
「経緯を申し上げますと、納税の義務はもちろん分かっており、税理士さんから申告しないといけませんよ言われ、一般の社会人として考えられないんですがだらしないルーズなところがあり、明日使用とか、時間ないし、銀行行ってなんやかんやと明日にしようと先延ばしにして、そこからのびのびになって来年まとめて申告しようとなって、また申告の時期がきて、去年していないし、今年しましょうと言われたのに、しますしますと言ううちに1カ月~3年たってしまった」
-税理士がする作業とは?
「税理士も僕からの書類がないのでストップしたということ」
-税理士さんは?
「2009年とかです3年間無申告で、国税局の方からしかられ、その前にも修正した方がいいということがあって、申し訳ないですが、国税の方にも、納税の感覚が甘くて、意識低くて、と正直にお話して、国税局の方から、こちらから重加算も含めて提示しますのでお支払い下さいと言われたので支払いました」
-ごまかしたという見方をされても仕方ないのでは?
「ごまかしたと思われて致し方ないことをしたと思う。でもどうしようもなくルーズなのでこういうことになった」
-経費の意味合いは?
「衣装代は、私服で出る事もあるので申告したが、これはならないとなった」
-旅行代は?
「覚えてないではすまされないが、正直覚えていない。ネタを集めて仕事にするというのもあり、税理士さんに領収書を渡していたのかもしれない」
-税理士とは。
「もっともっと話し合いをすべきでしたが、あまり話し合いをできていなかった」
-今回、ニューヨークへ行くのは。
「私用として処理します。今後はもっとハードルを挙げて、経費かどうかを」
-国税局の指摘は。
「去年の年末です。認識が甘かったところを言っていただき、社会人としてとんでもないことをしたと思いました」
-重加算税とは、国税としてはダマした、ごまかしたということでは。
「そういう判断なら、そうかもしれません。無申告でしたので」
-ごまかそうとしたのは?
「ありません。12月に国税の方がいらして、そこから作業を1カ月くらいして、支払うべき処理をした。2018年12月には納税が終わっています」
-納税しているなら、徳井さん自身は終わったと言う解釈だった?
「でもやったことはやったことなので反省するしかない」
-ニュースを聞いた時は?
「そうですね。とんでもないことをしたのは世間さまに明るみに出て、どういう反応をされるのか怖い部分もあった。やったことはやったことなので、致し方ないと思います」
-会社設立は節税のためだった?
「節税と言えば節税なんですが、いろいろ調べて自分で作ったのではなく、周りの人が、だいたいこれくらになれば会社を作ったりするよと言われたりして」
-経理をする人は?
「いません。1人でやっています」
-2000万円の領収書は逐一、税理士に提出していた?
「ある程度まとめて出した。申告の時期になって始めてまとめて出したりしていた」
-確定申告も会社の決算もしてない?忙しかった?
「ちゃんと納税の作業の時間を作ろうと思えばあったが…意識が低かった」
-国税局に指摘されなかったら?
「3年以上無申告であることはなかったと言いたいですが、結果として無申告だったので」
-福田に相談は?
「コンビでそんな話はしなかった。今日、仕事で一緒だったので少し話した」
-申告総額は。
「3年間1億円、通らなかったのが2000万円、重加算税が3700万円くらい」
「払うべきものは払いますので、節税とかはいいですと共通認識としてあった」
-税理士の報酬は?
「確定申告前に税理士に支払うということだったので、申告していない3年間は払っていないと思う。本来もっと密に話して相談しないといけないが」
-今後もその税理士にお願いするのか。
「今回のこともありますし、よりよい方向に行くには、別の方にお願いしてもいいのかと」
-12月に支払ったのは総額いくら?
「すべて入れて1億5700万円くらいです。一括で。3年間と修正分です」
-それだけ一括で払うのはどうだった?
