ホンダ 4代目 新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定
1:
 本田技研工業は10月23日、東京 お台場臨海副都心エリアで開催される「第46回 東京モーターショー 2019」(一般公開日:10月25日~11月4日)の会場で、2020年2月発売予定の新型「フィット」を世界初公開した。

 今回のモデルチェンジで4代目となる新型フィットでは、歴代モデルで継承してきた「広い室内空間」「使い勝手のよさ」はそのままに、グローバルで通用する新しい時代のコンパクトカーのスタンダードになることを目指して開発を実施。数値で表わすことができない「感性価値」を追究し、「心地よい視界」「座り心地」「乗り心地」「使い心地」の4点で心地よさを具現化。また、ユーザーのライフスタイルやライフステージごとに選択できるよう、「BASIC(ベーシック)」「HOME(ホーム)」「NESS(ネス)」「CROSSTAR(クロスター)」「LUXE(リュクス)」の5タイプをラインアップする。

 パワートレーンでは、ハイブリッドシステムに従来の1モーター式に変えて2モーター式を採用。ホンダのコンパクトカーとして初搭載となるこの2モーターハイブリッドシステムには「e:HEV(イーエイチイーブイ)」の名称が与えられている。

 全車で標準装備する安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」では、車両前方の状況をワイドに検知する「フロントワイドビューカメラ」を新採用。車両前後に装着する計8個のソナーセンサーと組み合わせて従来機能を拡充することに加え、ホンダ車初となる「近距離衝突軽減ブレーキ」を装備に追加している。

 また、ホンダ車専用となる車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダ コネクト)」を日本初搭載。スマートフォンを使ってエアコンの始動やドアロックの操作、車両の駐車位置などを確認できる「リモート操作」、事故などの緊急時にクルマ自体が緊急サポートセンターに通報を行ない、的確な対応が迅速に可能となる「トラブルサポート」、異常を検知した際にガードマンを派遣できる「Honda ALSOK 駆けつけサービス」といったコネクテッドサービスを提供する「Honda Total Care プレミアム」を新型フィットから展開していく。

■新型フィットの主な特長

「心地よい視界」を実現するため、従来とは異なる断面構造をAピラーに採用。万が一の衝突時にはボディに荷重を伝える構造として、十分な衝突安全性能とワイドで優れた視認性を両立させる。また、インテリアでは直線基調で水平デザインのインパネを採用。車内からワイパーが見えにくいようにして、運転時の心地よい視界を実現する。

「座り心地」では、上級セダンでの採用も視野に入れて開発した新世代の「ボディースタビライジングシート」をフロントシートに設定。柔らかな座り心地を持ちながら、乗員の体をしっかり保持する面支持構造によってロングドライブでの疲れにくさを実現する。リアシートは従来同等の多彩なシートアレンジを維持しつつ、大人がストレスなく座れる広さと厚さのあるクッションを採用。上級セダン並の快適さを手に入れている。

「乗り心地」のよさでは、新搭載した2モーターハイブリッドシステムのe:HEVにより、日常シーンの大半で滑らかなモーター走行を実現。優れた環境性能のほか、滑らかな走りと力強い加速で快適な乗り心地を提供する。

「使い心地」の面では歴代フィット同様の広い室内空間に加え、収納スペースをストレスなく使えるようレイアウト。日常生活からロングドライブまで、移動中に乗員全員が快適に過ごせるようサポートする。

■ユーザーライフスタイルやライフステージに合わせて選べる5タイプ

「BASIC(ベーシック)」はデザイン性と快適性を備えた基本タイプ。柔らかな表情のフロントマスクとシームレスで流れるようなフォルムなどにより、親しみやすさを感じさせるシンプルなデザイン。

no title

no title

no title

2019年10月23日 09:15
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1213862.html

3:
あなたならどれ選ぶ? ホンダ HONDA 新型 FIT 5種シリーズ比較!!

39:
>>1
ヴィッツに似てないか?

75:
>>1
目が変。デカすぎ。

135:
>>1

2ホィールモーターならすごい事だろうな!!

