まあ いろいろ。
瑕疵があったら、すぐ売却か 待てば上がるようなら人に貸して資産用

89:
>>18
超金持ちはムサコに居なんか構えねーよwww
お前、どこの田舎もん?w

19:
武蔵小杉コスパ悪すぎィ

20:
タワマンが資産とはなぁ

21:
なお激甚災害の認定をせがんでいる模様

24:
どちらかと言うと駅が水没するのと普段の混雑の方が
影響出るんじゃね

マンション自体は改修できるけど
殺人的ラッシュは改善不可能

25:
本当の金持ちはさっさと引き払ってマトモなマンションに移ってる
時間もタダじゃないからな

29:
流出のスピードは緩やかだが新規入居はまず無いと見た

30:
投機中国人が買うのと
パワーカップルの精一杯ローンでは
ダメージが全く違うからな

33:
超金持ちは川向こう(東京から見て)なんか買わねえし

引用元: ・【税理士】武蔵小杉のタワマン、下水まみれで資産価値低下の可能性 なお税金は据え置きの模様