「もちろん潔く払いました。確かに芸歴25年くらいになりますが、今まで一生懸命働いたのが愚行によって築き上げたものを、税金は払わないといけないですが、ショックと言うよりは国税のかたにも、国民の方にも申し訳なかった」
(続けて)「SNSにもご意見をいただき、僕らもお客さんいての仕事なので、どういう声があっても仕方ないと思う。納税している方はお怒りになって仕方ないと思う。普段、劇場やテレビラジオで見ていただいてる方には不信感や不快な思いをしておられると思いますので、申し訳ないと思います」
-会社は。
「報道があって今日です。話はこれから」
-税理士と話は?
「税理士さんも責任を感じてると思いますが、時系列や金額などの確認に追われていて、それ以外の話はできていない」
-反省することは。
「44歳のおっさんが、国民の義務である納税をできていないのは恥ずかしくて穴があったら入りたいですし、迷惑をお掛けした分、他の方よりもっと厳しい意識で税金に取り組んでいきたい。大人として最低限備わっていないといけないものが備わっていないと思った。自分で戒めて変わっていきたい」
-逮捕の恐怖は?
「ありました。事実を突きつけられて初めて感じました」
-今後は。
「この仕事しかしていないので続けさせていただきたいが、劇場に来てくれる、見てくださるお客さんがいないとできない。徳井が出ると気分が悪い、となったら仕事ができなくても仕方ないと思っている。使ってくださるテレビ局、スポンサーにも、もう必要ないとされたら仕方ないと思っている」
おわり
またまた吉本芸人がやらかしたのか~
また、さんま興業や松本興業が救いの手を差し伸べ動くの?
吉本芸人の脱税位なら芸人の不倫や淫行のようにネタにしていじって禊が済んじゃうのかな?
まぁ吉本とか脱税した野球人を吉本芸人として雇用するような芸人事務所だしね~
しかし
各テレビ局が犯罪不祥事問題ばかり犯す芸人連中を雇う吉本芸人事務所の株主とか
日本政府が犯罪不祥事問題ばかり犯す芸人連中を雇う吉本芸人事務所の教育事業だかに100憶円も資金提供したり
日本の日暮れ闇ぜよ
いい加減な人なんだろうな。女性関係とかも。
マルサとのゴタゴタが昨年の12月の出来事なら何故
こんな今になってって話。
バレなきゃ良い、って感じだろうな。
カネも自分の快楽のためだけに使う人って印象。
イメージは地に落ちたんじゃね?
まあ、俺の中ではテレビ出てたらチャンネルを替える人になったわ
吉本興業と吉本芸人が、金に汚いのはイメージとして定着しましたな笑
クールジャパン機構から、教育事業コンテンツ100億税金貰ってる企業とは思えんな。
トリエンナーレに補助金出さないと決めたなら、吉本興業に出した税金も国は返却要請しろ!!
吉本興業なんかに渡す税金有るなら100億台風被災者に義援金ださんかい!!
フォローしないといけない立場だし
やっぱ芸人やれるのも吉本さまさまだと感謝せなあかんよ。
>>45
そもそも顧問なんかいないんでしょう
加藤浩次
羽鳥慎一
↑ざっと見た感じこれらは擁護よりだな
日テレに依存してる人らだよね
志らく
高木美帆
↑これらは擁護してなかった
これは許されるかもしれんね
個人的にはどっちでもいいけど
グルなんじゃね?
税理士のせいなら税理士訴えたらいいし
「何でこの人こんな贅沢できんの?」ってタレントいるよな
申告のみ
で、申告してないから報酬発生してないw
それが出て来たら面白いんだが
明らかに何かを隠してるのは明白
だが、それが明るみになったらマジで芸能生命終了なんやろな…
今朝のスッキリでも加藤が指摘してたが、たぶん払ってないw
健康保険どうなってんよのよ
国保の可能性はあるが、ルーズなヤツが国保の加入手続きやるか?w
追徴と重加算税払いました、仕事させてくださいと言うヤツが医療費10割負担を苦にするとも思えんがなw
>>61
ひょっとしたら10割負担になるだけだから
入ってなかった可能性もあるんじゃない?
あれは請求書がくるから払ってるだろ
引用元: ・【一問一答】<チュート徳井>「44歳のおっさんが、国民の義務である納税をできていないのは恥ずかしくて穴があったら入りたい」 ★4