161:
>>1
初代が一番可愛い。これに乗ってた。
2代目は昆虫顔に。カマキリみたいでキモい。ここでフィットを見捨ててヴィッツへ
今回のは戻って少し初代っぽくなってるけど最早どうでもいい

アイデンティティを簡単に捨てる企業は大嫌い

276:
>>271
もっとマシな名称があるといいね、売りやすいよねって話だからですね。
e:HEVで売れると思いますか? VTECみたいな名前のほうがいいと思いませんか。

279:
>>276
思いません

286:
>>276
eTEC
これなら一撃でホンダのソレと広まったはず
しかし何かしらで既に抑えられてそうな予感もする

433:
>>1
無駄に高品質でCAD通りの精度で作られた感じが
未来的で気取らないデザインに好感が持てるけどな

443:
>>1
ルノーか三菱コルトみたいな顔やな

502:
>>1
ヴェゼルみたいにエアコン周りをタッチパネルにしなかったんだな
あれはダサいし操作性悪すぎるよ

582:
>>1
ふ~ん
で、またフロントガラスにダッシュボードの天板が映り込むんだろ?

598:
>>1
前のゴチャゴチャしたのよりはスッキリさせてきたな

650:
>>1

3代目後期が一番かっこいい
これは初代ぽくて華がないわ

651:
>>1
なんか保守的な地味なフィットにしてしまったね。なんか先代モデルのほうがよかったな
お年寄りが抵抗なく買えるスタイルにしたような気もする。俺はヤリスのほうがいい
スイフトやデミオと比べても随分と地味なスタイル

720:
>>1
ナマズ髭っていうの?口ひげが生えてるみたい

856:
>>1
このクラスでフルデジタルメーターと電動パーキング装備は何気に確信的だな
欧州車でもBセグは未だにハンドパーキングブレーキなのに

491:
>>3
suvタイプもあるのな

ダイハツもsuv出してきたけど…ジャガーのそれに似てるなぁ

no title

no title

4:
ホンダはデザインがチープで、
日本車のツマラナイデザインを継承しているメーカーだな
そこから脱皮できないと売上げも伸びていかないだろうな

62:
>>4
ホンダcityとか斬新だったのにね

71:
>>62
ブルドックは今でも古くないデザインだよ。

6:
フィット3栄光のリコール記録を更新できるのか、そこが大事だ

7:
なにこれゴルフ?

8:
伝統の貧乏臭いデザインはそのまま踏襲な

9:
NBOXがバカ売れしてんだしNシリーズを増やすだけでいいんじゃないの

55:
>>9
NBOXは利益率が低くてホンダ自体も辞めたがってる。

61:
>>55
標準オプションやめりゃいいのに
馬鹿なのか

558:
>>55
あんな高くて利益でないのか?

567:
>>558
エンジンを始めとして金掛けすぎだからな
他社の2リッタークラスよりホンダの660ccの方がコストかかってんじゃね?
全く無意味な出費だと思うけど

12:
ホンダの初期ロットは異音とか細かい不具合だらけだから買うもんじゃねーよ
ロクなの作らない

83:
>>12
fit2のマイナーチェンジ前くらいの乗ってたけど異音だらけだったわ
youtubeでも有名な異音だったようだけどディーラーは何もできず

124:
>>83
現行NBOXカスタム乗ってるけど、フロントガラス周りでビリビリ音して外れそうだし、
ターボの所でガラガラ音して乗ってるの恥ずかしい
同じくディーラーは何もできない
ほんとホンダはクソ

560:
>>124
隣のやつが乗ってるけどアイドリング時マジ煩すぎ

203:
>>83
初代から発進時の振動と異音、ジャダーっていうらしいがひどかった
ディーラーは対応不可、むしろオートバックスやイエローの方が柔らかいATオイルで対応(でも寿命が短い)してた記憶が。
自分はディーラーの営業してた親戚(叔父の息子、従兄弟だな)の付き合いで買ったが、治せと言ってもムリと言ったからクルマに関しては縁を切った

211:
>>203
初代フィットでも採用されたクラッチ式CVTはジャダーが酷かったね
シビックで乗ってたけど5年過ぎたころから急加速とかしようとすると酷い振動で・・・

240:
>>211
そうクラッチ式CVT、ゆるい上り坂で信号待ちしてて青→ブレーキ離すと少し後ろに下がる→慌てて少しアクセル踏む→ガタガタブルブル(ジャダー)
毎日の通勤路で信号待ちで毎日だったからヤになった

13:
電パーの不具合で春まで発売延期なの?

14:
ミライースかと思った

40:
>>14
それ
コストカット感が一般ユーザーにも伝わるってこのような事なんだと思う。

733:
>>14
安っぽいよなあ

17:
ホンダは後ろに滑るからダメ

19:
つまらんデザインになったな~

20:
見えるところに金をかけ、見えないところは手を抜くのがトヨタ

見えるところでも手を抜いて、見えなくてもほんとに重要な部分に金をかけるのがホンダ

25:
>>20
見える所も、見えない所も手を抜くのが日産

38:
>>25
誰の目にもとまらないのが三菱

51:
>>25
手は抜かないけど金を抜くのが鈴木

21:
ホンダって内装も安っぽいチープなのに
外装もかっこ悪いじゃん
これじゃ売れんよ

22:
これちょっと欲しい
オーディオレスで乗り出し98万円なら買う

159:
>>22
いまどき軽でも無理だろそんなの

847:
>>22
現行のハイブリッドのホンダセンシング付きで211万だからそれより高いだろ
モーター2つになってセンサも増えてる。

軽四輪150万で売ってて利益率悪いって何やってんだろうねw

23:
no title

なんでエンブレムの面が寝てないで立ってるの?
カメラ仕込んでるから?

30:
>>23
対人の衝突安全のクッション機構じゃないの?

45:
>>23
クッションでも寝てたほうがいい気がしないでもない

473:
>>23
ミリ波レーダーが仕込んで有るとかじゃない?

554:
>>23
ここダサいよな
デザインチームのセンスが問われる

667:
>>23
ミリ波レーダーの照射面なので、垂直じゃないとダメ

238:
>>29
良いけど
またボンネットが開いてる

248:
>>29
至近距離で広角だと昔からFITは格好良く見えるマジックがある

413:
>>29
奈良美智の描く幼女の怒り顔

416:
>>413
似てるw
一昨日 N’s行ってきた

701:
>>29
2代目フィットの正常進化って感じかな
さすがに3代目のデザインはやりすぎって感じだったし

764:
>>29
前ぶつけてボンネットがひしゃげてるみたいに見える

31:
基本、ノートイーパワーと同じ駆動で高速を巡行するときはエンジン駆動で低燃費の機構だっけ

42:
>>31

e-powerみたいな、アクセル離したら
減速できる機構ついてるならうれしい

80:
>>31
e:HEVがi-mmdと同じなら、ノートとの違いは他にエンジン動作中の回転数を日産は3段階を状況によって切り替えるのに対して、ホンダは発電だけの時も連続的に変化させる。

32:
悪くはないけど古臭い
でもホンダだから良いのかな

33:
インテリアが質素過ぎ
あとエクステリアはどことなくスズキっぽい

居住空間だけ重視しただけの外れだな

35:
ガンダムからパトレイバーになったな

41:
デザイン悪くないなとおもったのは俺だけ?
フィットRSのデザインが楽しみ

買わないけど

57:
>>41
デザインをあまり気にしない
日本の中高年層には比較的受けが良いデザインかもな
でもグローバルに売るにはマツダみたいに
デザインの完成度を高めていかないと
売上も伸びていかないだろうな

48:
これくらい普通のデザインでいい
トヨタみたいなギラギライキりデザインとか嫌悪する

49:
no title

後ろドアのモール?のチリがあってない気がしてめっちゃ気になる
ドア自体の問題かな

79:
>>49
モールの前後の凹凸形状の差でそう見えるんじゃないのか
ドアパネルの隙間とかはおれのイギリス生産のシビックハッチバックよりピッタリ揃ってるが

111:
>>79
>>98
他のグレードだとそう思ったんだけど
前側のドアと後ろ側のドアの下の隙間の幅が違って後ろドアが全体的に上がってるように見える

98:
>>49
リヤのメッキモールはドア開いた時の干渉防止で前側が凹んでるから、上から見ると揃ってないように見えるんだろう

50:
あと面構成をシンプルにしてきてるけど、流行りに乗っかってるのがな

52:
こう言うスッキリしたデザインでいいやん
田舎に似合いそう

58:
もうホンダはダサくないよな
相当ダサくないデザインにするの揉めたみたいだけど

156:
>>58
まだもめてる最中やろ、これ

引用元: ・【車】ホンダ、4代目新型「フィット」世界初公開 2モーターハイブリッド「e:HEV」搭載 2020年2月発売予定 ★2